![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86945548/rectangle_large_type_2_79a1dd8bc37371100a87e89df0f412a1.png?width=1200)
『MTGカード紹介』 護法ってそんなに強いのか⁉スタン黒の狼男・・除去されにくすぎ・・!!
墓地の侵入者
![](https://assets.st-note.com/img/1663247102814-cabhVSDvvC.png)
スタンの黒のクリーチャーで最有力の一枚。護法で手札を1枚要求してくることも強力なのは間違いないが、このカードの真価は墓地のカードを追放できること。
今のスタン環境・・墓地を利用するカードがかなり多いため実はクリーチャーの追放だけでなく幅広くいろんな相手に刺さるカードになっている。
~以下被害者一覧~
![](https://assets.st-note.com/img/1663297005086-QBsKzB0OTa.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1663250509010-J123ZQhnjB.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1663250518506-gTRx0va4RH.png)
加えてスタッツも3/3でかなり使いやすい部類な上に、シンボルも1個で出しやすいため黒単だけでなくいろんなデッキに入る。さらに日暮もコントロールデッキ相手に有用な効果なのでBO3でも活躍が見込めるぞ!
このカードが今使われているデッキ
基本的には黒単には3枚以上必ず入っていて、白黒ミッドレンジなどの黒のクリーチャーで攻めていくデッキには入っていると考えてもいいかもしれない。しかしエスパーには3マナ域のクリーチャーが多く、採用は少なめ。
このカードへの対策
手札を多く持てるデッキなら護法を受けつつの単体除去でも問題はないが、やはり布告除去等の護法に触れずに除去できるカードを使いたいところ。
布告除去・・前の記事でも書いたが・・簡単に対策するならやはり『ヴェールのリリアナ』である。
![](https://assets.st-note.com/img/1663298340310-clpWoeOOM7.png)
なんと言っても布告除去を内蔵というのが相性のいいところ、先行でも後攻でも返しのターンで除去してしまえるというオマケつき。黒単なら意識して使っていこう。
そしてやはり今の環境・・後半戦になればこれでも!
![](https://assets.st-note.com/img/1663298697810-oh5Q8UKGOU.png)
絶望将来!やはり今の環境このカードが腐る盤面は少ない。布告除去だから墓地の侵入者もバッチリ倒せる。黒マナを4つ用意できるデッキはぜひ使っていこう!
あとは地味だけれど、狼男全体を対策できるこんなカードがあったりもする。
![](https://assets.st-note.com/img/1663402837478-nTW6HnuBFT.png)
プロテクション狼!!いやしかし・・ぶっちゃけ守ることはできても破壊まではいけない。そのほかにも狼だけを倒せるアーティファクトがあったりもするけど・・護法の前ではほぼ意味がなかったり。楽できないもんだね。
まとめ
つまりは布告除去や全体除去で破壊するのが基本的な対策です。新規カードが出る際はしっかりと確認していこう。