【企業経営理論#3】経営学と関連分野
経営学と関連分野
今回は、”経営学と関連分野”についてです。
経営学は、企業の目的を達成するための経営活動を研究する学問です。
しかし、現代の高度に複雑化した社会を経営学だけでは対応しきることはできません。
そのため、その他の様々な分野と結びつくことが不可欠です。
例えば、
経済学:
企業活動は経済活動の一部であり、経済学の知識は経営判断に不可欠です。
特に、ミクロ経済学(個々の経済主体(消費者、企業など)の行動を分析する学問)は、企業の価格設定や生産量決定などに役立ち、
マクロ経済学(国民経済全体を分析する学問)は、景気変動や経済政策などが企業活動に与える影響を理解するのに役立ちます。心理学:
従業員のモチベーションやリーダーシップ、組織行動などを理解する上で重要です。社会学:
企業は社会の一員であり、社会規範、文化、価値観などを理解する必要があります。法学:
企業活動は様々な法律によって規制されており、法学の知識はコンプライアンス(法令遵守)の観点から必須の関連分野です。情報学:
近年、情報技術 (IT) は企業経営に不可欠な要素となっており、情報学の知識は情報システムの導入や活用に役立ちます。
このように、経営学は様々な学問分野と関連しており、これらの知識を総合的に活用することで、より効果的な経営を行うことができます。
そのため、中小企業診断士の資格も、幅広い分野を学ぶ必要があり、1次試験では全7科目も理解することが求められます。
※それぞれの詳細については各科目の中で追って深堀りしていきますので、フォローしてお待ちください。
次回からは、5回に分けて経営学の歴史について触れます。お楽しみに。
復習問題
問題1:記述問題
経営学と関連のある分野を、具体的に3つ挙げてください。
問題2:組み合わせ問題
次の各分野と、経営学との関連性を正しく結び付けてください。
問題3:○×問題
経営学は、他の学問分野と関連することなく、単独で企業経営の課題を解決できる。( ○ / × )
中小企業診断士の資格を取得するには、経営学だけでなく、経済学、心理学、社会学などの幅広い知識が必要である。( ○ / × )
問題4:記述問題
近年、企業が注目しているSDGs(持続可能な開発目標)の達成について、経営学と関連する学問分野の視点から、どのように取り組むべきか、具体例を挙げて説明してください。
解答
問題1
経済学
心理学
社会学
法学
情報学、など
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?