![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85718353/rectangle_large_type_2_0b0440eb4aab7145ec01be2bf50451f2.png?width=1200)
「名刺代わりの一句」に参加します【十六夜杯プレ企画】
外出といえば、ゴミ捨てと敷地まわりの塩撒きくらい。
おはようございます。自宅待機中のはみんぐばーどです。
七月後半の土用から、超繁忙月の八月、これでもかというほど動き回ったので、【均衡】が起こったのであろう……。
【均衡】は、ゆうきこよみに載っている今年のキーワードのひとつ。「バランス」を意味するけれど、中庸のバランスではなく、「極と極」「陰と陽」。いまの私に当てはめるなら「静と動」。……大人しくするフェーズに突入したと思われます。
とはいうものの、世間はまだまだ超繁忙月。活発に動いている真っ最中であり、私と一緒に止まるわけがない。自宅待機期間中に父のセカンドオピニオンが決まってしまった……。同行できない。
ということで、妹に丸投げしました。姉は頑張ったので、後はよろしくお願いします。多分、ここまで動かすとこまでが、私の仕事だったんだな。
【ゆうきこよみ】で色々納得できる、私の生活。私の心の平穏にちょうどいい。
⭐︎
そんなこんなで、大好きなインドア活動できる時間を手に入れたワタクシ。さてさて、交流のある noterさんたちはお元気でしょうか?
……ゆっくり note出来ないうちに、【名刺代わりの一句】っていうのが流行っているらしい。
えー。
名刺代わり(自己紹介?)に何か詠んで、それに画像つけて、お名刺に……?
難易度高すぎねえ?
自己紹介って、何を詠んだらいいか分からない……。
…………でも、参加してみたい。
ので、考えました。
あったよ! 私ならではのアイデア。
では、よろしくお願いします。
昨日届いた【ゆうきこよみ2023】の表紙から詠んだ、来年の開運イメージの句。
ゆうきこよみについては、こちら。ひとことで言うと、九星気学の暦です。
今、手元に来年版を持っているのは【先行予約】した愛用者です。これから手に入れる方は、9月9日の販売開始まで、もう少しお待ちください。
この画像は、カレンダーの表紙。(暦もカレンダーも、同じデザインです)
表紙の図案は毎年変わり、その年を象徴する色やモチーフがデザインされます。
しかも、この表紙は総選挙で決まるんです。毎年、愛用者がとっても悩む、嬉しく歯がゆい企画です。今年は、本当に悩みました。ホント、全部良かった。
【風よ吹け飛翔する鳥蔦青葉】
17文字に、表紙に散りばめられたモチーフ全てを詠みこむことは出来ませんでしたが、四緑木気を意識しました。
風→木気の象徴
飛翔→ゆうきこよみの2023年テーマから
鳥→木気、良縁のモチーフ
蔦青葉→四緑の緑色、蔦は、蔓ものなので人脈・良縁に繋がるモチーフ
2023年、皆さまに良い風が吹き、良縁を得て素晴らしい年になりますよう✨
……まだ、2022年の前半戦がもうすぐ終わる……くらいの時期ですけどね。
まだまだ五黄土気の2022年です。良い風を得る2023年のために頑張っていきましょう!