76歳で発達障害と診断された父との凸凹暮らし
第1章 人の気持ちが理解出来ない
はじめまして。
1年前に発達障害と診断された父を持つ40代主婦です。
「発達障害」と言えば、ここ10年くらい前に知られるようになった特性としてご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
父と暮らす中で、日々起きることに対する、娘の私の気持ちや対応が、皆さんの役に立てるのではないかと今までの経験を記すことにしました。
ちなみに父は、「自閉スペクトラム」「注意欠如多動症」「運動協調性障害」の3つの要素が全て混ざり合った状態だと診断されました。
何故この年齢に診断に至ったかの詳しい経緯は追々書いていきます。
まず私の幼少期に遡ってお話しようと思います。
父は仕事を転々とする人でしたが、私が物心ついた頃には定職に就いていました。
当時、私が生後~小学生の頃は、祖父母(父の実の両親)、母(父の妻)、私、妹、そして父の6人暮らしでした。
父は何か困ったことがあると妻を差し置いて、母親に相談するような人でした。
母が子供が小さいうちは仕事を辞めて家で面倒をみたいと父が話した時も、「母さん、うちのが仕事辞めるって。孫達の面倒をみて」と母と相談もせず決めてしまいました。
私の母も子育てについて意見を伝えましたが、「君と結婚したのは看護師でずっと働いていてくれるから。子供が産まれたら仕事を辞めるって最初からその気で結婚したのか」と父に逆ギレされたそうです。
結局は母が折れて、妹は両親のもとで、私は学校がない時は母方の祖母の家で暮らすようになりました。
この出来事から今を振り返ると、「自閉スペクトラム」の人の気持ちが理解しにくい部分、自分でこうと決めたら簡単には変えられない部分が見えてくるように思います。
そんな形でスタートした家族の生活、順風満帆にはいきません。子供たちを巻き込みながら色んな出来事が起こっていきます。