見出し画像

クリスマスの起源ってなに?

はじめに
今日はクリスマスですね〜♪
ぼくにとっては周りがキラキラしすぎて眩しいです笑笑

ふと、クリスマスってなんで12月25日なんだ?って思いました。そこでクリスマスの起源について調べてみました。

クリスマスの起源と12月25日の由来
クリスマスがいつ始まったかは詳しくわかっておらず、2〜4世紀頃に始まったという説が有力視されているそうです。
当時、キリスト教は国教ではありましたが、まだまだ民衆には定着していませんでした。その頃、ペルシャからミトラス教という宗教が伝わってきました。ミトラス教は「光の祭り」という信仰上の大切な行事があり、冬至に行われていました。この冬至が12月25日にあたっていました。一方で、ローマ帝国もともとの土着の祭りとして、農耕の儀式もまた12月25日前後に執り行われていました。そこでローマ皇帝はイエス・キリストを「光」に例え、「光(太陽)の復活はキリストの復活」とし、前述の土着の祭りをすべて吸収する形で12月25日をキリストの降誕祭に制定しました。

サンタクロースの由来
サンタクロースは、キリスト教の聖人である奇蹟者ニコラウスの伝説が由来となっています。聖ニコラウスはとても慈悲深い人物で、死刑囚を助けたり罪人を改心させたりといったたくさんの逸話を持っています。聖ニコラウスがサンタクロースのイメージのもととなったエピソードがあります。聖ニコラウスが貧苦に喘ぐ家庭の窓から金貨を投げ入れたところ、その金貨が暖炉にかかっていた靴下にそのまま入りました。このことから「サンタクロースが靴下にプレゼントを入れてくれる」という風習が生まれました。

〈参考〉
イーフローラ クリスマスの由来や起源、意味は?https://www.eflora.co.jp/f_xmas/colum/xmas/01/#section2

いいなと思ったら応援しよう!