SYNDUALITY Echo of Ada攻略メモ


はじめに

地形嵌り

たまに岩などの地形に嵌って抜け出せなくなることがある。
自分は高所からの落下時に起きた。

こうなったらR1+L1+□のペイルアウト以外で拠点に帰れなくなり、当然だが所持アイテムをすべてロストする。自分はこれで課金装備のデイジーオーガ一式、青レアのスナイパーライフルHE+1を失った。

開発者に殺意が沸いたが、まあ3Dゲームあるあるなので仕方ない。

公式曰く、オプションの強制移動で解決できることがあるらしい。
ただ自分の場合は岩の内側にめり込んでしまい、それでも無理だった。

冒険中にエラー落ちした場合の扱い

冒険中にアプリ終了した場合、すぐ戻ればその場から再開となるが、30分以上など長時間戻ってこなかった場合はゲームオーバー扱いとなり、所持品をすべてロストする。

なのでエラー落ちしたら面倒でもすぐに戻って、拠点に帰るところまでプレイし直すこと。

基礎知識

・メイガスの外見タイプはリメイクチケットでも変更不可
・すべての衣装が男女共用ではないので、逆張りで男を選ぶと後悔する
・保険にアイテムロストを防ぐ効果はなく、お金が戻ってくるだけ
・クレイドルの弱点は背中でダメージ2倍
・高所からだと正面からでも弱点を狙えるので、低所にいると不利
・メイガススキル発動時は無敵(対プレイヤーの場合は不明)
・障害物の向こうにいるクレイドルは分析できない
・ダッシュ音は遠距離でも丸聞こえだが、歩行音はほぼ聞こえない
・重量67%以上でダッシュ時の消費スタミナが増加する
・物を捨てるにはオプションボタンでメニューを開いて、R3ボタン
・アイテム、敵配置は固定
・雨が降っている間は敵とAO結晶のドロップ率が上振れになる
・青レアのAO結晶は掘削機+1、紫レアは+2でないと採掘できない
・敵は時間経過でリポップするが、かなり遅い
・寄生型クレイドルの弱点は、紫に光る結晶のような部位
・盗賊幹部は撃破報酬100,000を参加者全員で山分け
・盗賊幹部がドロップするはぐれメイガスを持ち帰ると謝礼金20,000
・他プレイヤーが起動したエレベータからでも帰れる
・機体が破壊されても即大破せず、3秒ほどペイルアウトする猶予がある
・ペイルアウトしなかった場合、メイガスをロストする
・ロストしたメイガスは時間経過で戻ってくる
・メインメニューで放置してるとメイガスの生活シーンが流れる
・生活シーンのうち、キノコを焼いて食べるシーンはパンチラスポット

初狩りについて

リリースから日数が経ったこともあってか、初狩りはそこそこ目立つ。

狙われないために

・デイジーオーガ一式を付けない
俗にいう課金装備だが、かなり高額で売れるので狙われやすい。バードウォッチャー+1や青レア武器が揃っているプレイヤーからすれば撃破も難しくない。

・ジャック一式で行動する
納品や素材だけが目当てなら、ジャック一式でサッと行ってサッと帰る。やられてもほぼ損失がない。資金に余裕が出てきたらバードウォッチャーに切り替えてもいい。

・高純度AO結晶の近くに行かない
このゲームはAO結晶の取り合いなので、高純度の発生しやすい取水施設、群青湖、レーダーサイトあたりは特に初狩りが起きやすい。遺跡も出会い頭のシチュが起きがちで、青レアのショットガンを持った初狩りがうろついている。用がないなら近づかない。

・ダッシュ音が聞こえたら隠れる
ダッシュ中はカメラを背後に回せない仕様で、基本正面しか見えない。なので初狩りは音を頼りに他プレイヤーを探しており、立ち止まって隠れてしまえばそれだけで感知できなくなる。

・挨拶しない
挨拶返しで油断させて急襲が基本なので、そもそも他プレイヤーを見かけたら近づかないようにする。

初狩りの見分け方

・白いバードウォッチャーボディを付けている
これはバードウォッチャー+1で、ある程度ゲームを進めたプレイヤーの証。
所持重量(=移動速度)、耐久共に優れており、真っ向からの撃ち合いになればほぼ負けるし、逃げても追いつかれる。この見た目で北方地帯をうろついている奴は特に注意。

・スナイパーライフル or ショットガン
サブマシンガン、アサルトライフルは銃口の跳ね上がりが激しく、エイムが高難度で逃げていく敵を仕留めにくい。近距離戦特化で、明らかに対人には向いてない。なので初狩りは一撃で仕留められるスナイパーか、奇襲しやすいショットガンを愛用しており、だいたい遺跡とか高所をうろついている。

NG行動

・他プレイヤーに近づく
上にも書いたがサブマシンガン、アサルトライフルはある程度距離が離れると、それだけで命中精度が下がって狩りづらくなる。ショットガンも威力が大幅に落ちる。なのでそもそも近づかないことが大事。それだけで狩られるリスクを減らせる。

・意味もなくダッシュ
ダッシュすると位置を感づかれる。あとダッシュ中はカメラを背後に回せない仕様なので、正面しか見えていない=後ろから奇襲できるで危険。

・積載過多(67%以上)
重量67%以上になるとスタミナ消費が激しくなり、長い距離を走れなくなる。なので特に理由がなければ66%以下を維持し、何かあってもすぐ逃げられるようにする。

・ステップ
このゲームのステップに無敵はない。意味もなくスタミナ消費するだけなので、ステップ連打するぐらいなら蛇行ダッシュで逃げた方がいい。

キャラクリ

製造チケットの入手法

無課金
・ゲーム開始時に1体
・ドリフターライセンスB試験のクリア報酬で1体

課金
・2,000SYNで1体

システム(メイガススキル)雑感

無課金でも2体は揃うので、個人的には「クレイドル整備型」「対エンダーズ型」がいいんじゃないかと思う。

・天候適応型
高純度のAO結晶が濃い色で表示される。初期verだと金策で有利だったが、今は最低レアのAO結晶すらそこそこの額になるので、無理に選ぶ必要はなくなっている。

・クレイドル整備型
リペアキット高速化はないよりマシ程度。メイガススキルはいわゆるリジェネでダメージを相殺できるので、盗賊や寄生型クレイドルをゴリ押し撃破できる。

・対エンダーズ型
体力表示&高威力の必殺技という分かりやすい構成。寄生クレイドルやインキュベーターを楽々狩れるので、金策や素材集めにも寄与できる。通常のクレイドル相手だとダメージが著しく落ちるのが難点。

・対クレイドル型
体力表示&移動速度低下のデバフ。しかし遠距離だと体力表示が適用されない欠点があり、スナイパーライフルを持ってのチキン戦法とは相性が悪い。デバフはステップを咎めることができないので、正直産廃性能。盗賊のエース団員とかステップ連打がウザいので、封印できたら便利だった。

・防衛型
移動妨害の壁を展開する。しかし本当に移動を邪魔するだけで、敵の弾丸を防ぐ効果はない。NPCの盗賊相手に使ったら普通に弾が壁を貫通してきて笑った。初狩りから逃げる時には使えそう。
グレネード耐性があるらしいが、そもそもグレネードを使うプレイヤーが皆無なのであまり役に立たない。

序盤の流れ

簡易チャート

・チュートリアルを終わらせる
・AO結晶や盗賊狩りでお金を稼ぎつつ、掘削機+1を作る
・ショップでバードウォッチャー一式を買う(所持重量に優れる)
・アイテム倉庫Lv1~2を目指す(100→200→400)
・依頼を進めてバーストアサルトLEを調達する
・課金有りならドリフターパス報酬でスナイパーライフルHE+1を入手する
・今の段階で出る依頼をすべて終わらせる
・節目であるライセンスB試験をクリアして、2体目のメイガスを製造する
・南方地帯が解禁されるので、旧アメイジア暫定政府の依頼をクリアする
・バードウォッチャー+1、掘削機+2が解禁されるので作る

序盤はすぐ倉庫がいっぱいになるので、いらない素材は売って金に換えた方がいい。とにかくいち早くバードウォッチャーボディを買う。

自分は使うと思って青~紫のレア素材を温存していたが、全くと言っていいほど使い道がなく、意味のない我慢だった。

ハイエナのススメ

慣れたプレイヤーほど価値のないアイテムはスルーするので、盗賊のいるレーダーサイトや農耕プラントに行けば、放置されたドロップ品を漁れる。

素材の集め方

・クラフト画面などを開く
・□ボタンで欲しいアイテムをウィッシュリストに登録
・出撃する
・タッチパッドからマップを開く
・十字キー左右でウィッシュリストの欄を開く
・欲しい素材の場所が表示されるので、マーカーを付けてその場所へ

出現率は100%ではないが、ある場合はハートマークが出る。

金策

AO結晶掘り

AO結晶を手当たり次第に採掘する。
アップデートにより売却額が大幅増したので基本はコレ。

天候適応型だとAO結晶のレア度を判別できる。
濃いオレンジは掘削機+1、赤は+2でないと採掘できないので注意。

雨が降っている間はドロップ率が上振れになるので、天候予測で雨が降る地点に先回りしながら採掘していくと効率がいい。

レア度の高いAO結晶は取り合いになり、初狩りに狙われるリスクがあるので、あえてレア度低めだけを狙っていくのもアリ。

クラフトして売る

・青レア武器
1つ51,000で、手間賃を考慮すると36,000の稼ぎ。
南方地帯解禁後、暫定政府の依頼をクリアしていくとレシピを入手可。

盗賊狩り(残骸集め)

敵クレイドル(盗賊)を倒すと「クレイドルパーツの残骸」を3個ドロップするが、最低のB級でも1つ800マネーで売れる。

盗賊は以下のエリアに出現する。

・レーダーサイト

エリート団員が2~4体、一般団員が1体。
いない時は付近にある橋上をうろついていると思われる。
中央にレア度高めのAO結晶があり、運が良ければ採掘できておいしい。
北西の橋上にある倉庫にも一般団員が2体。

・農耕プラント
AO結晶を守るように一般団員が5体?ほか付近に高レアのAO結晶有り。
プラントから南西のトンネル付近にもアジトがあり、一般団員が3体ほど。

・埠頭(南方地帯)
エリート団員が4~5体ほど。
障害物が多いのでショットガンなど近距離特化の方が狩りやすい。

・ジャンクヤード(南方地帯)
一般団員が4~5体ほど。
コンテナの中やゴミ箱の上に青レア素材あり。

・発電所(南方地帯)
エース団員が2~3体いる。
1つあたり3,000のS級残骸を3個ドロップするのでかなりおいしい。
地下にも青レア素材がたんまりある。

・湿地林(南方地帯)
南端の集落にエリート団員が4~5体ほど。
付近にターミナル有り。

・工厰(南方地帯)
東端の要塞?のようなエリアに一般団員が3~4体?ほど。

寄生クレイドル狩り(残骸集め)

まともにやり合うと強敵だが、対エンダーズ型のマルチシュートなら瞬殺できる。A級以上の残骸や青~紫レア素材をドロップする。

・群青湖
北、東、南に1体ずつ、計3体?いる。接近戦を恐れてスナイパーライフルで狩ってるプレイヤーが多いので、巻き添えを受けないよう注意。

・検問所(南方地帯)
橋から青い巨木を伝って行ける高所に1体、さらにその上にもう1体。
真下のクレーターに1体の、計3体いる。

・聖岩(南方地帯)
安いB級残骸しか落とさないが、寄生型クレイドルがたくさんいる。周回するようにぐるぐる回っていれば、一周する頃にはリポップしているので、他プレイヤーがいなければ延々と狩りができる。

不人気エリア巡り(北方地帯)

演習場、ターミナル、農耕プラントと郡青湖の中間など、人が少ない場所を巡ってドラム缶を漁る。比較的高い確率で青~紫レアのアイテムが入っており、全部売ればまあまあの額に。

例えばクラスII~IIIユニットなんかは、人によっては実弾系は全く使わなかったりするので、そういうのは気軽に売り払える。

郡青湖で石拾い

青レアのレインジェム、橙色イットリア石などが各所に落ちている。

序盤のオススメ武器

スナイパーライフルHE+1

ドリフターパスの報酬で、課金有りならすぐ入手可能。
威力最強で、遠くから芋戦法で盗賊エリートを安全に狩れる。
序盤だと一点モノなのでロストに注意。

バーストアサルトライフルLE

銃口の跳ね上がりがほとんどないのでエイムしやすい。
いくらでもアイテムショップで買えるので、ロストしても無問題。
南方地帯解禁後、暫定政府の依頼クリアで上位版の+1が作れる。

フルオートショットガンHE

南方地帯解禁後、暫定政府の依頼をクリアしていくと作成可能に。
弾薬のコスパはかなり悪いが、盗賊を瞬殺できるので狩りが楽ちんに。

チャージプラズマガン

南方地帯解禁後?にアイテムショップに並ぶ。
対エンダーズ特化の銃。弾薬が不要で重量を節約できる。
使い勝手は悪いが、弱点を正確に狙えれば威力は出る。

ビルド考察

バードウォッチャー+1一式 + エネルギー系武器

基本はコレ、というか他に選択肢がない(笑)
耐久・重量共に優れており、ロストしても再生産可。

スパイダー+1一式 + チャージプラズマガン

重量の少なさを弾薬不要のチャージプラズマガンでフォローする。胴体効果でエンダーズからの被ダメ減少、腕効果でエンダーズのコアに対するダメージ上昇、エンダーズからのドロップ率アップがあるので、エンダーズの素材集めで特に重宝するか。

オーガ一式 + 天候適応型

今のところブースト消費量が一番少ない模様。
あちこち走り回ってのAO結晶採掘に向いている。

エンドコンテンツ

ラビット+1作成

今のところ最高性能の機体っぽい?

素材となるラビットが胴体2M、腕足1Mとかいう馬鹿げた値段で売られており、これのために延々と金を稼ぐことになりそう。

いいなと思ったら応援しよう!