
【LoR】アクシャンが楽しそうな件【己が往く道を決める時】
新エキスパンション「埋もれし世界の胎動」のリリースから間わずか二週間という爆速で新カードの追加を行なおうとしているルーンテラ。やる気に溢れていて大変好ましいです。
その中でも7月8日の1時に発表された新チャンピオン「アクシャン」とその取り巻きが面白そうだったので思いついたことをつらつら書いていきます。
急いで素材を集めてきたので画像のサイズがバラバラだったりしますが許してください。
アクシャン
まずはアクシャン本体から
高官の邸宅にはレアリティマークがないのでアクシャンからのみ生成できると思われます。
面白いのは通常のカウントダウン以外に”味方を対象に選ぶ”という非常に緩い条件でもカウントを進行させることができるところ。
これにより奴隷兵デッキ(=タリヤ/リサンドラ)のような専用構築に組み込まなくとも幅広い地域の組み合わせで運用することが可能です。
例えばシャドウアイルやデマーシアは味方をkillしたりバフしたりする手段が豊富ですからアクシャンを活躍させることは十分に可能だと思います。
とりわけ私が注目しているのがアイオニアのリーシンとの組み合わせです。周辺カードも含めてチャンピオン同士で相互にシナジーが発生しています。
アクシャン/リーシン
まずはアイオニア視点から。
リーシンや賢眼を守るためにスペルで”味方を対象にとって”耐久を補強することが多いので高官の宝物庫のカウントを進める手段が多いです。
次にシュリーマ視点
高官の邸宅のカウントが進み切ることで得られる力の遺物は0マナスペルで軽くリーシンのバリア付与や進化カウント進行に役立ち、デッキからリーシンをサーチする事ができます。
アブゾルバーはリーシンの龍の怒りOTKに必要な打点の底上げとオーバーパワー付与を1枚で完結してくれます。バースト呪文なのでゼニス・ブレードよりも妨害されにくいです。
アクシャンの裏スペルでもあるグラップルフックはリーシンが進化するまでのボードクリアに向いています。
また、アクシャンが進化すると新たなランドマークが生成されます。
アクシャンに特化する訳ではないのでこちらの報酬を得るのは難しそうですが、一応紹介はしておこうと思います。力の源泉及び番人の盾はリーシンOTKと相性が良さそうです。
ターゴン型との比較した時の課題
デメリットも整理していきます。
・彼方より授かりし力を利用した賢眼遅延システムが利用できなくなるため、対アグロへの耐性を模索する必要があります。
・アクシャンはサポート全振りのためゾーイと異なりこれ単体で勝利するのは難しいです(ゾーイは進化させるとリーシンがいなくても勝つ)。
・シュリーマ採用なので数字のやり取りには滅法強いですが、バスティオンを失ったことで復讐といった確定除去に弱くなります。
・上記に関連してターゴンの優秀な回復スペルを失うのでノクサスギロチンや強襲の魔鴉も厳しいです(つまりアグロで除去が強いノクサスは天敵)。
・終盤の爆発力はシュリーマ型に軍配があがりますがデッキ圧縮能力で若干劣るので安定性が下がる気がします。ドローやサーチが乏しいです。
終わりに
アクシャンはこれ単体で運用するよりも他のチャンピオンやフォロワーを育てながらついでに進化するというサポート寄りのチャンピオンです。
非常に汎用性が高く様々なデッキで採用されうるでしょうから今後が楽しみです。
デザイナーズシナジーごりごりの最近のチャンピオンとは違って考察のしがいのあるカードだと思ったので簡易ではありますが紹介と考察の記事を執筆しました。
今回も既存カードの画像はTealRedのルーンテラ徹底攻略wikiよりいただきました。ありがとうございます。
最後までお読み下さりありがとうございました。
ガト(@hukukara2)