
Photo by
kacchyjp
宇宙俳句に投句します❤️
春の【みんなの俳句大会】の締め切りも迫ってきました。
今回は、俳句の他、短歌大会・川柳大会も同時開催ですので、皆さん得意分野で参加されてはいかがでしょうか。
私は、今回も俳句で参加します。
⭐︎
立春の箒にころり福の豆
(りっしゅんのほうきにころりふくのまめ)
立春の前日は、もちろん節分。豆まきをします。楽しい行事ですが、翌朝の玄関先の掃き掃除は、豆を集めるのが大変です。
⭐︎
啓蟄や風呂場の床に黒き蜘蛛
(けいちつやふろばのゆかにくろきくも)
夜間もプラス気温になったので、アパートの空き室の通水点検を配管屋さんとしていました。そうしたら、どこから入ってきたのか、お風呂場の床に大きな黒い蜘蛛がいて。冬の間は全く見かけなかったので、アパート内で冬越ししたわけじゃないと思うんですよね。啓蟄って、本当だなあと感じた出来事。……どこにあるの。出入り口。
⭐︎
「吾が城下」お昼下がりの女王蜂
(「あがじょうか」おひるさがりのじょおうばち)
春の陽気に誘われてプランターガーデニングを始めると、暖かくて気持ちの良い日には、スズメバチの女王様がお供も連れずお忍びで遊びにいらっしゃいます。この時期は巣作りをする場所を探していて、毎年私の庭が狙われています。その時は一応逃げ隠れしますが、私の縄張りなので絶対に譲りません。
⭐︎
各地では桜が咲いているのに、こちらはまだまだ咲きそうにありません。私が住むあたりでは、桜が咲くのはゴールデンウィーク頃が多いです。暦の上では、すぐに夏が始まってしまいます。春に桜の句を詠んでみたいものです。