見出し画像

学校では教えてくれない人生を成功に導くテクニカル

51歳 最近やる気になってきた。
2020年のコロナウイルス感染症と2022年から諸般の事情により元気を失いかけていたが充電期間と前向きに捉え活動を再開する兆しが2024年からありモジモジとしたが2025年からエンジンがかかって来た。

皆が望む人生の成功とは

31歳の時、勢いで事業計画も展望もなく独立してしまい後悔と不安に苛まれ模索しながら今日まで来た。
51歳になり丸20年の月日が流れ
浮いたり、沈んだりして来たが失敗も自分でリカバリーしながら生きて来た。この経験を活かす為にnoteでも書いていこう決意したが中々進まない。でも書くよ。2025年は。

働き方は2種類ある。

雇用される方と雇用する側の2種類ですが、あなたはどちらになりますか?
チャレンジ側ですか?
チャレンジするならどうしますか?
 僕は準備が不十分でちょっと失敗をしました。倒産するかも知れないほど追い詰められました。¥13.543.610の未払い事故が発生した。苦々しい思い出、信用金庫の支店長室で、事業資金の返済が出来なくなりましたと32歳で涙を流しながら土下座した。
あれよあれよと20年の月日が経過した。

 経営と管理の素人だった僕の責任、
弊社の取締役のkが連れて来た客でK国人の夫婦。出会いは隣の家の工事していた事で出会い騙された事案。
資本金10万円で創業して、チャレンジした。1年目、夢を見て、働いてかき集めて、資本金を増資して、そして騙された。回収する為に弁護士に相談しても立件が難しいと言われて
もがき苦しみ、債権回収のプロに相談したら、知恵を貸してくれて、仮差押をやり裁判に持ち込んだ。3年の月日をかけても負けた。裁判長の心のない言葉は今も鮮明に覚えている。
裁判所で暴言を裁判長に向かってはいた。注意もされ、心象悪かったが若いからこそのエネルギーだった。
このロスも経験だか、皆には経験してほしくない。無駄な時間だから。
何を言ってんだと思うかもしれんが、準備とシュミレーションが大切だと言う事を伝えたいだけなんです。
(長いよね)
成功する前に、失敗をしながら学ぶと言うけれど失敗の規模や質にもよるけれど倒産する可能性が高まり、世の中で言われる創業1年又は、5年以内で約8割が倒産していると言われる?
会社経営は難しいけど簡単なんだ。簡単になるための仕組みを作るだけなんだ。みんな。社長になろう。

ここで、
経営テクニカルについて
話そうと思う。

僕は、小さな建設と不動産の会社なので、ここに必要になるアイデアと色々と経験したことを話そう。

① お客様との関係

この建築業界には、語りぐさがある。
請負=書いて字の如く請けたものが負けると書く。しかし、勝てないものかと考え続けても答えが見当たらないままに20年以上の修行の月日が流れてしまった。
※ミニ結論は勝つ必要がないが?身を守る事と成長し続ける必要がある。
 その成長を支える為には、新規のお客様と出会い、契約して、建物を建築したり、購入仲介したり、様々な仕事しないといけません。
会社の経営には、続けていく為に必要な集客と契約が存在します。
我々、建築会社は工事と代金の回収に関係する知識や経験が必要になる。
もしも、これから起業する方がいたら色々な事を知っておく事も有意義だか、集客と契約と回収を身につけておくと良いと思う。立派なテクニカルさ。

 さて、この業界は2024年、2025年で大きく変わっていくだろう。
特に、世の中の中小零細の企業が行き詰まり始めた。その理由は、皆様方の購買意欲が低下してきた事もあるが
材料コストの問題もある。人材不足もあり、経営は難しくなる一方です。
改正建築基準法など色々。

原油高と円安に、増税で、一般消費者の生活負担が大きくなって、住宅ローンの審査過程でも返済負担率の見直しとか理由に上がるほど住宅ローンの審査が難しくなっている。
巷では、住宅ローンの審査が難しいと聞くようになった。

これも効率的に契約成果を上げ続ける為には、テクニカルな話術が必要になるが特別な事では無く、身に着ける事が必要であり、トップ営業とかは必要無く、誰でも出来るテクニカルノウハウが必要になるのだ。

 AIの時代に昭和レトロな接客手法は必要ないじたになる。これからは、お客様と対等であり
お客様と共にあると言う位置付けであり、効率的なテクニカルのノウハウを手にする必要があるだろう。
20年以上の経験と振り返り作ってみた。皆様のご利用を楽しみに待ってます。成績優秀の人は、独立する人がたまにいるが?失敗する人が多い。それは管理、集客、契約、など全て出来ると勘違いしているからでありほぼ、失敗する。

②建築屋の成功パターン
①地域を絞り込む事
②歩いて10分?
③歩いて30分?
④車で5分のエリアを掌握すること。

どうやったら会社は成長する?
①集客
②契約
③集金
④感謝祭
⑤これが⚪︎⚪︎⚪︎訪問
 盆暮
これが出来るやつは、
その街を勝ち組になる。

あとは、有料。
なんちゃってねえ







いいなと思ったら応援しよう!