
エアガンカスタムのための工具
【最低限の工具】
工具についてはいろんなモデルに
手を出すようになるとどんどん増えていくものです。
こちらの記事ではとりあえずおさえておきたい工具をお伝えします。

【挟む・抑える・掴む系】
①ネジザウルス
なめってしまったネジを抜く時に必要
②ニッパー
初めからそこそこいいやつを買いましょう
※100均だとクリップで刃が欠けます
③ラジオペンチ(閉じ)
細かいポイントでしっかりと挟みたいとき重宝します
④ラジオペンチ(開く)
開いた状態で二つ穴のネジにさして回すなど、意外なときに重宝します
⑤ステンレス逆作動ピンセット
配線やチップを抑えたり、猫の手のような存在
⑥ピンセット曲型
細かく挟んだり、たたんで配線を隙間に押し込んだりと
入手経路:③、④、⑤は100均であればOK

【回す・切る・溶かす】
①精密ドライバーセット
これはヘッド交換型のドライバーで六角レンチも使える
※+-以外はなめやすいことも
②ピンポンチ
ピンを抜く時に使います。分類ミス💦
③六角レンチ
サバゲやっていれば、銃や再度に付属しているのでたまっていきます。
④M4レンチ
ストック外す時に使うモデルがあります。
⑤精密ドライバー(ちゃんとしたやつ)
⑥ちょっと太いドライバー(握りアタッチメントあるやつ)
⑦ガスライター
熱収縮チューブを縮ませたり、抜けないネジを焙ったり
⑧カッター、クラフト用の糸切はさみ、クラフトカッター
パッキンや各細かいパーツを加工するのに使います。
刃は替刃も用意します。
入手経路はカッター以外は100均除く

【その他、サイズの大きい道具類】
①マグネット皿
ネジを無くしたくないもんね
②電工ペンチ
コネクターピンなど付け替えるときに必要
いいやつを買おう
③鉄線鋏(てっせんきょう)
スプリング切ります。いいやつでないとスプリング切るときに歪んでしまいます。
④ハンマー
金属とプラスチック、ゴムのヘッドの3種類を意識してそろえるといいかな
⑤ロングドライバー(+)全長30~35㎝程度
M4系のストックパイプばらすのに使います。
入手経路 ③はホームセンターでしっかり確認
④100均 ⑤100均でいいものを見つけるときもあります
それ以外はAmazonかな

【削る ルーター】
①高儀の高速ルーター 私はこれ一択
スプリングのとがった先端削ったり、メカボックスの研磨やタペット
あらゆるものに使えます。
※アダプターは写真に入っていません
②タングステンリュータービット
いいやつ買ってね。主にメカボや金属フレーム削ります。
③ドリル刃
金属に穴あけます。アウターバレルに穴を空けたりとか
④ビットセット
この中では、ダイヤモンドカッターが消耗しやすいかな
ギアーやバレル、パッキンなど、あらゆるものを加工できます。
入手経路 Amazonでいいかな

【測定】
〇弾速計
エーステックの弾速計
この弾速計は1発1発計測した数値を表記してくれます。
フルオートの連続弾をそれぞれ計測できるのです。
これがないと、バーストやフルオートを測定した際に、弾速の誤差に気が付けません。
なぜ、このタイプでないといけないかというと、ある条件が組み合わさると初弾とフルオート(徐々に数値が上昇)に違いが出ることがあります。
※ハイサイクルモデルなど

【メンテ系】
①バレルクリーナーZ
専用ってところが安心だね。
とりあえず無水アルコールでなくこれを使っておこう
②シーリングテープ
上手に気密取りすれば、箱出しでも見違えるもんね。
特に海外製は
③デジタルノギス
これはあらゆるパーツに使いますね。
社外カスタムパーツと純正パーツの寸法を比較するのに使います。
正常な動作をしなくなった場合に原因を探っていきます。
例:気密関係や給弾関係
④G.A.W. ノズル長チェック治具 分割弾棒
お掃除も弾保持確認もこれ持っといて
個々の製品は業界パイオニアだからね。
とにかくすごい人たちよ。
入手経路:ネット通販でいいです。100均にはないです。笑

【あると便利】
〇万力
これは小型~中型はあった方がいいね。
何かと使えます。外装外す時、アウターバレル切るときとか
入手経路:ホームセンターで見た方がいいかな
【その他】
〇グリス
シリンダー:GAW極圧グリス タミヤセラグリス
各社シリンダー用に出しているもの
ギア:金属モリブデン(ホームセンター)
各社ギア用に出しているもの
パッキン:シリコンスプレー(ホームセンター)
〇ねじ止め材
LOCTITE263
この辺りかな
〇その他、素材
ゴム板、各種テープ、収縮チューブ、サンドペーパー、ガスバーナー、ピンポンチ
ホームセンター散歩して、いろいろ使えそうなものを物色しましょう
〇はんだごて
100V40W以上のスペック
海外製の基盤は溶けにくいものがあるので、100均は✖ね

大型工作機は、ビジネスでやる人向けかな。
いろいろあったけど処分しました。
内部カスタムには上記で十分かな。
とりあえず、これらがあればこれから販売するカスタム内部はいけると思います。
【今後の記事の予定】
パーツ部位ごとのパーツ選定など、選び方のコツとかかなぁ
カスタムメニュー販売以外は、結構カスタムのコツを教えていっちゃうつもりです。
こんな時は何に注意すればいいですか?
とか
こんな症状、どうすれば?
とか
質問あると記事にしやすいかなぁ。
まぁ、今日のところはおしまい。
