見出し画像

Patreonを始めてみる

久しぶりに朝コメダ。
三ヶ日の混雑も落ち着いただろう、でも今日は日曜日だから混むかも。
それで開店早々の7時半。
引っ越してから初めて、歩いてコメダに行った。5分くらいかな。
道端の畑は霜で真っ白。
大きめコーヒーを頼んで、みっちり一人ミーティングの時間。

いま、日本語教師としての仕事は
オンラインレッスンとPodcast配信。
アルバイトが忙しくて、なかなかオンラインレッスンに時間が割けないのが悩み。レッスンできる時間が少ないので、生徒も少ない・・・。
なので、レッスン以外のマネタイズも考えないといけない。

日本語学習者のためのPodcastは週1回配信している。
スクリプトを書き、それをもとに録音する。
スクリプトというコンテンツと音声コンテンツができるので
これを加工してインスタやYouTubeで発信している。
なかなか手間がかかるけど、動画編集よりはずっと楽。
少しずつだけどリスナーさんも増えて
リスナーさんのなかから、レッスンの問い合わせもいただいた。

でもやっぱり時間が合わなくて、なかなかレッスンが継続しない。

Podcastを介したマネタイズで、一般的なのは
PatreonとBuy me coffee。
いろいろ検討した結果、Patreonを始めてみることにした!

というわけで、この正月休みはうちにこもって
Patreonの設定、構築、コンテンツ作り。
まだ検討課題はあるけれど、とりあえず「公開」までたどり着いた。

Patreon運営の意図は
マネタイズとか自分の発信力を高めたいとか
まあ、自分サイドの動機がメイン。

でも、日本語教師になったのもPodcastを配信しているのも
「日本語を通して日本文化を伝えたい」
「日本語の奥深さを知ってほしい」
という熱い気持ちが元になっているので
Patreonでも「日本推し」のコンテンツを発信していくことになる。
そしてもちろん、語彙、文法などの日本語学習のコンテンツも
よりブラッシュアップさせていきたい。

時間がないと言いつつ、けっこうな作業量になるなあ。


いいなと思ったら応援しよう!

たま@TW
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!