マガジンのカバー画像

ふっと思うこと。あるいは気付き。

17
ふっと降りてきたり湧いてきたりする言葉。気付きのあれやこれや。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

離れようのないもの

わたしの個人的感覚的な話 本来 離れていないもの どうやったって 離れようのないものと 離れているように感じていて 本来 一体ではないもの どうやったって 一体化出来ないものと 一体であると感じている それが 日常の人間視点なのかも と ふと思った

フツーが最強説

普通。ふつう。フツー。 カタカナ表記が一番「なんでもない」感があるから フツー、としよう。 今、自分の中で 「フツーという感覚が最強だ」説があり、 これをどうにか言葉にまとめたいと考えている。 これはまだまだその一端。 フツーが最強とは。 みんなそれぞれ、「フツー」をしてる。 自分のフツーを。 人によってフツーと捉えているものは違うから、 自分のフツーと違うフツーで生きている人を見ると 反応する。 「羨ましい」「ありえない」「変わってる」などなど。 ただ、フツ

嫌いな野菜を育てているようなもの

「自分に合っていない」 「やってて楽しくない」 仕事をしているのって、 自給自足の生活において 自分の畑で わざわざ 自分の嫌いな野菜を 育てているようなものかも、って思った。 それを食べて生きるので 育てないといけないんだけど、 嫌いな野菜なもんだから 育てたい意欲は低いし、 ぶっちゃけ育ってもたいして嬉しくない。 必要な分だけあれば良い、というより 必要以上は育ってくれるな、という。 豊作を願わないって、どうよ。 でも今のところは 育て方を分かってるし 嫌いだけ