SNAIL RAMPをナメてる奴はちょっと来なさい
SNAIL RAMP(スネイルランプ)は日本のスカサウンドを取り入れたロックバンドだ。
2015年に活動を休止したが、わたくしを『ジャパニーズメロコアブーム』に引きずり込んだキッカケのバンド。
彼らを初めて見たのは深夜の音楽番組『ブレイクアウト』のランキング(今もやってるらしい、凄いね❗❗)
セカンドシングル、Step by stepのPVでライブ映像が流れていて、客が楽しそうに暴れているのを見て衝撃を受けた。
それからCDを購入、ライブにも行き、様々なメロコア系インディーズバンドに触手を伸ばしていった。
当時は裏打ちのスカリズムに衝撃を受けハマり、今でもそれは変わらない。
音楽の根本である『楽しさ』を詰め込んだ彼らは正にインディーズブームの走りであり、もっと賞賛されて良いバンドだと思っている。
ジャンルも多様化し、メロコア(ハイスタ、今だとフォーリミとか❓
)スカコア(ルードボーンズ、スキャフルキングなど)ハードコア(ヌンチャク、レンチなど)ガールズスカ(ムラマサ、ヤムヤムオレンジなど)各バンド、個性を如何なく発揮していた。
歌が下手とか英語の発音がおかしいとか演奏が下手とかどうでもいい、いや、良かないが、バンドは技術が高ければ支持されるとかではなく、その瞬間の輝きとか勢いとか、そういうところが最もリスナーの胸を撃つのだ。。
明らかにレベル上がって曲も良いのに、過去のほうが全然売れたとかよく聞きますからね。
スネイルランプも初期はパーティースカロックだったが、ギターのAKIO加入辺りから徐々にロック色が濃くなったりと形態変化を遂げている。
もちろん初期が好きな人もいれば後期が好きな人もいるだろう。
ただ、バンドの勢いというか上手い具合に混ざりあった状態というと、わたくしはこの『ミスターグッドモーニング』を推したい。
これより先はAKIOが前面に出てくるので好き嫌いは分かれだすだろう。
このCDはちょうどAKIOが加入したてで、スネイルの系譜を受け継ぎつつ上手くスタイルチェンジを図っている頃のように思う、その一生懸命さが表れている気がするのだ。。
今の若い子達はおそらくアイドル全盛の頃がど真ん中になるだろうが、時代は廻る。。
またいずれバンドブームはやってくるだろう。
そのキッカケとなるバンドが必ず現れる、一体どんなバンドだろう。
食わず嫌いはないが(アイドルも全然聴くし)是非、キッカケとなるバンドがノリノリに踊れる、血沸き肉踊るパーティーチューンをメインに奏でるスネイルランプのようなバンドだといぃなぁ〜、とおっさんは思うわけですよ。。
たまには回顧も、悪くない、でもしすぎも良くないよね。
次は未来の話にしよっと😅