見出し画像

ゼロアークギャラクシーカップ優勝構築とvsティガメビの考え方

どうもみなさま、猫耳族です。
みなさま!ティガメビウスに泣かされていませんか?
自分の好きなウルトラマンで勝ちたい!
ティガメビウス以外のデッキで勝ちたい!
でも、あのデッキ安定感あるし、普通にやっても勝てへんやんけ…。

そんなみなさまに朗報です!なんと、ティガメビウスに7割ほどの勝率を誇るデッキがあるらしいです!

そう!ゼロアークです!!!!!!!

ギャラクシーカップでは、あまり見かけないデッキですが、ほとんどの方が存在は知っていて、尚且つデッキも組んでフリー対戦などで遊んでいるデッキです。

WHY ウルトラマンリーガー!
なぜギャラクシーカップでゼロアークを使わないの!!!!ツヨイノニ!!!!!

答えは簡単です。ティガメビが強いから。あとは使い込みが足りず、自信がないから。
安定しなくない?などなど、いろんな声が聞こえてきますがご安心ください。

このノートを読み終わった後、きっとゼロアークを使いたくて仕方なくなっちゃうかも知れませんよ!

ではでは、本題に参ります。

今回書かせていただくのはゼロアークを使用した際のティガメビウス対面でのプレイングや、各種カードの採用理由、あとは次弾におけるゼロの相方候補などお話しさせていただければと思います!

  1. ゼロアークデッキの構築

  2. 各種カードの採用理由

  3. ティガメビウス対面

  4. ゼロの相方は?

1.ゼロアークデッキ構築

見にくいですがゼロマント4枚あります。
ゼロスラッガーも4枚あります。

以前ゼロアークで優勝した時と少しデッキの構築は変えてあります。
1番変わったところと言えば

このカードの採用です。(かっこいいのでパラレルにしました)

以前ギャラクシーカップを優勝したゼロアークには1枚も入れていませんでしたが、今回は2枚採用しております。

その採用理由も後のカード紹介でお話し致します。

基本的にはゼロをメインで戦っていきますが、アークをトリプルで一体は立てたいところです。

そして以前ツイートした内容にアークは飾りだと書いていましたが、訂正します。

アークめっちゃ強い。なにが強いって、シーンの張り替えとBP18000の火力。あとは手札にいても腐らないシーンとの相性。

ただ、アークをトリプルでタイミングや、先手を取り続けるか否かなど、対面で考えることが多くなり、禿げそうになるのもまた事実。

しかし!使いこなせれば、かなりの勝率を誇るのも事実!現にこのデッキで1度もギャラクシーカップで予選落ちしたことがありません。

5戦中4勝、4戦中3勝はできるポテンシャルはあります。そして何より、1番ウルトラマンカードゲームをしている気持ちになれます。

相手との読み合いや駆け引きなど、時には運も味方につける感じなど、theウルトラマンカードゲームです!

捨て札からあれこれ難しく考える必要もありません。タイミングよく出せば勝てます!

では各種カードの紹介をしていきます。

2.各種カードの採用理由

Rドローゼロ

このカードの採用理由は2つあるのですが

1つめが、こちらのゼロスラッガーのゼロをトリプルで作るシチュエーションがあるからです!もちろん陛下のメダルがあればダブルでも大丈夫です!

こちらのゼロスラッガーはAPの方がビジュがいいので皆さんもAPにして下さい。勝率が上がるという研究結果が出ております。

冗談はさておき、ゼロスラッガーさんは現環境最強のメビウスに対して恐ろしいほどの強さを発揮します。

メビウス相手であれば、ダブルでの利用で問題ないのですが、ティガとの対面になるとめっぽう弱くなります。

BP18000に対してトリプルにしても17000だし足りてなくない?

その通り、足りないんです。が、しかし!

ゼロアークの強みはBPをあげるカードが3枚あること!

こちらの3枚です。ゼロスラッガーをトリプルにした上で、アークのシーンカードorプラズマスパークで勝ちまで。ソリスアーマーで引き分けまで持っていけます!

つまり、18000ラインへの勝ち筋になるシチュエーションがいくつもあるということです。

そのためのRドローゼロの採用です。

2つ目の採用理由はアークをトリプルで立てたいからです!

やはりドローをアークのみに任せた場合、事故率が高くアークがトリプルで立てられないことが多々ありました。

アークが立たなければ、シーンの張り替えも出来ず、スカードや激闘の覇者でジリジリやられてしまいます。

Rドローゼロを採用することで、手札に欲しいカードが揃いやすく勝率も上がり、尚且つティガなどの「基本」BP18000ラインに対して、勝ち筋を残せる様になりました。

よくこのRRのゼロっていりますか?と聞かれることがあります。

使うと分かるのですが、個人的には結構このカードの使い勝手が良く、このカードは次弾も確定で4枚入る予定です。

先ほどのドローゼロを採用したことでダブルでこのカードを出した際に、隣にゼロスラッガーを並べて出すことでどんな相手にもそのターン13000or17000のBPで戦うことができます。

さらに自身はBP11000なので、ほぼ負けはない対面を作れます!

さらに次弾で出るRRRのゼロ

このカードのおかげで、BP14000まで上がります。採用確定ですよね!!!

はい。

一気に何枚も紹介してしまいました…。
1枚ずつの説明が難しいですね笑

このカードも言うことなしのカードかなと思います。陛下のメダルは序盤で出していくので、このゼロは1枚でBP10000でい続けてくれます。2ターン目に出すと、ティガメビのRR勢に対して勝てるのでシーンを貼り続けることができます。

確か次弾でRRの似た様なゼロがダブルでBP11000で出る様ですが、個人的にはこちらで十分かなと言う感じです!(今のところですが)

こちらのゼロですが、見せびらかすための採用です。敏速でBPが上がるゼロに変えて下さい。

あとは言うまでもなく怪獣枠のゼロマントさん。いつ出しても強いですね笑

まぁ、強いて言えば後半のカツカツの手札で出すゼロマントさんの方が刺さりやすいかなと思います。

ゼロはこちらで最後の紹介になります。

プラズマスパークスラッシュのゼロですね。
このカードはもうほんとに最後の手段です。

中盤で出すことはほぼなく、勝負を決める一撃用です。手札にアークのシーンがあれば、使わないこともあるので、ドローサーチ後に1番下に戻すことが結構あります。

出すタイミングが難しく、使いづらいと言う声も聞きますが、使いこなせれば最強です。
基本的に4ターン目以降に出すことが多いです。

このカードを使う注意点としては

出しても勝ちきれない時は出さない。
出さなくても負けない時は出さない。
トリプルでは効果を発揮しないので注意
こいつ武装持ちなので、武装メタに注意

以上を守ればかなり強いので、使ってみてください。

続いてアークの採用です!

ドローサーチは言わずにもがな、剛力メタのアークは数合わせで2枚採用です!

特になし!

2のアークですが、シーンサーチは必須なので4枚確定。

武装メタはメビウスと次弾で増えるであろうゼロのメタにもなりうるため、4枚採用でも良さげな感じです!

ゼロマントにもゼロスラッガーにもタイマンなら負けず、同じダブルで立てたRRRのメビウスにも勝てます。

さらに次弾のRRRゼロは「ウルトラマンの対面に武装付与」なので、ダブルで出しておけば14000の仕事をしてくれます。

まずはRRRのアークからですが、マジで出すタイミングが難しい…。
おそらく出るのは3ターン目以降…。
さらにティガメビ対面でこちらが先手の場合、このカードを出しても、ティガの移動で先手を取られてしまい、シーンをさらに貼り替えられることも…。

できれば後手の方が気持ち楽に戦えますが、デッキの構築上、ほぼ先手で3ターン目を迎えます。もし少しでも負け筋があるのであれば、出しておきましょう。

運良く後手で回ってきた際は、負けないのであれば出さない選択を!強気にいきましょう!

後出しで出すアークが最強です!あとはシーンをターン開始時に出すのか、アークの効果で出すのかも考える必要があるので禿げます。

いつかは人間禿げるので、気にしないようにしましょうね❤️

あとはソリスアーマーですが、地味に嬉しいBP1000アップのバフ。

基本的にはダブルでの利用になりますが、場合によってはトリプルで出します。

こちらも、出さなくても負けないのであれば、出さない。出せば勝てるなら出す!

そんな感じです。

あとはシーンカードですが、6枚採用。

アークのシーンは4枚。
陛下のメダルは2枚です!

まずアークのシーンですが、場にアークがいなくても大丈夫なのがえらい。

しかも、2ターン目から出せてBP2000アップてスカードより強いのでは?

この2000アップに何度助けられてきたことか…。

ただ問題もありまして、それはアークを捨て札にする必要があると言うことです。

このデッキのアークの採用枚数が20枚。
ドローサーチ後にデッキ下に送るカードは必要なければアークが多くなります。

結果的にアークのシーンは貼れたけど、手札にアークがいない事件が多発します。

気合いで引きにいくしかないのですが、先ほどのプラズマスパークスラッシュのゼロか、2ゼロのどれかorアークと言った基準でデッキ下に戻す中で、相手の盤面やデッキ、アークのシーンの利用頻度なども考えていく必要があります。

これも禿げる理由のひとつですね😇

うわ、負けてるわ…。と思ってもBP2000アップで耐えてることが多々ありますので、最後まで諦めずに戦いましょう!

しっかり使えれば最強のシーンカードですのでガンガン使って行きましょう!

あとは対面によっては陛下のメダルの方が強いこともありますので、出す際は注意を!

アークの効果で張り替える際に、アークのシーンと陛下のメダルがある場合、勝敗に差し支えがなく、先手を取れるのであれば陛下のメダルからつかいましょう!

陛下のメダルの張り替え1枚ドローと次のターン張り替えで出すアークのシーンで2枚引けます。

あとは、先攻後攻ですが、先行です。
理由は初手から陛下のメダルで1枚引ける可能性があるのと、どうせ2ターン目から先攻になる確率が高いからです。

以上がカードの紹介になります。

3.ティガメビウス対面

基本的な動きだしですが、ドローサーチのアークとゼロがいた場合、アークから使うことが多いです。

理由は相手がティガでもメビウスでも、18000ラインを作れるので負けにくいからです。

もし2ターンめのドローでドローサーチのアークを引いた場合で、初手にドローサーチゼロを出しており、ゼロがレベルアップできない状態であれば、ドローサーチのアークは効果を使わずにダブルのアークとして出します。

これは、1のウルトラマンを2ターン続けて出して、その後勝つ可能性がほぼないからです。

アークから出していきます!


絶対こうならない様に気をつけて下さい


さっきの様になるくらいならこの出し方をします。
ゼロとアークの位置が逆の場合も、また然りです!

あとはゼロのドローサーチは2枚のみなので、基本的に引かないことの方が多いです。

初手から2のゼロを出すことも多いです。
2のゼロをレベルアップさせるのは、相手の動きを見てからになります。
例えば初手でこちらが2ゼロ。
相手が初手1のRティガの場合、2ターン目にレベルアップさせることはないです。

こんなシチュエーションもあります。
全然勝ち筋はあるので大丈夫です。


最悪のシチュエーションでもなんとかなります。
ゼロマントは1枚です。

この場合だと3ターン目にゼロスラッガーを左端に、さらにアークのシーンも構えているので負けはないと言えます。

こんな感じで、ドローサーチがなくても、なんとかなることが結構あります。

さらに、真ん中に2のシングルで置きっぱなしにしていますが、これがめっちゃ大事です。

次の4ターン目にプラズマスパークのゼロを乗せて周りのゼロにバフをかけることができます。

次弾であれば、RRRのゼロを乗せてゼロマントのグレードをアップ、アークのシーンで2000アップ、BP18000でRRRのメビウスには勝ちに行けます。

ティガ対面でも引き分けまで持っていけます。

大事なのは、次のターンにどれだけ後出しでカードを出していけるかです。

1のドローサーチのゼロはそのままにすると負け筋になることもありますが、2のゼロはなんとかなります。

3ターン目に全部レベルアップでそのまま勝ち!なんてこともありえます。

なのでゼロの2→3のレベルアップは急ぎすぎない様に気をつけて下さい。

あとは最近流行っているティガメビウスは、ティガが464などの、メビウスメインのデッキが流行っているので尚更、ゼロアークが刺さります。

次弾のRRのメビウスもBP2000プラスのバケモノだし、剛力だしで、ゼロマントささらんやんけ…。と思いましたが、考えて下さい。相手多分手札なくなります。

耐えて、耐えて、最後に勝てばそれでいいんです。相手の手札を無くしましょう!

ギリギリまで頑張りましょう。

そしてメビウスにはダブルでも17000の火力を出してくるバケモンがいます。
このバケモンが出るタイミングをどれだけ見抜けるかも大事になってきます。

あと、ティガメビウス対面は、相手がRティガとRメビウスの効果で何を手札に加えて、何を捨てたかで、相手の手札を予想する必要があります。

例えば、相手が2のメビウスをとった場合、そこから繋がるカードを持っている可能性が高くなります。

2ターン目までにそのカードが出なければ、3ターン目にダブルでRRRのメビウスが出る可能性もあるなと考えられます。

これは練習が必要ですが、ハマると気持ち良すぎてちょっと髪の毛の量が増えます。

あとは、相手に先手をあえて取らせて、アークでシーンを張り替えたり、相手のデッキはほぼ武装が基本なのでゼロマント1枚で先手を取り続けることも可能です。

実際にティガメビウスを使ってゼロアークと戦うと、手札を使わさせられてる気分になります。

こんな感じで、とりあえずメビウスを狩りに行きましょう。
サクッとひと狩り行こうぜ!!!!

4.次弾のゼロの相方は?

はい。ゼロ相方みなさんお悩みですよね。

次のカードプールも発表されましたし、お気づきの方も多いと思いますが、とりあえずメビウスが強すぎ。

あとはガイアアグルとロッソブルなどに強いシーンカードが追加されました。BPを上げ下げする強いシーンが多いです。

さらに、ブレーザーとアークにもかなりの強化が来ています。

ゼロ単も悪くないが、手札なくなるよなぁ…。

新しいアークはゼロと噛み合わないし、メビウスは強すぎて使うというよりも、狩りにいく対象になってしまっているし。

ヴォロロロ…。

!?

この鳴き声は‼️

はい、ブレーザーさんですね。

次弾のブレーザーはシーンのサーチができるRRのブレーザーと、武装相手にBPを上げる2のブレーザー、基本相手にBPが上がるゼロマント風、ブレーザーさんがいます。

これはもう組むしかないですね!!!!

あとは想像力を解き放つべく、常に寄り添い、添い遂げる相方。

そう、アークさんですね。

しかし、新規のアークは今のところは入れるつもりはございません。

むしろ今以上にアークの割合を減らして、アークのシーンを強く使う構築にしようかなと、悪巧みしております笑笑

そんなこんなで、次弾もゼロを使い続けようと思っております!

マリガンの基準や、分からないことなどあればなんでもDMにて受け付けておりますので、何なりとご相談ください!

デッキ構築でお悩みの方の相談も受け付けておりますのでどんどんDMください!

また定期的に、大阪にて非公認の大会もこれから開いて行きますので、どんどんご参加ください!お待ちしております!

皆様のゼロアークでの、勝利報告をお待ちしております♪

ここから先は

48字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?