![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69939546/rectangle_large_type_2_be4a1de4144d29acefbc1c661f154b65.jpg?width=1200)
フラ/フラダンスの効能 【笑顔】
フラの効能、踊り続けててよかったな と日常思うことは多々ある。
今日のテーマは笑顔について
フラは生きている者の為の踊りなので、
現代的な歌は基本的にはハッピーソングが多い。
(昔から代々踊られているような歌は
宗教的なものもあったりして別なんですが)
なのでフラのイメージがそうだと思いますが
基本笑顔で踊ります!
若い頃一緒に大会に出たりして踊りまくっていたフラ仲間の子から、今年はこんな年賀状を頂いた。
「大会で鍛えられた笑顔、
色んなところで役立ってます♡」
…たしかにフラの大会の練習は過酷だ。
ハワイだって日本だって、本番溌剌とした素晴らしい笑顔の影には沢山の汗と涙が詰まっている。
先生にどんなに怒られても、
たとえそれが内心「理不尽だろ」と思ったとしても
ひとたび曲がかかったらお顔は笑顔で踊らないと
もっと大変なことになる 笑
私たちのスタジオがコロナ禍以前に
出場していた大会が、
20〜30m先の審査員に向かって
アピールしなければならなかったという側面も
あるのかもしれないが、
笑顔って口だけ笑っていれば😀良いというものではない。
誰が見ても「スマイル」とは??
遠くの人に「優しい笑顔😄」
と認識してもらうためには、表情筋をフルに使わないといけない。
頬骨を上に
上の歯が見えるくらい歯茎剥き出しで笑う
もちろん口角も上げて
目は自然と細まって力が抜けて見えるように
眉毛の上下も意外と効果的
最初はうまく行かなくて皆落ち込む。
私もその昔、お風呂に浸かりながら
鏡を見て研究したものだ。
そんなこんなで大会のリハーサル写真を
見返してみると、踊っている最中の表情は結構
放送禁止では…??というものもある。
(ライブで見ているとそんなことはないのですが)
生きているってこういうことね、という縮図となっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69940142/picture_pc_8b43c39dbd955c5f0312ebde906269d3.jpg?width=1200)
ってありますよね
写真写りが良くなります
その効果か、日常のスナップ写真では
抜群に輝く笑顔で写真に収まる機会が増えます!
何人かで集合写真を撮ると、意外と笑顔じゃない人っているんですよね。
私も昨年、挙式した際には1日中
「新婦さんの笑顔は輝いてますね〜
新郎さん 硬いのでもう少し朗らかに〜」
とカメラマンさんに言われておりました😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69940863/picture_pc_b3e9520dd000176d0e51a1667e6dcf0e.png?width=1200)
笑顔率高め!