デュアルモニタの片方が反応しない時の対処法

はじめに

ゲーミングモニタの画面が映らなくなった。デュアルモニタで使用しており、ケーブルは確かに認識しており電源も入るのだが、何故か「信号なし」と表示され画面が映らない。

拡張モードでゲーミングモニタ側をプライマリに設定しているので、設定をいじろうにも画面が真っ暗で何もできない。どうしたものか。

しかし色々試していたところ、簡単に直せてしまった。
なので備忘録としてやり方を書いておきたいと思う。

直し方

ケーブルを抜くなどして、デュアルモニタを解除する。

キーボードで Win + P を入力する(デュアルモニタ設定のショートカット)

PC画面のみ、複製、拡張、セカンド画面のみ、の選択肢が出てくる。

複製をクリックする。

ケーブルを繋ぎ直して、デュアルモニタにする。

映れば成功、映らなかったら故障かも。

いいなと思ったら応援しよう!