【APEX LEGENDS】エイム練習・上達法まとめ【PS4】
ガバガバエイムすぎて自分に嫌になってきたので、Youtube視聴数上位のエイム練習をまとめてみることにしました。これを見て私も頑張ります。皆さんも頑張りましょう!!
1 ゆふな式
練習その1(準備運動)
真ん中のボットがいるこの位置に立って、腰うちウイングマンで1234の的を撃つ。
的を通り過ぎたり届かなかったりしたら感度を変更して自分の感度を見つける。
練習のねらい:右スティックの感覚をしっかりと指に覚えさせ、腰うちでぐちゃぐちゃにならないようにする。
練習その2(より実践的)
先ほどの動きをADSしながら行う。
練習のねらい:コントローラーの場合、腰うち感度とADS感度が異なるため、より使うADSのほうを実践的な練習として行う。
この動画では、この練習方法だけでなくおすすめのボタン配置についても紹介されているのでぜひ参考にしてみてください!
最新版の動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=bwY9HLU4_KI
2 ZIUN式
練習その1(追いエイム練習1)
なんでもいいのでオブジェクトを見つけて、だいたいでいいのでその外周をなぞる。(下図参照)
腰うち、ADS両方行う。
練習のねらい:スティックの操作感覚を養う。感覚とズレがある場合は感度設定を変えて合わせる。
練習その2(追いエイム練習2)
ボットでも何でもいいので、1つ目標物を見つけて
動きながらそれにレティクルを合わせ続ける。
距離や覗き込みの有無によって動かす距離が異なるのでいろいろ動きながら腰うち、ADS両方行う。
練習のねらい:APEXではレレレ撃ちのように、基本的に動きながら撃つことになるので、動きながらでも敵を狙い続けられるようにする。
練習その3(リコイル練習)
リコイル(リコイルコントロール)とは?→銃を撃った時の跳ね上がりを抑え、1点を狙い続ける技術。
跳ね上がりには縦ブレと横ブレがあるが、基本的に縦ブレだけ意識する。
まずは近いところからはじめて
徐々に遠くしていく
このくらいからできたらいい感じ↓
※動画内ではR99とハボックを練習するといわれていますが、シーズンが変わりボルトSMGという強力なSMGが登場したことに加え、ハボックのリコイルパターン変更やエネルギー拡張マガジンの有無など大幅に環境が変わっています。
練習のねらい:リコイル制御を身に着ける。
練習その4(フリックエイム練習)
P2020を持ってボット横の的を真ん中→左1→真ん中→左2・・・というように一回一回場所をリセットしながら撃つ。
ここから
こう
数字で表すと上図1→2→3→・・・みたいな感じ
これも距離によって動かす距離が違うので様々な距離で行い、腰撃ちとADS両方行う。
練習のねらい:瞬時にエイムを合わせる「フリックエイム」の感覚を身に着ける。
ここまでが練習方法の基礎編になります。
動きと組み合わせたより実践的な練習は動画で確認してください!
3 BobSappAim式
練習その1 リコイル制御を覚える
先ほどZIUNさんの動画でも取り上げられていたリコイル制御を身に着ける。
近くの的からはじめて、
R99紫拡張マガジンで一番遠くの的に100ダメージ出せればokの目安。
できれば無意識的にできるまで毎日練習を続ける。
練習のねらい:リコイルコントロールを身に着ける。
練習その2 ボットに向けて撃つ
ヒト型のボットに対してワンマガジンで200ダメージ(紫アーマー装着を倒せるダメージ)を出せるようにする。
先ほど身に着けたリコイル制御を使って、1点に集中して撃てるようにする。
練習のねらい:動いていない敵に対して確実に倒しきれるダメージを出せるようにする。
練習その3 追いエイムの練習
まずボットを動かす(動かし方 https://game8.jp/apex-legends/300524 )
練習したい銃と弾をもって
ここまで移動して
動いているボットに対して撃ちおろす
練習のねらい:動いている敵に対してもダメージを出せるようにする。
BobSappAimさんはキーマウからパッドに移行した方で、まだ移行してあまり時間がたっていないにも関わらずこの練習によって素晴らしいエイムを披露しているので、実績のある練習方法となっています!
今回は以上の3つの動画をまとめてみました。
これらの練習をして、頑張ろうと思います。
他の参考になる動画↓
などなど他にも様々な練習方法の動画があるのでいろいろ見てみよう!!!