
わたしのタフティ
流行っているのですか❔
人生詰んでるなといろいろ動画を見ていたら「タフティ」があたかも用意されていたかのようにスッと出てきたのです
ざっと動画を観たり、ネットで読んでみたりしたけれど、自分の解釈を文字にするのがとても難しい
ほんとに簡単に言うならば
マインドコントロール?
いゃ違うか、、🤔
あんまり下手なことを言うとこれをパーフェクトに理解して実践してる人に怒られそう😅
今ここに集中…🧘
のようなメソッドとは少し違って
「目の前で起こっていることは全てが過去であり結果」 「未来のフレームを選ぶ」
みたいな…
(あっ❕タフティは映画のフイルムに人生を例えているんです)
Offical髭男dismの115万キロのフィルム好きです🎞️😌
もしかしたら彼らの頭の中はすでに
タフティが構築されていたのか
🤔
わたし的に解釈するならば
喜びも悲しみも外部刺激であってはいけない
ただ人は外部刺激に気付かない
みたいな…
要は自分自身の気持ち次第だけど、傾きすぎてはいけない
バランスが大事だと、、動画の中に振り子がよく出てきます
真ん中の感覚で捉える…いゃ伝わらないな(笑)
重要となるのが「三つ編み」背中の真ん中に三つ編み ここに意識を集中させ選択する
みたいな…
こういった一種の自己啓発的なものはいろいろあって、捉え方思考を導いてくれるもので、それも全て自分次第なんですけどね❕
いくら読んでも理解しても実践できるとは限らない
それこそマインドコントロールの域まで達しないと…。
わたしの最推しもきっと無意識でこの領域に達してるんだろうなっていうオーラをまとっている(贔屓目?笑)
(落としどころが見つからない)
🙂💦
ただ人生や思考を映画になぞらえて、主演も監督も自分みたいないろんな目線で眺めたら面白いのかもしれない❕
エンドロールは何度だって書き換えられる
でもこのタフティは不思議と何回もみたいかなという尾を引く
本はみんなが難しいとコメントで言っているから買うか悩むとこだけど、手元に置いておきたいような気もする
Σ(゚Д゚〃)!!
これこそすでにタフティの思考の世界に1歩足を踏み入れたということなのではなかろうかっ❕
気になる方は観てみてください❕
もっと追求したくなるかも