
KAZコラムVol.35
皆さまこんにちは!ヒューマングループnote編集担当の朝永です(^o^)/
そろそろ佐世保は梅雨が明けそうですね。夏が待ち遠しい今日この頃です!
さて今回のコラムは、”マイ・クレド”ということで自分の信条やポリシーについての内容です!社長の内海が2009年当時、どんな ”マイ・クレド”を持っていたのかを知っていただきたいと思います。
KAZコラムVol.35 ”マイ・クレド・・・自分行動条例”
<ヒューマンニュースレターVOL.35(2009年8月発行)より転載>
ヒューマングループ 代表取締役 内海 和憲
どのようにすればヒューマンビジョンを実現できるかを考えていると、いつも、会社の成長=社長の成長というところに行き着きます。
成長のための学びとして、よき経営者と出会い、そして実践学を学ぶ、本を読む(思考力UP?)、美術と接する(美術館やコンサートに行く)、映画を見る(想像力UP?)、体を動かす(良い考えは健康な体から生まれる?)、出会う人、そして目の前に現れる現象・出来事から多くの学びがあることに気づくと、とても人生はエキサイティング(アンラッキーは特に)になることを最近感じています。
<すごい会議>のインストラクターの大橋禅太郎さんが、“行動力”という本を出されました。当社も<すごい会議>を導入し、大橋さんの一番弟子の雨宮さんから直接指導を受けています。
最新の大橋さんの本を読み、行動のヒントを頂きました…。特にマイ・クレドの必要性を読んで、これは面白いと思い、早速、自分自身のクレドを大橋さんのを真似て作成してみました…。
KAZクレド…
愛と感謝を行動で表す…
(自分に足らない自分だから!)
情熱をもって日々努力する…
(達成に全力投球!)
祭り心を忘れない…
(周りの人々に楽しみの種をまきたい!)
自分自身の信条をクレドにまとめて書いた瞬間に、自分の頭と心にすごいエネルギーのスイッチがONしたのを感じました!
社長に就任して20年…あっという間の年月…。
だから一日一日を大切に生きたいと感じています。
ヒューマンで働いてくれているスタッフの皆さんは育った環境、育った背景が一人一人違っていますが、ヒューマンで業務を行う時はヒューマンの行動信条で全員が御客様の満足度を高めるために行動できる日を念じて、経営に全身全霊を注ぎたいと思う今日この頃です。
※マイ・クレド(My Credo):自分自身に対するモットー、ポリシー・信条・主義・こだわり、私は こうするという指針
朝永のつぶやき
ここまで読んでいただきありがとうございます!ここからは担当がコラムを読んだ感想をまとめたプチコーナーです。
今回のコラムを読んで、自分の身の回りにはたくさんの学びがあるということにとても共感しました!
日常生活のなかで普段あまり意識していなかったことが実は当たり前のことではないと気づけたり、思わぬところで過去の経験が役に立つ瞬間など、日々小さな学びを得てそれを活かせているのを感じると、自分を取り巻く環境は常に未来に繋がっているんだなぁ~!!と思います(*^-^*)
そんな気持ちを感じながら、”マイ・クレド”を作ってみるとさらに日常生活のなかで多くの学びが発見できそうな気がします!
現在の自分のクレドを作るなら・・・ ”とにかくやってみる!”でしょうか(笑)まだまだ知らないことや出来ないことがたくさんですが、このクレドを意識して様々なことにチャレンジしていこうと思います!
それでは今回はこの辺で、また次回お会いしましょう(^-^)/
次回の「KAZコラム Vol.36」は、8月4日(火)投稿予定です。