![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153469517/rectangle_large_type_2_015d06bbd22ce89edf3d5144a1e2c071.png?width=1200)
副業で稼ぐなら物販スクールがおすすめ!メリットや怪しいスクールの見極め方とは
この記事で解決するあなたのお悩み
副業で物販をやるにはスクールに入ったほうがいいの?
物販スクールに入れば本当に稼げるようになるの?
怪しい物販スクールに入会してしまうのは怖い。
副業として物販ビジネスを始めてみたいけど「高額な受講料を払ってまで物販スクールに入会すべきなのか」迷っている人も多いかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
過去に詐欺にあった過去もありますが、今では月利15万円を安定して稼いでいるしげるです。
物販スクールの中には詐欺まがいなものも存在するので、スクール選びには注意が必要ですよ。
本記事では、物販スクールについて以下の項目で解説していきます。
お悩みの解決方法
副業で物販スクールに入会すべきか判断するポイント3つ
副業で物販スクールに入会するメリット3つ
怪しい物販スクールを見極めるポイント3つ
この記事を最後まで読むと、ご自身が物販スクールに入会すべきかどうか判断でき、怪しい物販スクールの見極め方がわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
信頼できる物販スクールに入会して、物販ビジネスで安定した月利収入が得られるようになると、家族と美味しいものを食べたり、旅行に出かけたりできるようになりますよ。
物販スクールに入会すべきか判断するポイント3つ
![](https://assets.st-note.com/img/1725701047-EJQa3ZjnjH.jpeg?width=1200)
そもそも自分は物販スクールに入会すべきなのか、悩んでいる方も多いと思います。
受講料を払った後でこんなはずじゃなかった…と後悔しないように、物販スクールに入会すべきか判断するポイントを3つ紹介します。
物販スクールに入会すべきでない人の特徴を確認
入会金・受講料を回収できるかどうか検討
学び続ける覚悟があるかどうか
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①物販スクールへ入会すべきでない人の特徴を確認
以下の項目にあてはまる人は、物販スクールへの入会をおすすめしません。
目標月利が10万以下
ラクして稼ぎたい
リスクを負いたくない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.転売ビジネスの目標月利が10万以下
ちょっとしたお小遣い稼ぎに転売ビジネスをやりたいと考えている人は、スクールの受講料の方が高くついてしまう可能性があります。
月数万の利益を稼いでいきたいのであれば、本や動画教材などを購入し、独学で知識を身につけていけば問題ありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
物販スクールに入会するのであれば、月数十万の利益を目標にして、本格的に学習・行動をしていきましょう。
2.ラクをして稼ぎたいと思っている
副業として、物販でラクに稼ぎたいと思っている方は、そもそも物販でビジネスを行うこと自体おすすめできません。
なぜなら、物販で稼ぐには以下のような努力を継続する必要があるからです。
利益商品についてリサーチを行う
売れた商品、売れない商品について分析をする
法規制やブームなどの最新情報を常に取り入れる
物販スクールに入る場合、わからないことを積極的に講師に質問したり、何度も講義動画を見て理解したりと、やるべきことはたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
物販で実際に稼いでいる人たちは、日々の学びや行動を怠りません。
3. リスクを負いたくない
「副業で一切リスクを負わずに稼げるようになりたい」と考えている人は、物販ビジネスをおすすめしません。
なぜなら、物販には少なくとも以下のようなリスクがあるからです。
物販ビジネスのリスク
法的なリスク
資金繰りのリスク
損益的なリスク
物販ビジネスでは、商品を仕入れなければ販売して利益を得ることができないので、金銭的なリスクを伴います。
また、仕入れや販売する商品に関しても、法的な規制が入っていないかどうかといった知識が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
一切リスクを負いたくない人は、他の副業を探しましょう。
②入会金・受講料を回収できるか
物販スクールの費用の相場は以下のようになっています。
学習スタイル特徴相場コンテンツ型授業の動画や教材などを視聴して学習5万~30万グループ学習型Zoomなどで講師1人に対して複数の生徒が受講する30万~100万個別コンサル型講師と生徒が1対1で、その生徒に最適なコンサルを受けることができる50万~数百万
上記の表から、一般的な物販スクールの相場は50万円ほどだとわかります。
また、以下は人気の物販スクールランキング上位3つの料金表です。
物販スクール入会金受講料・サポート料物販ONE無料スタンダードコース:77万プライベートコース:99万プレミアムコース:231万物販総合研究所基本無料基本無料だが、サポート料は別途で約50万~100万アパリセ約70万円オプション料が別途
気になる物販スクールの学習スタイルと料金が、相場の範囲内なのかを確認し、以下の項目も必ずチェックしましょう。
月々の支払いは無理なくできそうか
生徒実績から、どれくらいの期間で稼げるようになりそうか
受講目的と費用が見合っているか
信頼できる物販スクールで学ぶと、失敗やリスクを回避でき、最短の期間で稼げる可能性が高くなります。
しかし、受講料の支払いで仕入れができなかったり、日々の生活が苦しくなってしまったりすると、物販ビジネスを継続して行っていくことが難しくなるので、無理は禁物です。
③学び続ける覚悟があるかどうか
物販ビジネスで大きな利益を得たり、安定的に収入を得るためには、学び続けることが必須です。
以下は、過去に物販スクールを利用したことがある30名の方に「物販スクールを利用した結果、あなたは稼ぐことができましたか」とアンケートをとった結果です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701049-NgONQa9wvN.png?width=1200)
引用:PR TIMES
「稼ぐことができた」と回答したのは、全体の3分の1でした。
残念ながら、物販スクールに入会したからといって100%稼げるようになるとは限りません。
物販ビジネスで大きな利益を得たり、安定的に収入を得るためには、以下の学びや行動が必要です。
何度も講義動画を見返して理解する
講師にわからないことを積極的に質問する
利益商品について入念なリサーチを重ねる
売れた商品、売れない商品について分析する
セミナーに参加をして新しい知識を吸収する
仕入れ同行などで講師陣から直接指導を受け、利益商品を見つける目を養う
いくら良質な教材や優秀な講師によるサポートがあったとしても、生徒自身が積極的に学び、行動しなくては稼げるようになりません。
また、物販で安定的に月利収入を得ている方は、スクールでのサポート期間が終わっても物販についての勉強やリサーチを惜しみません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
物販ビジネスを取り巻く環境は日々変化しているので、新しい規制やブームなどの情報を得るために常にアンテナを立てておく必要があります。
副業で物販スクールに入会するメリット3つ
![](https://assets.st-note.com/img/1725701050-cMtz9G4A5U.jpeg?width=1200)
副業で物販をスタートさせたいと考えている人は、物販についての勉強や利益商品についてリサーチのための時間をつくるのが困難でしょう。
物販スクールに入会することは、本業で忙しい方にとって以下のメリットがあります。
プロの講師に相談できる
最短ルートで目標月利を達成できる
モチベーションを維持しやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
物販スクールには物販ビジネスで成功する環境が整っているので、挫折する可能性が低くなりますよ。
①プロの講師に相談できる
![](https://assets.st-note.com/img/1725701051-sLzBDyyBUR.jpeg?width=1200)
引用:物販ONEⓇ
副業で物販スクールに入るメリットの1つめは、プロの講師に相談できるので安心して物販を進められることです。
物販スクールの講師は、物販で実績を上げてきた経験者であり、物販ビジネスにおける成功と失敗の要因を熟知しています。
よって、初心者が陥りやすい罠についてあらかじめ伝え、成功に向けた最善の戦略を示すことができます。
物販ビジネスを始めたばかりの時期には、在庫を抱えてしまったり、赤字になることもあるので、気持ちを安定させるためのマインド作りが必要です。
副業で物販を進めていて問題が生じたとしても、プロの講師に相談ができるので、本業のお仕事に支障をきたすことなくビジネスを続けられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
物販の成功者からノウハウを教わるので、安心感がありますよ。
②最短ルートでで目標月利を達成できる
副業で物販スクールに入るメリットの2つめは、最短ルートで目標月利を達成できる可能性が高まることです。
本業で忙しくなると物販に割ける時間が少なくなるため、いかに効率よく物販で稼げるようになるかが成功のカギとなるでしょう。
物販スクールでは、以下の理由から効率よく物販の知識・スキルが身につけられます。
新しい規制やブームなどの最新情報を簡単に取り入れられるから
実践的な物販ノウハウを学べるのでスキルが速く身につくから
疑問や悩みをすぐに解決へ導いてくれる講師がいるから
独学で、YouTubeなどの無料動画を視聴しながら学んでいると、情報が古かったり、具体性のない内容が多いので、稼げるようになるまでに時間がかかってしまうことがあります。
一方で物販スクールは、効率的に物販スキルが身につくようなカリキュラムが用意されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
スクールへの入会は時間が限られている人にとって、最短のルートで目標月利を達成できるのが最大の魅力です。
③モチベーションが維持しやすい
副業で物販スクールに入るメリットの3つめは、物販ビジネスを続けるモチベーションが維持しやすいことです。
物販ビジネスは学ぶことが多くあり、リスクも伴うため、稼げるようになる前に挫折してしまう人も多くいます。
物販スクールでは、物販を続けるモチベーションが保ちやすい環境が整っています。
ビジネスを成功させるマインドから教わる
切磋琢磨できる仲間の存在がある
困った時にいつでも相談できる講師がいる
物販スクールのオフ会には、自分と同じく物販ビジネスで成功しようと日々励んでいる人たちが集まります。
このような環境は、ビジネス成功への新たな視点やアイデアが得られたり、困難を乗り越えるためのアドバイスがもらえたりする絶好の場です。
さらにスクールで得た仲間は、将来のビジネスパートナーになる可能性があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
物販ビジネスは競争が激しいので、有益な人脈を持つことは大きなメリットになりますよ。
怪しい物販スクールを見極めるポイント3つ
![](https://assets.st-note.com/img/1725701052-7Mp3F90GHT.jpeg?width=1200)
ここまで物販スクールに入会するメリットを紹介してきましたが、中には詐欺まがいな物販スクールもあるので、注意が必要です。
以下の3つについて入会前に確認し、怪しいスクールかどうかを見極めましょう。
最終的に支払う料金が公式サイトに載っているか
講師の経歴と実績が確かなものか
スクールに入ってみた人の口コミが良いかどうか
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①最終的に支払う料金が公式サイトに載っているか
気になるスクールの公式ホームページで、最終的にかかる料金や、学べるコンテンツの内容が載っているか確認しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701053-Le4dKWDHT2.png)
怪しい人
料金は、公式LINEを登録した方のみ、個人面談の中でお伝えしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701053-Le4dKWDHT2.png)
怪しい人
本当は受講料が200万円かかりますが、いま入会を決めていただければ150万円にできますよ。
このように、人によって金額を変えたり、公式LINEで個人情報を入手しようとする怪しいスクールや組織があるので注意しましょう。
また、物販スクールに入会して「後悔した」と感じる人の中には、別途料金がかかる教材が多くて後悔する人も。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701054-pWungY4yjn.png)
教材が別料金であったり追加での支払いが必要となることもありました。そういったものは参加必須ではなく個人の判断に委ねられていたので私はお断りしました。有料級の情報もあるように感じましたが、全てに対して満足がいく内容とまではいきませんでした。
引用:PR TIMES
公式ホームページを確認し、自分が求めているサービス内容がどれくらいの値段なのか、また追加料金がかかるのかを必ず確認しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
公式サイトに料金や学習内容を具体的に明記しているのは、提供しているサービスに自信をもっているあらわれです!
②講師の経歴と実績が確かなものか
講師の経験と実績は、生徒が学ぶ内容の質に直結します。
公式ホームページや、講師のSNSなどを検索して、本当に講師が物販業界で実績があるのか、また指導力についての口コミをリサーチしましょう。
講師のSNSで、以下のような発信内容があるかどうか確認できると安心です。
最新トレンドや経済のうごきなどに対する深い理解
稼げるようになるまでの体験談(苦労話など)
ビジネスで成功するためのマインド
例として、物販ONEサポート講師こはくさんについて調査しました。
以下は、こはくさんのXのアカウントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701056-53vJ0oBEYP.jpeg?width=1200)
自身の物販の実績や、指導した生徒さんの実績などを確認できます。
また、以下はこはくさんの指導力についての口コミです。
2日目のアウトプット
— やまやす@Xとアフィリで稼ぐ (@Ae3Lss) April 9, 2024
【内容】
真実~物販で利益を出す5step
とノウハウの重要性
【感想】
稼ぐために必要不可欠なマインド、ノウハウ、環境の3つを改めて学んだが、これからが楽しみ。
説明が濃い、分かりやすい。
@kohaku_buppan
#こはくの物販ゼミ
@kohaku_buppan さんの初回コンサル受けました。
— みぽみぽ@物販ONE (@mmmihooooo) August 5, 2023
今日も2点仕入れたので、稼がないとヤバいです😂売って利益にしないとただの買物になりかねない。こはくさんの利益商品みつけるスピードの早さにもびっくりしたコンサルでした✨
稼ぐために必要不可欠なマインド、ノウハウ、環境の3つを改めて学んだ。説明が濃い、分かりやすい
こはくさんの利益商品みつけるスピードの速さにもびっくりしたコンサルでした
以上の口コミから、物販ONEのこはくさんが実力や指導力のある講師であることがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
気になる物販スクールの代表者や講師が、SNSなどで情報を定期的に更新しているかも見極めポイントです。
SNS等で講師の情報が見つけられない場合は、物販スクールの無料セミナーや無料相談を受けてみて、講師の教え方やコミュニケーション能力を実際に確認するとよいでしょう。
③スクールに入ってみた人の口コミが良いかどうか
怪しい物販スクールの公式サイトで見られる「生徒実績」や「生徒さんの声」は、偽りである可能性もあるので、SNSや掲示板サイトなどのフラットな場でどのような評価があるのかを確認しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
受講生の月利収益や学びの内容、サポートに対しての満足度を確認するとよいでしょう。
ここでは、人気ランキング上位の物販スクールに通う生徒さんによる口コミを紹介します。
1.物販ONE
![](https://assets.st-note.com/img/1725701057-reF0SWq7Dv.png?width=1200)
物販ONEは会員数2,500名を超える、業界No.1の物販スクールです。
物販が全く未経験の方でも、稼げるようになるまで実質無制限のサポートが受けられます。
【7月月報】
— しょうた@物販ONE (@Mpro_original) August 8, 2024
仕入れ:298,251円
売上:338,889円
純利益:44,362円
売れた個数:75コ
利益率:13.0%
最高月利更新‼️
月利5万円には届かなかったけど、確実に成長できてると実感してます😄
8月はアパレルで一番難しい時期と聞いたことがありますが、その中でもさらに最高月利を更新します✨#物販ONE
昨日食品の同行を受けて、いつも行ってたお店で普段あまり見けれなかったのが、嘘の様に車に積みきれないほどの仕入れが出来ました😍
— くぅー @物販ONE (@kkkkazu2009) June 28, 2024
積めなかった分は今日の午前中回って回収してきました。
教えてもらうって本当に大事な事だと改めて実感🥺
感謝です✨@Buppan_One @Kazu_Consult
最高月利更新!!確実に成長できていると実感しています。
仕入れ同行を受けて、車に積みきれないほどの仕入れができました。
より詳しく物販ONEについて知りたい方は、こちらから。
2.アパリセ
![](https://assets.st-note.com/img/1725701058-VW78HwJ10h.png?width=1200)
アパリセは、アパレル販売に特化した物販スクールで、プロの講師から直接リペア講習が受けられます。
ヤフオクのオークション向き商品
— TOUMA@アパリセ (@MrY_sedori) March 23, 2022
見〜つけた🎉
【COACH ボディバッグ】
仕入れ値 4900円
予想売値 10000円〜12000円
予想利益 4000円〜6000円
5分ほどのリペアは必要やけど
1週間で確実に売り切れて
これだけ利益取れたら充分よな😋#ガチアパ pic.twitter.com/1Hsc2mdSEq
セミナーが良過ぎた。
— まっちゃ@アパリセ (@mmmaaaccchhhaaa) August 26, 2024
普段ひとりでやってると魚の目になってしまって、自分ではまったく気づけない話をたくさん聞けた。
プロバイヤーの講師の鳥の目(古物業界)の話で基礎が底上げされた感じ💪
20万くらい稼ぐなら別にかもだけど50万とか目指すなら絶対必要なこと。#TAトウマ主催ハイブランド祭り
5分ほどのリペアでこれだけの利益取れたら充分
セミナーで自分では全く気づけなかった話しを話をたくさん聞けた
アパリセの無料個別相談をうけたい方はこちらから。
3.物販総合研究所
物販総合研究所は、入会費や受講料が基本無料なので、初期費用をおさえて本格的に物販を学べる物販スクールです。
個別でコンサルを受けるには、サポート料として50万かかるという情報があります。
物販総合研究所にコンサル料として50万円払いました。 出典:just answer
Xや掲示版サイトなどで、物販総合研究所の受講生による口コミは見られませんでした。
講義の内容やスクールの雰囲気を確認したい方は、無料セミナーを受けてみるとよいでしょう。
まとめ:学び続ける強い覚悟を持って物販スクールへ入会しよう
![](https://assets.st-note.com/img/1725701059-fC5qNOPji6.jpeg?width=1200)
ここまで、副業で物販スクールに入会すべきかどうか判断するポイントや、怪しい物販スクールの見極め方をご紹介しました。
学び続ける覚悟がないと物販スクールに入会しても稼げない
物販スクールでは効率よく実践的な物販ノウハウが学べる
気になる物販スクールの受講生による口コミを必ず確認する
副業で物販を始めたい人には、物販スクールの入会をおすすめします。
本業で忙しくても最短で目標月利を達成できるよう、効率よく物販ノウハウを学ぶことができるからです。
ただし、物販スクールの受講料は決して安くはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701046-mTAefr9jOo.png)
しげる
「物販が自分に向いているのか」「物販スクールでは実際にどのような内容を学べるのか」を費用をおさえて確認したい方は、物販ONEのメルカリ物販コース(59,800円)がおすすめです。
気になる物販スクールの無料セミナーや無料相談を活用して、自分に合った物販スクールを見つけましょう。