見出し画像

ソロおばin Belgium④~ブルージュで鐘楼と運河から中世の街を眺める

アラ還おばちゃんが海外旅行20年のブランクを経て2024年3月に単身ヨーロッパ(主にベルギー)に行ってきた話です。海外一人旅は初めてです。
今回は3日目、「屋根のない美術館」と称されるブルージュに出かけます。連泊していたブリュッセル中央駅近くのホテルから日帰り旅です。
いろいろ失敗しながらも、美しい街をうろうろしてきました。
毎回長くなっていますが、よろしければお付き合いください。



青空のグランプラス

ベルギー3日目、3月14日。
早い時間の列車でブルージュに向かうつもりだったが、ベルギーに来て初めて見る青空‼️

朝8時。ホテルの部屋から。
サンミッシェル大聖堂の鐘の音が
部屋にも届いている♬
青空に気分が上がる


これはグランプラスの写真を撮らなきゃ!と、小走りで向かう。

市庁舎の塔が青空に映えていた❤️やっと青空〜♬

「あなた一人旅?私もよ。台湾から来たの。」と話しかけてきた女性と互いの写真を撮り合った。前の日に行ったらしいゲントの写真を見せてくれたので、「2日後に行くよー」と言ったら、「楽しんでねー、会えてよかったわ。」と。
とりあえずこれくらいでもコミニュケーションがとれると嬉しい😃

市庁舎の塔と青空と飛行機雲
やっぱり青空いいな
空にカメラを向けているのが台湾の女性

ブルージュへ

では今日のメイン、ブルージュへ出かけよう。
ブリュッセル中央駅でチケットを購入し(前日に方法マスター)電車に乗り込む。4人ボックスの席ではスーツ姿の女性がPCでお仕事中、こんなに気持ちのいい日にお仕事なのね、お疲れ様です。
車窓からは、青空の下にかわいい家、白やピンクのモクレンらしき花が見えた。思っていた以上にベルギーは春だ!春♬

途中でチケットの検札があった。なるほど、この時に無賃乗車がバレたら罰金なんだ。

ブルージュ到着

割と新しく大きな駅。
やはり観光地、大勢の人が降りた
駅前は広々。バス乗り場も目の前。

鐘楼を目指す

鐘楼のあるマルクト広場を目指して歩き始めるが、途中の石畳の道が何ともかわいいこと♬
駅から同じように歩いて来た人が何人もいたが、写真を撮っている間に見失った....ま、いいや、塔に向かって歩けば鐘楼に着くだろう、とお気楽にお散歩気分で歩く。
着いた‼️と、思ったら、なんか違う気がする....広場じゃないぞ・・Googleマップで現在地を確かめたら、全然違う、聖母教会に来ていたー(苦笑)
その後はGoogleマップに鐘楼まで案内してもらった。

路上駐車の車さえ絵になる
前を歩く人についていく
正面に見えるのが鐘楼だと思い込んでいた
こんな素敵な街で暮らしている人がいるのね~
静かな通りを歩く
帰国後に確かめたら
正面に見える塔は旧聖主大聖堂の塔
ずーっと塔を目指していた

Googleマップより風景を見たかった


鐘楼に登る

ブルージュでの大きな目的の一つは、鐘楼に登ること。訪れる町に塔や鐘楼があれば、登らずにはいられない😅(翌日も翌々日も別の町で登ります)
こちらの鐘楼、「ベルギーとフランスの鐘楼群」として世界遺産に登録されている。
自販機で登りたい時刻を選んでチケットを購入。混雑していたら何時間も待つことがあるようだが、20分後が空いていたので迷わず選択。その間中庭から鐘楼を眺めることにした。中庭にはトイレもあった。
入口に行くと予定時刻にはなっていなかったが、入れてもらえた。
さあ、螺旋階段を登っていくぞ。同年代の人より心肺も足腰も強いので(月に3~4回は登山している)難なく登れると思っていたのだが、螺旋階段!ぐるぐるぐるぐる・・・目が回る~~。ふらついて転倒しては洒落にならないので、壁や手すりをつかみながら登る。ぐるぐるぐるぐる・・・回転系、だめだー。
途中の休憩場のような場所でホッとする。ここで久しぶりに日本人に会った。前日ブリュッセルで写真を撮ってくれた女性たち以来。ベルギーでは、ほとんど日本人に会わなかったなー。

狭い螺旋階段なので、すれ違うときは譲り合う。ゆっくりでいいよ〜、みたいな励ましが嬉しい😃

マルクト広場にそびえる鐘楼
マルクト広場
校外学習中(?)の小学生の自転車集団
鐘楼の中庭から見上げる
鐘楼の途中から見るマルクト広場
目が回っていたが、ここで休憩して整える


正面が聖母教会
鐘楼の影が
すぐ下は中世、遠くには現代的な風車
ブルグ広場の旧裁判所、ブルージュ市庁舎
右側に運河
足元に運河
はて、この説明は何だったのか・・メモしてなかった

ブルージュの美しい街並み、「天井のない美術館」だ、たしかに。

これからも長生きしてください


マルクト広場でワッフル休憩


マルクト広場では校外学習らしき小学生が待機中。待っている間にちょっとした追いかけっこをしていて、日本の子どもたちと同じだな、と顔が緩む。

ワッフルはチョコバナナを勧められたが、
アイスクリームとチョコにした。
ワッフル専門店ではなかったので
種類があまり多くなかったみたい。
美味しかったけど、最高に満足とはいかず…
ここで飲むベルギービールは最高だろうな😃
でも後の事を考えて自粛‼️
馬車
団体さん。
前日のアントワープでは団体客に会わなかったなー。

運河クルーズ


糖分を補給し、マルクト広場からふら〜っと歩く。実はガイドブックとメモをホテルに忘れ、鐘楼とクルーズと最後に行くペギン会修道院しか頭に入っていない、という痛恨のミスをしてしまった。
「中世の街に迷い込んだような」ではなく、本当に迷って行き当たりばったりに近い状態😅💦ま、それでも何とかなったのは、ブルージュのコンパクトさと、Google mapのおかげかな。いや、mapにピン📍を立てておくとか、もっと使いこなせていたらなあ、と悔いが残る。

ふら〜っと歩いていたら
まるでタイムトンネルみたいな道
ここYouTubeで見たなー
うっとり〜
画面左側にボート乗り場

運河クルーズは15€。紙チケットを渡された。
列の前の方に並んでいい席を取れると油断していたら、紙チケットが見失ってしまった。いろんなポケットの手を突っ込んで探しているうちに、最後に乗船する事になってしまった。痛恨のミス(いくつ目?)

ここでチケット購入。カードOK
晴れてよかったー。
右の男性が運転しながら
3(4?)カ国語でガイドしてくれた。
橋の下をくぐるよー
ヤン・アイクの銅像の後ろ姿
奥は商工会議所の塔らしい
ボート乗り場は何ヶ所かあります
運河沿の道、後から歩こう♬
イケおじ❤️
美しいー

3つか4つの言語で案内してくれていたが、もちろん日本語はない。周りの人が見る方を説明しているんだ、という事は分かるので、同じように眺めて写真を撮った。英語さえも、たま〜に分かる単語があるくらいなので、自分の語学力が残念でならない。

お散歩


ボートは出発地に戻りクルーズ終了。
クルーズ中に見た風景を今度は角度を変えて眺めたい。

とんがりいっぱい
橋の上に像

聖母教会とモクレン

朝間違えて行った聖母教会に改めて入る。
慈愛に溢れた聖母マリアを拝んでいると、観音様のように感じた。ふだんは宗教について考えることはないが、人が求めるものは形は違っていても根っこで繋がっているのかなあ。

とても明るい教会でした
聖母教会の前で。
地元の小学生?自転車で校外学習?

聖母教会を出て人がやって来る方に足を運んでいたら、アコーディオンの演奏が聞こえてきた。

旧聖ヨハネ施療院だった。中には入らなかったが、演奏を聞きながら満開のモクレンと建物に見入って幸せ。

アーチのある道、素敵
旧聖ヨハネ施療院
アコーディオンの生演奏を聞きながら
(写真では伝わらないのが残念)
春爛漫


ベギン会修道院へ

現在も修道女が暮らしている修道院。こちらも世界遺産。のんびりと歩いて向かう。

よくわからないままに歩いていたら
桜が咲いていた。
ベルギーは春
修道院入り口近くで白鳥休憩中
ここに良さそうなレストランがあったが
お腹が減っていない...
心洗われる静かな修道院の中庭
水仙の花が清々しい。
修道女たちが暮らす部屋も並んでいました。
さよならブルージュ
左が修道院
美し過ぎて去り難い(泣)
愛の湖公園(たぶん)
駅に戻りながらも美しい風景に見入る

『やり残した感』がいくらかあり、名残は尽きなかったが、とりあえず、鐘楼からと運河から街並みを眺められたし、べギン会修道院にも行けたし、ブリュッセルに戻ろう。

その日の夕食はホテルの部屋で。
部屋の掃除不要だとドリンク1本貰えたので
このビールをいただきました。
深い味でアルコール度数8.4
酔っ払うことを予測し、
お風呂も先に済ませておきました
(後で調べたらAmazonで税込858円)

いいなと思ったら応援しよう!