
実務ですぐに役立つ!説明術〜言いたいことを正確に伝えるスキルを具体的・実践的に解説〜
株式会社ヒューマンパワー・リサーチ
代表取締役社長
■森 真一先生の過去セミナーご参加者から、以下のお声をいただいております
・先生ご自身の経験に基づいた実践的な内容を学ぶ事ができた。
・事前準備にも具体的にやる事の余地が沢山あると気付かされました。
・プロの極意が聞けて大変参考になった。今後の業務に活用していき、自分のものにしていきたい。
日常業務や企画提案の報連相(報告・連絡・相談)、他部門との社内調整などビジネスパーソンにとって「説明」は仕事を進める上で大変重要なものです。しかし、自分の考えている事が上司や他部門の担当者、責任者等に伝わらない、説明しても理解してもらえない、とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
本セミナーは、債権回収のキャリア30年、3万人を超える不良債権客を納得させた専門家が、誰でもすぐに出来る“ズバッと伝わる”「説明の型」を3時間でわかりやすく解説します。
1.説明とは何か
1-1 なぜ説明が重要なのか
(1)報連相(報告・連絡・相談)の効率化
(2)プレゼンテ-ションの成功
1-2 説明が上手な人と下手な人の相違点
1-3 説明が上手な人のメリットとは
【個人ワ-ク】
2.説明10の掟
2-1 事前準備が決め手
2-2 結論ファ-スト
2-3 簡潔明瞭
2-4 PREP法を使う(結論・理由・具体例・結論)
2-5 大きな声でノイズを減らす
2-6 滑舌よく語尾をはっきり
2-7 短い言葉で言い切る
2-8 一理三例・例え話
2-9 しゃべるより見せろ
2-10 質疑応答をしっかりやる
3.説明の事前準備
3-1 説明準備シ-トを使う
(1)説明内容の要約
(2)ズバリ一言にまとめる
(3)結論は何か
(4)言いたいことは何か
(5)想定される質疑応答を考える
3-2 説明内容の要約(説明の前に要約をする)
3-3 要約の練習①【個人ワ-ク】
(1)他部署との打合せを要約
(2)ズバリ一言にまとめる
(3)解答例と解説
3-4 要約の練習②【個人ワ-ク】
(1)社内文書の要約
(2)ズバリ一言にまとめる
(3)解答例と解説
3-5 要約のポイント(5W2H)
3-6 短くまとめたものを説明に使う
4.説明の実践
4-1 説明準備シ-トの作成【個人ワ-ク】
(1)ケ-ススタディ①
(2)ケ-ススタディ②
4-2 説明準備シ-トからの説明【講師の実践】
4-3 PREP資料術
4-4 質疑応答のポイント
※個人ワ-クに発表は含まれておりません。