見出し画像

新しい仕事と教員辞めて1年半後の心境の変化

現在10月6日午前4:34。
変な時間に目が覚めてしまった。今日は休みなのでおもいきって起きてみた。今年5月くらいから鼻がつまるようになり、鼻づまりで夜中に目が覚めることがある。点鼻薬が手放せない。今までこんなことはなかったのに、うーん。耳鼻科にも行ったが「鼻がつまってますね」といわれ点鼻薬を処方されただけ。違う耳鼻科に行こうか迷うところ。

更新がまた間が空いてしまった。
新しい事務の仕事が始まり3週間。日曜は休み。
仕事は覚えることが多くかなり苦戦している。忙しいときと暇な時の差が激しくこれもまた戸惑う。忙しいとわからないことを聞きづらく困り、暇だとすることがなく困る。でも昔の私と違うところは暇なときにやみくもに「仕事探してしなきゃ」とはならず、やれる仕事を全部やったらぼーっとできるようになった。メモ帳とペンをもって一応勉強するふりだけしている。
立ち仕事が多く戸惑ったが、これは慣れ。もう平気。

女性が多い職場だが、人間関係はそこまで悪くなさそう。
明るくよくしゃべる女性が多い。
わからないことも嫌な顔をせず皆さん教えてくれる。
変なおじさんが一人いるけど、関わらずに行きたい。
妹の友人がいたり、妹の友人のお姉さんという方もいたり…
おかげでよくしてもらっている。助かるわ。ありがとう妹よ。

仕事に慣れるまでに半年以上かかりそうだが、現在は心穏やかに仕事ができている。
「心穏やかに働ける」←私にとって、これとても大事
仕事を覚えてくると心穏やかではいられない出来事もたくさん出てくるとは思うが、48歳未経験で事務で雇ってくれる貴重な職場、大切にしたい。

職場の向かいにあるパン屋さんのパンがおいしい。
2回ほど食べたが、柔らかく食べやすい。
昨日はラッキーなことに仕事終わりにたくさん残っていた。
今日の朝ご飯は昨日買ったパンを食べよう。
変な時間に起きたからお腹すいてきた。

このような今まで知らなかった新たな発見が楽しい。
おいしいパン屋さんにおいしいお弁当屋さんも教えてもらった。
今まで話すことがなかった人たちと話すのも楽しい。
教員していたころの自分には、このような出会いはなかったし、この出会いを楽しいとは思えなかった。
48歳にして、今まで知らなかった人やモノに触れるのがとても楽しい。
仕事に慣れて心に余裕が出てきたら、陶芸や書道もやってみたい。
週1の運動ももちろん継続、ただし仕事の都合で11月から時間を変更することになった。またここでも新たな出会いと発見があるだろう。

教員辞めて1年半たっての心の変化。
生活自体は何とかなっているし、パートで仕事も始めたが、教員していたころより日々の生活に余裕ができ、楽しいことを楽しいと思えるようになったと思う。
今の自分嫌いじゃない。


いいなと思ったら応援しよう!