【エボルヴ】暗黒降誕環境1.2週間目のアミュレットビショップ
はじめまして。
こんにちやてらんとぅ🙋(3バーン3回復1消滅)
シール/Daisukeです。
暗黒降誕環境の時に使った(てる)アミュレットビショップについて時期に分けて定期的にメモをする(してた)ものになります。どうしてもブローディアを使いたいんやと足掻いた履歴です。ほぼ日記※基本は自分が見返す為に書いています。まとめるのが下手なので1つ1つが長かったり読みにくい文章になっている可能性があります。人と考えが違う場合もあります。明らかに間違えてるところや誤字脱字は是非指摘下さい。皆さんの意見待ってます。参考になったら幸いです。
2週間分と長いので注意
1/2 ゼルガネイアに関する考察の追加、一部テキスト追加、誤字修正
当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.
新カードについて(12/20時点の私の考え)
まずは新規についてね。
(アミュビショに良さそうなもののみPU)
・封じられた法典(アミュレット)
とても強いと考える。コントロールにおける1コスアミュの中でもかなり強いカードだと評価したい。これまで苦手だった4T、5Tに出てくるデカブツ(かげろうのボーテックス、ナイトメアのアイシィなど)にテミス、ゼルガを使わずに処理し、回復ドローが出来るようになったのは地味に見えてかなり大きい。テミスに毎回アクセス出来るわけではないのでその穴を埋めるカードと考えるとコストに見合ったカードになるのかなと思ったり。
・親愛の一撃(スペル)
今は使いにくいように見えるカードだけど採用検討ガずっとされるイメージがあるスペル。(にわか)
手打ち出来る2コス3点スペル。追加コストで5点まで出せる。直近は体力3のフォロワーが多いので採用したいなぁ枠がなぁって嘆いてる。俺の評価は当てにならないと思うけど3枚集めといたほうが良さそう
・覆われし代行者(フォロワー)
アミュレット展開、アミュレット割りが出来る守護
強いと思う。燭台へのアクセス率が高くなったほか、愚神礼賛を出して割る、狂信の偶像割る、ヤテラントゥから出してアミュレット展開が出来るとアミュビショの序盤の弱さを補ってくれている。欠点はFが失敗、後半アミュが並んできた時にFが使いにくいなどが挙げられる。自然ドラが復活したら抜けるなのかも
・極彩色の翼人(フォロワー)
手札を1枚捨ててスペルかアミュを山上4枚からサーチできる2コスフォロワー。これまで出来なかったテミス、射殺すにアクセスできるカードなので強いと思う。ただここに枠を割いていいのか疑問あと脇がエ
・栄華の加護神 ヤテラントゥ(フォロワー)
本家で暴れたやつらしい(無知)
墓地に準備が必要だが書いてあることが全て強い男
起動効果はアミュ展開、代行者で横並び拡大など…ブローディアまで耐久する時の生き残り性能を上げてくれるカードなため最低でも1枚は入れたいと考えて良さそうです。
暗黒降誕発売初周(12/13〜12/20)
使用リスト(1週目)
書き始めたのが20日なので最初の公認の記憶消滅
csは画像の通り
1戦目 獣エルフ 後手 負け
アネモネなどのバウンス疾走札がきちぃ、セッカ消滅を意識しすぎた、が重なって負けた感じです。
対面した感じ苦手な対面だと感じた。対面相性は不利っぽい 相手の引きが少しでも弱い時に回復と除去をしっかりできたら舞えるかもしれません。検証数が少ないのであしからず。
意識したいことは書いてる今はわからない。
申し訳ない。
2戦目 武装ドラゴン 後手 勝ち
相手の進化管理ミスで1ターン余裕が生まれたおかげで勝ち。墓地に行く武装の枚数を5にしないように意識するなどが重なって勝利へ。
対面相性は相手よりの五分、アルカナ環境と同じでちゃんと引けていたほうが勝てます。
意識したいことは
・墓地の武装の枚数。序盤は特に消滅が効く
・レーヴァテインへの回答札をキープ出来るようにする。
・相手のサーチ札、墓地
3戦目妖精エルフ(セッカの有無不明)後手 勝ち
順調に除去回復して勝ち。後半の判断がちゃんと光ったので多少は練度出たのかなぁと思う。
射殺すがとにかく強い対面。序盤にフェアリー3面ダンサーダンサーとか言われない限りはやれる可能性大。対面相性は基本微不利 と考える。相手の動きに注意して除去をしっかりできれば勝てる。
意識したいことは
・アリアは消滅出来るよう意識
・アリアわざと後ろに配置させて妖精トークンの数を減らそう。
・射殺すを雑に使わないように。
4戦目 2コスナイトメア 後手 勝ち
燭台が3Tに3枚並んだ。そりゃ勝つ。
この対面は前はデカブツが嫌だなぁという対面だったが封じられた法典の確定除去のおかげでローズクイーン、アイシィと行ったデカブツに対してリソースを浮かせながら立ち回ることが可能になり、さらに勝ちやすくなった。 対面相性は有利と言って良さそうかも。意識したいことは
・熾天使の剣
・ローズクイーン圏内に入らないこと
・デカブツを処理漏れしないこと
5戦目チェス超越 先行 負け
超越などに使える除去札がない…2超越するリストだとだいぶ負けるが1超越ならまだ可能性があるという対面。このお相手はしっかり2超越したので負け。
2超越する相手には序盤に燭台3枚揃えて毎ターン3回復しまくれば勝ちが見えてくる。
対面相性は不利だと思う。ワールドブレイクで逆リーサル狙う構築にしたら微有利名乗りたいかも
意識したいことは
・できるだけライフの伸ばす
・相手がパーツを揃えているかの判断。
・ブローディアでの回復タイミング(ゲキムズ)
6戦目 武闘龍人 後手 負け
テミス欠損!Lose!テミスの有無で負ける。いつも通りだね。ロマロニアのラスワできないように立ち回りたい。相手の伊達政宗の投げ方次第で勝ちやすさが変わるのでPP残しで投げにくくしよう。
対面相性は微不利寄り きっと不利
この対面で意識したいのは
・ロマロニアのラストワード回避
・ドラークで蘇生されたくない札を消滅させる。
・ロイのPPブーストをできるだけ阻止させたい。
が主なことになる。今季特に当たる対面だと思うのでちゃんと意識したい。
・ライフの許容範囲
・その他20日までに相手した対面について
(意識したいことはサイレントで追加してます)
真紅 対面相性は不利 除去複数枚引けなかった瞬間負ける。燭台掛けても負ける。ただ相手が1パスしたり、手が止まったりするとやれる可能性が上がるためお祈りしながら戦おう。
意識したいことのは
・相手の疾走札
・何型なのかの判断
清浄ビショップ
当たったら負け枠1 ワールドブレイク入れてるなら負け。マーウィンがテミスでしか取れない。
基本諦めて良い。当たらないことを祈れというレベル。ワールドブレイクで完成したな〜
意識したいことは
・ワールドブレイクが引かれないことを祈る。
・マーウィンがこないことを祈る。
・引きすぎないように、かつテミスを持つ。
簒奪ワールドブレイク
当たったら負け枠2 もとからゲロかったのがさらに勝てなくなった。護り手がメタにならなくなった。
キルターンが清浄より速いので諦めてください。
意識することは
・引きすぎないこと
・横並びは咎めること
・オクトリス消滅
だだし9割9部負けるのであんま考えなくて良いかも
熾天使ワールドブレイクビショップ
組みたいなと思ったデッキ。当たったら負け枠3
理由はワールドブレイク。
意識したいことは清浄と同じ。
レヴィオンロイヤル
対面相性は不利 そもそもロイは基本不利じゃ。星の鎧の有無で変わる。最近は鎧入りが多いの厳しいかなぁ
序盤に体力4のオーラが作られることでずっと取れない3点とかされるのでこれを考えるならケリュネイア3にしてもいいのかもしれない。
意識したいことは
・横並び咎める。
・アルベールのバフを考えて除去しない選択肢を取る。
・星の鎧がこないことを祈る
荒野ロイ
対面相性は不利 暗器使い、射殺すの有無で勝ち負けがきまる。先攻ならナハト取りやすくなったので前よりはやれそうに見えた。やれそうに見えるだけっぽいです。代行者の除去(愚神礼賛依存)と守護で顔面を多少は守りやすくなったので引きと立ち回りで勝ちを狙えるかもしれない。マリガンで除去札しっかり持ち込みたい。
意識したいことは
・アウトローガンナー消滅
・魔導四輪車・Vの除去(正直難しい)
・ララミアが来る可能性を考えながらプレイ
・テミス
できなかった対面への考察(12/20時点)
かげろう
コンローが残り続けるおかげでライフが持ちやすくなったと思う。体力5が作れなくなったおかげで射殺すがちゃんと効く(感動)ボーテックスに対する回答が増えた。などで割とやれるんじゃないかと思う。真偽は不明
魔法使いウィッチ
相性は普通かちょい有利と考察。面で並べて殴って来ながらライフを伸ばして雷バーンをしてくるためこちら側も除去がないと普通に負ける。
学院ウィッチ
本当に分からない。やらないと分からない。ライフ管理ちゃんとすればイクシードブラスト1ぐらいなら問題なさそう。消滅がちゃんと効くからティコ消滅させてリソース枯らしたい。
疾走アミュビショ、ジャンヌビショ
ジャンヌとローラの疾走が重なった瞬間死ぬ。お相手の引き次第だが不利と考えてよさそう。絶望ジャンヌが後半取れないとかなり苦しくなるのでそこは意識したい。
死者ナイトメア
今のリストがわからないです。ごめんなさい。
吸血鬼ナイトメア
多分無理。不利。周りで使っている人いないから分からないけど。何も分からなくてごめんなさい。
狩人セッカエルフ
横並び性能の高さが俺を苦しめる。射殺すテミスで倒し切れるのか…わかりません。たぶん不利です。
セッカエルフGS
対面できてないので何も言えません。ごめんなさい。
これぐらいでしょうか。今季もアグロに弱い点は変わらず。しかし前よりはやれると思うので頑張る。
とある方にアミュビショの知識を授かったため次週はそれを試す人になりながら疾走アミュビショ?ジャンヌビショ?を使うぜ!!!
暗黒降誕2週目 (12/21〜
こんにちワールドブレイク(突然のDEATH)
教えてもらったことを試したりしながら楽しむ週です。今週は「その背中を越えて」3枚と「炎氷の司祭・カラト」2.1枚採用ははどうかと試しています。
なおcsは出れない模様。何をしてるんですか?
A.ボクアルバイトォ!
クリスマスは?A.イブモトウジツモボクアルバイトォ!
使用リスト(2週目)
封じられし法典へ
強いカードだと今も思っているが調整していくうちに「本当に3枚入れるカードなのか…?」となってきました。盤面砕くカードがなく手詰まりになって負けたこともあり、枚数を減らしてみることに。
背中を触った感想
その背中はを越えては山上3枚を見て、上下に振り分けできるウマ娘のアミュ。メリットはテミスを筆頭に様々なカードに対するアクセスをしやすくしつつ、要らないカードを山下に送る事が出来る点など、使ったタイミングで手札は増えないがその後のゲームプランを作りやすかった。カラト入りなら背中3欲しいかなという感想。
カラトを触った感想
能力は下を参照
自分のプレイスタイルとちょっと相性が悪く感じてしまっている。(慣れてないだけかもしれない)
武闘龍人などの中型並べ対面では愚神礼賛込みで除去は広く出来たが結果あて先を作る羽目になってしまったりと理由を上手く説明できないで申し訳ないが現時点では使いにくさを感じている。
4.4のスタッツが威圧感がないのかもしれない。
だがカラトの良い点はちゃんとあり、
5T燭台+その他アミュ盤面の カラト→天狐の社
(愚神礼賛で除去、法典でラスワができると嬉しい)
カラト→アミュ再展開
6Tカラト→暗器進化2PP残し(Q構え)
など5.6Tのテミスを使いたくない時の選択肢を広げてくれるのはかなり良かった。あて先になってしまう問題も自身のPP回復で1PP残しのダークオファリングで解決は可能。
(だからその背中の必要性が高いのかも)
両方のリストもピンヤテラントゥに全くアクセス出来ない。代行者で下に送ってたりすることから枚数を減らして願い1追加
カラトと一緒に使う札を引き込めないことが多いから願いと背中両方3ずつ入れてハンドの質と量を増やしに行くのが良いのかもしれない。
リスト触った感触は自分のカラトへの不信感が拭えず、カラトだと手遅れだったりが多かった(相手の引き強すぎた?言い訳するのはEasy)
12/29(土)使用リスト
採用理由
オファ、燭台、射殺す、愚神、テミス、ブローディア、ゼルガは固定枠として考えるため省略
追記 ゼルガネイア採用理由を追加
聖なる願い 2枚
1アミュドロソ。1T置きの2T2ドローや後半の手札補充札として採用。自身を0コストで墓地に送ることができる点がヤテラントゥとの相性が良いと考え採用。
他の1アミュとのことを考え枚数が減っています。
ヤテラントゥのコストを一番簡単に作れるはず。
その背中を越えて 2枚
必要なカードを探しに行ける1アミュ。アグロ対面での暗器、オファ、射殺すなどの除去、Qを探しに行ける。自身でドローもできるため比較的ヤテラントゥののコストにしやすい。本体がFでほとんど完結してるためオファ、ヤテラントゥ、ケリュネイアなどで容赦なく砕けるのは他のアミュと違ってかなり良いなと思う。使った時にハンドが増えないため一旦2枚へ。3枚は全然あり。
封じられし法典 2枚
ラスワが優秀で除去札にもなる1アミュ。Fは無いがラスワと自身の効果が優秀で5.6Tに出てくる単体ででかいフォロワー(例、アイシィなどのメア、ゼルガなど)をテミスを使わずに処理しながら1.回復ドローが付く。最初は3枚だったがどかしにくさが目立ち-1。
1月のプロモ楽しみ
星導の天球儀(漆黒のカリスマ)2枚
アミュなんでもサーチ2コスアミュ。2PPQで1回復1ドローがついている優秀すぎるカード。序盤は欠けた燭台を持ってきたり、中盤以降はドロソ、ブローディアのための同名サーチなどで割と何でもできる。今季は燭台と社以外はあんまサーチすることがないため-1
スパルタクス流行るなら増やして護り手サーチなどをする可能性があるため増やしていいかも。
狂信の偶像 2枚
確定消滅札&ラスワ3点アミュになるフォロワー。
後手ならEP込みで3T進化が可能だったり割と使いやすいヤーツ。基本的には最序盤の除去や厄介なラスワ持ち、蘇生されたくないやつを消すための札として使う。こいつ自身はヤテラントゥのFコストにはなれないがヤテラントゥから出して…などできる点は優秀。
自身で砕くことはできない為並べすぎて邪魔になる時があるのでそこは注意。進化枠を食うため2枚。
覆われし代行者 2枚
Fでトップ5枚から2以下アミュを設置可能な守護フォロワー。自身の効果で燭台、愚神礼賛などといった抵コスアミュをサーチ(設置)できたり、愚神礼賛を割りながら3以下破壊+2.2守護が立つ。アグロ対面など早い相手に守護は多少効くのでアグロを見るなら欲しいのかも。
3枚目は多すぎて出すアミュがなかったり盤面に残って邪魔になる可能性があるため2枚。
ケリュネイア 2枚
アミュサーチと守護&4回復or必殺&4バーンの選択式進化フォロワー。めちゃ優秀なのだが最近の環境は前寄せのデッキが多く先行5、後手4では手遅れなときが多々ありになってきている&高コストFが増えた影響で検証的に枚数を減らしています。代行者抜くならケリュネイア3で良さそうです。
天狐の社 1枚
回復時フォロワーorリーダー2点(ターン1)アミュ
アグロ対面は置く暇がない、ミットレンジは進行次第で置いて処理が出来る、コントロール対面は勝ちに直結する札という感じ。あると助かる札。ただし燭台に依存しがち。最近はゼルガネイアを後ろに置いた次のターンに負けることが多く持続的に打点を与えられる社の存在は重要だと考えています。ここの枠は入れないor清浄が候補になりそう。
栄華の加護神ヤテラントゥ2枚
能力説明は割愛。条件は多少重いものの、ブローディアが無い時やブローディアターンまでの穴埋めが出来る点は本当に優秀。5.5の展開能力持ちは相手視点放置は出来ないので1ターン稼げることが多い。動きながら除去するデッキには弱い。ただしヤテラントゥ放置(または箱詰め)でブローディアが上手く使えない時があったりなかったりがあるのでミットレンジ以降のデッキタイプに強いのかも。墓地条件とフィニッシャーではない点から2枚へ。ピン投は怪しい。
《世界》・ゼルガネイア2枚
確定除去、回復、アドバンス札としての採用。
5.6Tに出てくる単体デカブツに対してドローしながら除去が飛ばせる札の1枚であり、後半はリーサルをずらしながら除去ドロー、10PP帯でのアドバンスで盤面&リーダー4点ばら撒きが可能。ただし現環境は10PPで置く暇がない場合が多いため使うタイミングの見定めが必要です。
条件回復がとても優秀だが現環境ではライフ10以下の時は横に沢山並んでいる場合が多く手遅れな時があるのは注意。(荒野ロイを始めとした小中型ビート等)
セッカ対面や単体フィニッシャーを活用する対面では有効である可能性が高く
・単体が成長するため破壊回復によるリーサルずらしが効く。
・セッカ対面でのセッカ以外だと即時打点を出すためにはハンド要求値が高い可能性
・ゼルガネイア+オファリングで8回復&的回避
などが理由になります。たぶん
ゼルガネイア抜きの考察
良い点として考えられるのはゼルガの枠を他のアミュやケリュネイア、堕天といったカードに割くことが可能になる。特に堕天を採用はエルフのセッカ、鎧無アルベールなどの射殺すで取れないカードに対しての解答札を入れられるのが強みになりえる。
逆に良くない点としては、回復、除去性能の低下により、ブローディアに辿り着けない可能性、耐久対面でのブローディア、ケリュネイアを使い切った際に天狐の社でしかほとんどダメージを与えられない点、2メアなどの耐久が可能なデッキに出力負けする場合(アドバンスの打点)などが考えられる。
私はゼルガネイアは入れたい派だが堕天を採用したくなることもあるのでそこは試していきたい。
皆さんのアミュビショでのゼルガネイアについての考えを聞かせて欲しいです。
補足(?)ゼルガネイア3は重いので2 (追記を見て)
千葉はロイに支配された国なので暗器使い3.2で入れてます。他の地域でやるときはもう少し減らしてもよいのかも。2.1とか
追記 エルフがいることを考えると暗器3.2は有用なのかもしれない。関西だとヴィンセント多めだから減らしてよさそう。
入りそうな候補カードの考察
ワールドブレイク
4枚目以降のテミスとしての採用兼LO勝利札としての認識 背中で山上は見れるため対面を見ながら手札に抱え込むことが可能。これ1枚で超越、スパルタクス対面に一矢報いる可能性が生まれるのは夢があります。
ただし自信の盤面とデッキも削るため扱いが難しい。
ブローディアターンに準備なんもできてない!って時にブチかますと良いのかも。
極彩色の翼人
序盤に射殺す、テミスを拾ったり、次ターン以降のアミュ準備、ヤテラントゥのコスト落とし、ゼルガ墓地輸送が出来る札としての認識。今の環境だと2.3Tには盤面がかなり広がっており、先2Tぐらいしかリスク無しに使えるターンがなさそうというのが今の考え。確定で欲しい札をサーチ出来るなら無理してでも入れたい。
清浄の領域
置いた後のアドが大きいコントロール札とての認識
ちょい昔からの環境から5Tに置けない、置いたら死ぬようなことが多く、リーダーに干渉できないのが個人的評価を落としている理由。
清浄ビショで使う時との違いは毎ターン確実に回復が出来るわけではないという点にあると思っています。
燭台で回復は安定はしているが面除去のために回復せずにターンを返すシーンはあり、また後半は多面展開されても体力が大きすぎ+縦置きが多く3点では足りないことが多いと考察しています。
またホーリータイガーが残ると打点になるときがたるが的になって邪魔になることも。
4PPだったらカラト込みで早期にテンポを崩さずに使えたため個人的には惜しい札だなぁと思ってます。
ただし上手く使える人は本当に活かせる札だと思うので俺が下手くそなのかもしれない。わからん
白牙の神殿
未来融合フューチャーフュージョン的なアドが取れる
先3で置くことでテンポを取れる札
ちょっと前の環境から感じていたが3Tに置けなくない…?というぐらいスピードが速い環境になってきている印象。ピンで入れてもいいが4T以降に引いても置く暇がない、置いたターンは1回復しかできない、などから今は0枚にしています。ただ1燭台2任意のアミュ3白牙で勝つ時は脳汁やばい。
皆さんは白牙はどう思いますか?
戦巫女 タギツヒメ
暗器サイクル札 個人的には評価低め。山見れる点、不要なカードを下に送れる点は本当に優秀だと思うが欲しい札2枚見えて絶望したり生き残ってドライブチェックでテミス山下へGO!とかされた日にはもう(ت )
暗器使いは横並べ、縦置きに対応する能力がかなり高いことから今の環境では暗器使いのほうが優先して良いと思う。
タギツヒメ派閥の方の意見募集してます。
一旦以上!長くなってすみません。
こんなところまで読んでくれてありがとうございました。マジで自分用のメモとして書き続けてきたので読みにくいところがあったと思います。私は結果出したことのないしがない一般プレイヤーなのであまり信頼しないでくださいね〜(ローフラッド)
後日メジロ家とアミュビショのシナジーの考察をするかもしれません。私のメジロ家の推しはマックイーンです。最推しはトウカイテイオーなのでテイマクメジロウマ娘組みたいなぁ
アミュビショ好きな方是非連絡くだせぇ。
今年も1年間ありがとうございました。
最後におすすめ曲縦置きして終わります。
fgoネコアルクレイドで流れてた曲を作った人の歌ッス。
良いお年を!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?