個人事業主の話

通販がまだダイアルネットの頃からかれこれ30年ほどハンドメイドのドール服販売をしています。
8年前に娘が仕事を引き継いでくれました。
ちょうどその頃卵巣癌になったのですが事業引き継ぎが全て完了した後だったので全く運が良かったと思います。
実は一時期数字がとんでもなく伸びて法人化するかどうか考えましたが、主人が小さな株式会社を経営していたので一時的に間借りしてみました。
結局やっぱり個人事業主のほうが性に合っていると思った頃、同居中の実父が大腸癌になり自宅で介護する、と言う事で個人事業主継続になりました。
まぁ、まさにSOHOです。
娘の代になって8年ですが租税各種それなり支払う安定状態です。
それはともかく。
個人事業主は経費で落とせるものが少ないのと、退職金のような物も無いので
小規模企業共済をMAX
県民共済をちょっと
郵貯の定期は税金支払いがどうかな?くらい
3択月額合計10万くらいですかね
とにかく小規模企業共済はおすすめです
事業運営は経費の3か月分は最低限確保して借金をしない安全運営が心身ともに良いと思います
夢は実現可能な計画書を作り、数字を入れて見る事が個人事業主には大切だと実感しています
ちょっと考えて見て下さい
株式会社のシステムより個人事業主システムのほうが歴史は長いです
私は今の年金制度は遠からず厚生と個人は一本化すると思っていて、社会年金制度みたいな物化してベーシックインカムが始まる気がします
個人事業主って地味に強いです
TKCはいい加減ができないので厳しい事業運営をする癖がつきます
月7万くらいはかかりますが頑張ろう!になりますね
これからハンドメイドなどで個人事業主になろう、と思っている方のお役にたてる話だったら良いな

いいなと思ったら応援しよう!