76歳で発達障害と診断された父との凸凹暮らし
【診断までの道のり.2】
はじめまして。
1年前に発達障害と診断された父を持つ40代主婦です。
「発達障害」と言えば、ここ10年くらい前に知られるようになった特性としてご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
父と暮らす中で、日々起きることに対する、娘の私の気持ちや対応が、皆さんの役に立てるのではないかと今までの経験を記すことにしました。
ちなみに父は、「自閉スペクトラム」「注意欠如多動症」「運動協調性障害」の3つの要素が全て混ざり合った状態だと診断されました。
何故この年齢で診断に至ったかの詳しい経緯についてのお話です。
前回からの続きです。
同居していた私の妹からの相談を受け、
私は「発達障害者等支援センター」に行くことにしました。
妹と一緒に行かなかったのは、
妹が期待した「父を発達障害がある人を受け入れてくれる施設に入れたい」という答えをもらえなかった場合、落ち込む可能性を考慮したり、
初めての場所で安心して相談出来るか先ずは自分で確かめたかったからです。
妹が無職で半引きこもり状態、メンタル面で不安があったのもありました。
面談1回目、温かく出迎えて頂き、父について、妹の気持ち、今家族が困っていることを話しました。
お話を聞いてくださる方は精神科医ではないのですが、発達障害ご本人やご家族の相談に乗られている方でした。
まず父について、
「医師ではないので正確には言えないが発達障害の可能性が高い」
妹の気持ちについて、
「ご家族の気持ちは良く分かる。ただ大人の発達障害者を受け入れる施設はない」と言われました。
それから今までの家族の困りごとについて、
父の言動から特性に結びつけて説明して頂きました。納得出来た部分が多くスッキリしました。
母の苦労についても共感していただき、気付いたら私は泣いていました。
初めて父について話をし、理由が分かり、共感してもらえた喜びは今でも覚えています。
この経験を妹や母にもしてもらえたら良かったと後悔しています。
当事者じゃないから苦労は分からないと、母はよく言います。でも人に話すことで整理がつく、父について理解が深まる可能性はあったと私は感じています。