見出し画像

福餅

12月29日となりました。
皆さま、いかがお過ごしですか? はみんぐばーどです。

本日の我が家と言えば、年内の燃やせるごみの最後の回収日であり、年内の子供の塾の最終日(もう大学受験。早いでしょ?)

結局、いつも通りに起きねばならんかった。

かと言って、引っ越しの片付けも終わっていないので、朝寝を楽しむ余裕があるわけでもない。私だって、清々しく新年を迎えたいとは思っているのだ。
しかし、一日が24時間であることは変わらず、時間が足りない。ネトフリだって見たい。

昨日は、実家の掃除に夢中になってしまい、年末のご挨拶の品を買いに行くのを忘れ、布団に入ってから思い出して撃沈。

今日を逃してなるものかと、先ほど、子供を塾へ送った足で、贔屓の和菓子屋さんへ。
お遣い物に素敵なセットを見つけ、ほくほくで並んだレジの横に、つきたての餅。

十年くらい前までは、老舗のお餅屋さんに毎年注文していたのだけれど、我が家の電話番号が変わったのをきっかけに、その習慣が消えてしまった。
そう。お餅屋さんは、私が注文を忘れていると電話をくれていたのだ。

そして、お正月は、パックのお餅になっていた。

……レジ横ののし餅の横には、「今朝つきたてのお餅です」の札。
今朝つきたては、絶対に美味しい。
しかし、これ、元日には、硬くなるんだよね。つまり買うのは、ちょっと早い。しかし、明日・明後日に再びここに来られるかはわからない。

逡巡した結果、つきたて餅の魅力に勝てず、お買い上げ決定。


……凍てつく空気の中、楽しい気持ちで帰宅して、エアコンのスイッチを入れた私は気がついた。

今日って、29日じゃね?



……やっちまったな、おい。


29日って、餅つきを避ける日じゃないですか。

苦持ち(9餅)とか、二重苦(二十九)とかって。
なんなら、お正月飾りも避ける日。


あらー、どうしましょ。

と、なんとなくiPhoneを取り上げ、検索してみると、素晴らしいアンサーが。

29日のお餅は、福餅

「苦持ち」がゴロ合わせなら、「福餅」だって、ゴロ合わせ。

よし、今年はこれを採用しよう!


この先も、毎年29日をわざわざ選ぶことはないけれど、うっかり29日のお餅になったときには「あら、福餅になっちゃった😁」と言うことにしよう。

いいなと思ったら応援しよう!