見出し画像

重なりの音#0034

こんにちは。

雨は蒸し暑くなって嫌ですが農作物の事を考えると少しくらい降ってもいいのでは?と思ってます。

ここのところ、車(かわい子ちゃん)についてるドライブレコーダーの調子がずっと(1年近く)悪くて見守っていたのです。

納車の時から共にドライブしてきてエンジンをかけたら「アキーヨ!」と自己紹介してくれていたのですが最近では月に1回「アキーヨ!」と言ってくれればいいほう。少しサボりすぎだと思う。

最近は以前に比べて車に乗る時間が増えてきたのでワガママアキーヨとはさよならしようと(夫は「買い替えやね」と言ってます。私が脳内でさよならするのねと言い換えただけです。)夫がAmazonでちゃんと仕事してくれそうなドライブレコーダーを選んでくれたので付け替えてもらってます。さよならアキーヨ。

2時間ほどかかりそうなのとちょうどランチタイムだということもあり、最近人気だというモスバーガーの「熱々おさつボール」を食べるチャンス!と思ったのでモスバーガーにやってきたのですが熱々おさつボールは売り切れ。残念です。

台湾で食べたQQボール(さつまいもボール)に似ている味だと聞いていたので益々食べたかったのですが。食べたい気持ちをコーヒーシェイクで上書きです。

台湾では

地瓜球
(ㄉㄧˋ ㄍㄨㄚ ㄑㄧㄡˊ)
(dì guā qiú)

として屋台などで販売されているようです。私も屋台で食べました。
美味しかったので2回買いに行きました。おそらく(購入)おかわりしている方は少なくないと思います。(画面の向こうから「わかる〜」という声が聞こえてます。)

そういえば

「あつあつ(熱々)」
「ひえひえ(冷え冷え)」

どうなってるのかしら?と思ったのでChatGPTに聞いてみました。

台湾華語で「熱々」は
騰騰
ㄖㄜˋ ㄊㄥˊㄊㄥˊ
téng téng
英語では「piping hot」や「steaming hot」と表現されます。

台湾華語で「冷え冷え」
颼颼
ㄌㄥˇ ㄙㄡㄙㄡ
lěng sōu sōu
英語では「chilly」や「freezing cold」と表現されます。

日本語も台湾華語も発音は重なりがち。この重なりが私には可愛らしく感じます。
英語だと少しクールに感じるような。台湾華語にしても英語にしても、あとはその場で言えるように練習あるのみ?!



さてドライブレコーダーの取り付けが終わったら連絡があるはずです。楽しみです。

るんるん🎵

「るんるん🎵」のような、楽しくてウキウキした気分を表現する言葉。


台湾華語では

「開心樂樂(kāi xīn lè lè)」
ㄎㄞ ㄒㄧㄣ ㄌㄜˋ ㄌㄜˋ

「興高采烈(xìng gāo cǎi liè)」
ㄒㄧㄥˋ ㄍㄠ ㄘㄞˇ ㄌㄧㄝˋ

といった表現があります。前者はカジュアルで、後者は少しフォーマルです。

英語では「on cloud nine」や「in high spirits」が似た表現です。また、シンプルに「cheerful」や「excited」も使われます。


いいなと思ったら応援しよう!