仲良くなるならこんなママ
以前、このような記事↓を書きましたが
園生活をスタートされたみなさま
いかがお過ごしでしょうか。
変な保護者に捕まってませんように…(*- -)
記事の中にも書いたとおり
上の子が幼稚園のときは
しんどいママにぶち当たり
メンタル削られる日々でしたが
今日はそんな保護者ライフの中で出会った
すてきなママさんのお話を。
その方は
うちの子が年中さんの頃
よそから転入してこられ
どこのグループにも属さず、
かといってツンツンしてるわけでもなく
程よい距離感で
周りのママとつきあってらっしゃいました。
群れたがり、上に立ちたがりの
しんどいママとは大違い(  ̄▽ ̄)
子育てのことから
音楽などのエンタメ、
時事まで話題は幅広く
おしゃべりしていてとても楽しかった。
その方にはすきなミュージシャンがいて。
ライブのためその人が来県、とあらば
片道1時間強かけて車走らせ向かう…
そんなパワフルな方でした。
お子さんは3人。
わが子と同級生だったのは末っ子さんでした。
なんか……超個人的意見ですが
保護者づきあいするなら
第2子以降のママがおすすめかなぁって。
なにより余裕がある。落ち着いてる。
あと色々情報もっててアドバイスくれるし。
上のきょうだいも同じ園なら
あの行事はこれが要るとか、
これはかなり服よごれるから要覚悟とか笑
あと、
なにか好きなものがあるママ。
いまっぽくいうと「推し」がいる人。
それを隠さないママ。
もおすすめしたい。
↑このすてきママ以外にも
某有名アーティストがすき!!!
というママがいて…。
キャーって騒ぐタイプじゃなく
静かな熱狂、というか。
そんな感じもなんかよかった。
おふたりとも楽しそうに
ファンであることを誇ってて。
“好き”を押し付けたりしないし
本当にすてきだったな…。
落ち着いていて
なにかを追ってる(応援してる)
そんな保護者さんに
私は好感もちます。
「うちの子は誰々くんと結婚するんだってキャハハ!」
「ねえ次(の子)、考えてる?」
「うちはいまガンバってるよお~」
とか大声で話してるひとたち、
苦手だったなぁ~(ーдー)