現役美大生の企画室インターンって?
投稿が久しぶりになってしまいました、、
しかし!本日は戦略企画室兼デザイナーインターンのぬーさんとのインタビュー企画・第二弾になります。
前回の翼くんに引き続き、ぬーさんは私と同じ戦略企画室でありながらデザイナーとしてもWESEEKで働いている現役美大生です。
(以下 私:🦉 ぬーさん:🍜 ヌードル好き→ヌー→ぬーさん、になりました)
🦉:今日はよろしくお願いします!同じ企画室といえどあまり関わる機会がなかったから、今日話せて凄く嬉しいです、、
🍜:こちらこそよろしくお願いします〜!
プロフィール
🦉:まずは簡単に自己紹介お願いします!
🍜:戦略企画室兼デザイン業務をしているぬーです。今は武蔵野美術大学の4年生で、卒業制作に向けてなんとなーく制作に取り組んでるところ。
学科は視覚伝達デザイン学科で、一応グラフィックデザインがメインだけど、武蔵美の中でも一番何やってもいい学科な気がする。動画作るのが好きな人も、本作るの好きな人も、ずっと油絵描いてる人もいるから、、
だから何やってるの?って聞かれると一番困る学科かも(笑)
美大受験
🦉:なるほど!ぬーさんはなぜ美大に進学しようと思ったの?
🍜:本当に小さい時から絵を描くのが好きだったんだよね。それで、中学くらいから漠然とデザインを仕事にしたいな〜とはぼんやり思ってた。高校に上がって大学受験を考えた時に、大学って本当に自分がやりたいことを勉強する場所だと思ったから、美術の道に行こうと思った。
通ってた美大受験の予備校で、デザインやりたいのなら藝大のデザイン科か、多摩美のグラフィックデザインか、武蔵美の視覚伝達デザインが良いと言われて、その中で武蔵美に決まった、という感じかな。
🦉:最近『ルックバック(2024)』、『かくかくしかじか(2012-2015)』とか美大受験を題材にした作品が多いけど、やっぱり大変だった?
🍜:大変だった、、。もう二度とやりたくない。
学科と実技があって、特に実技が激ヤバだった。
現役生も浪人生も入り混じってみんな必死で描いてるし、予備校には本当に上手い人がたくさんいるし。
🦉:本当にすさまじい世界だね、、。
そこからどうしてWESEEKで働くことになったの?
🍜:実は武蔵美の方にFさん(デザイナーの社員さん)から募集が来てたんだよね。戦略企画室として採用するけど、デザイナーの仕事もできると聞いて、その時本当に暇だったのもあって応募した。
だから、WESEEKにジョインしたのは今年の二月後半かな。
🦉:そうだったんだ!大学の方に募集が出るのは珍しいね。というか、ぬーさんめちゃ古参だと思ってたけど今年からだったの?
🍜:そうだよ笑
なんか翼くん(もう1人の戦略企画室インターン生)にもそう思われてそう。
美大での課題制作
🦉:具体的にどんな作品を武蔵美で作ってるの?
🍜:下の作品は【見える/見えないで変わる音】という題で、「自分の感覚(五感)を可視化する」という内容の授業で作成したもの。
音源(音を発生させている物体、生物)が見えているか否かで、音の印象が変わる、という感覚をドローイングに起こしたよ。
例えば人の足音について、その人が自分に向かって歩いてくるのが見えていると音はそんなに気にならないけど、後ろから近づいてくる足音(=見えない場合)はやたら大きく、実際よりも存在を近く感じるよね〜、という話、、。
🦉:なるほど!五感を可視化しろ!って言われても自分だったら戸惑うけど、こんな答えがあるんだ、、と思った、視覚的にもとても綺麗だね。
仕事内容
🦉:WESEEKでは入社時から今まで、具体的にどんな仕事を行なっているの?
🍜:入社時点ではインターン生歓迎会主催とか、デザイン業務としてはv7リリースの宣伝広告バナー作成とかかな。
今はエンジニアインターン生のインタビューとか、WESEEK雑貨店の企画・デザイン・運営などを行なっているよ。
デザイン業務の方は、GROWI wikiのバージョンが6から7に更新されたのに伴って、GROWI.cloudのサイト に載っている、Wikiの画面のスクリーンショットをバージョン7のものに全て変更したかな。
※GROWI wikiとはWESEEKの子会社であるGROWI,Inc.が開発しているwikiのオープンソースソフトウェアです。詳しくは以下のリンクから。
※WESEEK雑貨店…WESEEKの会社内でエンジニア向けの商品を企画・作成・販売する企画です。毎年、チームに分かれてそれぞれのテーマの元にグッズを企画・デザイン・作成・販売を行っています!この企画を通してチームごとの交流も生まれ、一つのものをエンジニアやデザイナー、戦略企画室の垣根を超えて作り上げることで社内全体の一体感が高まるイベントです。
詳しくは社内ブログにて🦔
WESEEK雑貨店のことは以前にあげた企画室インターンインタビューでも触れているのでぜひそちらもチェックしてみて下さい!
🦉:WESEEK雑貨店の総括的なリーダーとして動くのは大変そうだけど、どんな感じ?
🍜:理想としては、テーマが「エンジニアの卵に向けて応援できたり、不安に寄り添えるグッズ」だから、誰かへの共感がコミュニケーションのきっかけになればいいなと思ってる。
そのためにもまずはエンジニアインターン生と仲良くなりたいかな(笑)
※現在(10/2)WESEEK雑貨店は無事終了し、ぬーさん達がデザイン・制作したグッズ達は通販サイトsuzuriで販売されています。ぜひ覗いてみてください!
WESEEKの印象
🦉:ぜひ素敵なグッズを期待しています!
あと、最後の質問。ぬーさんにとってWESEEKはどういう会社に見える?
🍜:不思議な会社だと思う。個々人は仕事になるとビシッと言ってくれるしテキパキ仕事は進むけど、働く形態はめちゃフリーというか、ゆるいよね。
そこには武井さん(社長)の考えがあるんだろうな。
例えば、急遽休む時の理由開示もする必要はないけど、タスクの進捗をコントロールするのは各々の責任だよねーみたいな雰囲気がある。
アルバイトとは違って、お金をもらうことに対しての責任がシビアかも。
🦉確かに。
🍜:あ、あともう一つ。WESEEKは、結構ズバッという人が多いよね。
良いとこは良いと言ってくれるし、ダメなとこはダメと言ってくれる。だから、会社としてより良い方向に進むために指示が的確な人が多いなと感じる。
ちょっと困ってる状態で話に行っても、「これこういうふうに考えてみたら?」と、自分の主体性を促すやり方で教えてくれるなと思う。
変におせっかいじゃないから、自分の仕事はしっかりやらせてくれる雰囲気がある。
🦉:なるほど、他の人に聞いてもそういうことを言っていた気がする。
WESEEK内の共通のカルチャーとしてあるのかもね。
感想
初めてしっかり1対1で話すことができて、とても良い機会でした!
私の周りにはあまり美大生の子はいないので、たくさん興味深い話を聞くことができました。特に、美大受験の話やデザイナーとしての仕事内容がとても面白かったです。
ルックバック観に行かないとなあ、、と思ってます。
最後に、WESEEKではインターン生募集中です🌟
プログラミングや広報、社内企画、またはマーケティングに興味がある!という学生さんをお待ちしています。