![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78084883/rectangle_large_type_2_a75670396411834da1380b672d0ef9a1.jpeg?width=1200)
Photo by
aoyamayuki
土用明け&【2022.05.11】甲子の日
こんにちは。ゴールデンウィーク最終日、いかがお過ごしですか?
今日は母の日ですね。私も、夕方から実家巡りをしてきます。
一昨日は愛車のタイヤがパンクして、「これが土用明けか? それとも最後っ屁?」と悩み。
さらにその夜、町内で火事が。友人宅の近くだったので、「うちに避難してくる!?」という話も出たのですが、とくに被害もなかったので大丈夫となり、胸を撫で下ろし。……「火事も天啓なんだけど、実際に自分の目で見たわけじゃないしな……(出場する消防車と救急車のサイレンがすごかった)。天啓には、ちょっと弱いか?」
昨日はパンクしたタイヤを修理してもらった帰り道、「これで明けたってことでいいかな?」なんて思っていたら、なかなか強い雨が降ってきました。「季節が変わるって感じするけど、天気予報通りの雨だし……」
イマイチ感性的に決め手に欠ける。
その雨はやむことなく降り続き、風の吹き荒れる音を聴きながら入浴し、眠りについて、今朝。
雨は上がったけれど、まだ風が強い。すごい音がしている。……これだな。明けた。
家中の換気をし、アパートの空き室の換気もついでに。さらについでで、ホワイトセージを焚いておく。うん。動けるようになってきた。これは季節が変わった。
と、思っていたら、知人の畑のお手伝いに行ったダンナが、タラの芽をいただいてきました。
暦は初夏ですが、北海道はまだまだ春なのです。
夕飯は、天ぷらに決定。
土用明けに旬の山菜。いい感じ。
⭐︎
5月11日は、60日ぶりの甲子の日です。
開始・修理・再開の吉日。こんな使い方はいかがでしょうか?
私は、【ゆうきこよみ2023】の先行予約限定セットを注文する予定です。