見出し画像

【台湾】はじめての姉妹海外旅行 Day2

 こんにちは。Soraです。
はじめての姉妹海外旅行in台湾2日目のまとめです。

2日目はこの旅行のメインイベントである、なにわ男子のコンサート。

2日目



1.台北101

 台北のシンボルといえば台北101。

チケットは、当日の朝にTrip.comで購入しました。
Trip.comでは展望台89階チケットが大人1枚2,600円で販売されていました。定価は、大人1枚600NT$(約2,900円)なので300円くらいお得です。支払いが完了するとQRコードがアプリに表示されます。

チケットカウンターは通過し、直接エレベーター前の入口に並び、QRコードを提示するだけなので時間を短縮できます。
チケットカウンターはかなり並ぶのでTrip.com,Klook,KKdayなどのサイトで事前にチケットを購入することをおすすめします!

私たちは11時から入場のチケットを予約したのでそれに間に合うように台北101/世貿駅に向かいました。
地下鉄赤色ラインに乗って終点まで行けば良いのだと思っていたのですが、2つ前の大安駅でみなさんが下車して行きました。すると近くにいたお姉さんが、ここLast Stationだよ、このまま同じホームで待って次に来る電車に乗れば101にいけるよ教えてくださりました。乗り換えが必要だったのです。台湾の方々なんてお優しいんだ…、、救われました。

駅につき地上に出ると大きくそびえ立つ台北101の姿が!!
鼎泰豊 (ディンタイフォン)は早速行列ができていました。120分待ちが当たり前だそうです。今回は時間の都合で断念しましたが、次は絶対に行きたいです。

真下から見上げた台北101

日曜日ですが、午前中ということもありスムーズに展望台までいくことができました。天気が良かったので遠くの山々まで見渡すことができました。

現在台北101 では、ドリーム・ハイ(夢想高飛/DREAM HIGH -FLY TO WORLD VIA TAIWAN)と題された特別展で、50本塁打、50盗塁(50-50)を達成した大谷翔平選手のホームランボールが展示されています。MLBを見ていたのでこのタイミングの良さに歓喜。
台湾の投資会社が約6億6000万円で落札し無償貸与してるのだとか、桁が違いますね。

ホームランボールのコーナーは日本人観光客を中心に列をなしており、撮影するのに20分くらいは並んだと思います。並んでる間も大谷選手のサイン入りユニフォームやバットを観覧しながら待てるのであっという間でした。ボールの両サイドに警備員さんがおり、厳重に守られているボールと記念撮影。良い思い出ができました。

50/50ボール⚾

映えを意識したような撮影スポットが多々あり皆さんかっこよくポーズを決め写真撮影をしていました。

続いて向かったのは、89階と88階の吹き抜け空間にある「チューンドマスダンパー(TMD)」という振動緩和用の巨大な球体。台風や地震での揺れを抑える装置だそうです。
ドリーム・ハイの期間中は、大谷翔平選手の50-50を祝うプロジェクションマッピングが投影されています。大谷選手が海外でこれだけ祝福されていると、同じ日本人として嬉しい気持ちでいっぱいです。

大谷翔平選手プロジェクションマッピング

最後は、91階屋外展望エリアへ。通常のチケットで91階までのぼることが出来ます。屋外に出ると空と近く開放感がありました。天気が良かったので日差しが気持ち良かったです。
8年前に家族旅行で台北101に行ったので、姉妹で同じ画角でツーショットを撮り、比較写真撮影成功。

天気が良かった☀️

館内のトイレを利用しましたが綺麗でした。

展望台を後にし、ブティックゾーンを素通りし、地下のフードコートで昼食をとりたかったのですが昼時で席が空いていなかったのでホテルに戻ることにしました。

2.お昼ごはん

ホテル近くで台湾っぽい料理をテイクアウトしようと思い歩いていると、台湾感の強い飲食店を見つけました。"老虎醬溫州大餛飩"はワンタンのお店で、メニューが読めなかったので名前を見て直感で決めることにしました。
私は乾伴麺を妹は麻醬麺を注文。
店主さんが真顔で淡々と麺を茹でいてちょっと怖かったのですが、帰り際には笑顔で見送ってくれてうれしかった!!

ホテルに戻り熱々の容器のフタを開けると、まぜそばのような麺でよく混ぜてからいただきました。
乾伴麺は醤油ベースでごま油と胡椒と香りがするまぜそばでした。
麻醬麺は時のごとく麻油が効いていて結構辛かったみたいです。

左:麻醬麺  右:乾伴麺

3.なにわ男子コンサート

  身支度を終わらせコンサート会場へ向かいます。
今回の会場は台北アリーナ。中国語で臺北小巨蛋と書きます。
地下鉄の緑ラインに台北アリーナ駅があるのでそこで下車します。出口には、なにわ男子の大きな広告があり人だかりができていました。駅を出てすぐ会場があるのは嬉しかったです。

日本人ファンが多いのかなと予想していたのですが、8~9割?が台湾人のなにふぁむだと感じました!皆さんメンバーカラーのリボンやファッションに身を包んでおり、楽しそうな表情で会場に入る前から幸せな気持ちになりました。

グッズは、当日購入か事前購入当日引渡しを選べたのですが、当日購入することにしました。
どちらの場合も事前にLINEにてQRコード整理券の発行が必要だったのですが、特に提示することもなく並んで購入することができました。
クレジットカードと現金どちらも利用可能でした。

本人確認を終えたらリストバンドをつけて貰いました。
本人確認はパスポートの番号、名前、顔とチケットの情報が一致しているかをきちんと確認していました。

台湾っぽい!

妹様は写真が命なので、メンバーの写真列に何回も並ばさせられました笑

道枝くん

撮影をしたりお手洗いを済ませているうちに入場可能な時間になったので入場しました。
台北アリーナの内外どちらも8割和式2割洋式のお手洗いでした。

重要座席は…アリーナD!真ん中の花道が近くてびっくり!
会場はこじんまりしていて、最大で15,350席あるそうなのですが、幕がしてある席もあり、1万人程度は入っていたと思います。

異国の地でのコンサートでわくわくそわそわしておりましたが、開演数分前からなにふぁむの「なにわ!(二拍子)男子!(二拍子)」のコールが鳴り響き一気にコンサート開始ムードに!

ここからはほぼ記憶が飛んでいるのですが、、、
とにかく可愛く!かっこよく!きれい!な、なにわ男子の皆さんを拝見することができました。恋やけどめ可愛すぎて目がハートでした♡

台湾のなにふぁむさんは一貫してとにかく盛り上げ上手だなと感じました!

コンサートが終了すると、周りの台湾なにふぁむさんたちがキャンディーを下さったり、楽しかったね!一緒に写真撮ろうと日本語でいって下さったり、本当に優しい世界でした(;o;)
皆さんのお陰で楽しめたといっても過言ではない!

会場を出ると、また妹の撮影会…次は夜ver.
テンションも口角も上がりまくりで幸せホルモンも出まくりでしたね。アイドルって素晴らしい。

12/1でも気温が25℃あり暖かくて過ごしやすかったです。喉が渇くので水分補給とトイレの繰り返しでした笑

4.士林夜市


会場を後にし、まだまだ遊び足りない我々は士林夜市へ向かいます。

士林夜市は、台北市で最大規模を誇るナイトマーケットの一つで人気な観光スポット。皆さんB級グルメを求めてやってきます。

コンサート終わりの日本なにふぁむさんがみんな来てるのでは?と思うほどたくさんいました笑みんな考えることは同じです。

地下鉄赤ラインで行きます。士林駅もあるのですが、そちらではなく剣潭駅が最寄り駅なのでご注意を。

ここで食べたのは、エリンギとダージーパイとカエルの卵ドリンク。

士林夜市の士林慈誠宮近くのエリアはぎゅうぎゅう詰めで歩くのが精一杯というくらいの人混みでした。

エリンギ焼きがブームだそうで行列ができていました。炭火で焼いたエリンギが美味しすぎた。絶妙な甘辛醤油ダレ。家では出せない火力なのでここでしか食べられない!

大人気エリンギ


ダージーパイは大きすぎるので二人でシェア

カエルの卵ドリンクというのは
レモン味のゼリーをドリンクにしたもので
脂っこい食事によくあいました。


さわやかなドリンク

楽しい夜市を後にし我々はホテルに戻りました。

2日目は以上。朝から晩まで遊び尽くしました!

3日目は帰国日…時間の流れが早すぎます。最終日はなにわ男子のポップアップストアに行きました!次回もいつの投稿になるかわかりませんがお待ちください。。

ご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!