見出し画像

帝王切開手術 レポ#02

こんにちは。
入院生活が長く、歩くことも
運動することもなくベッドで生活していたためか
筋肉の衰えが本当にすさまじい。
しゃがんでしまったら自力で立ちあがるのは
本当に大変。
筋肉がないこと、腹痛をかばうことでだWパンチー!

さて、昨日の記事の続きです。

③術後1日目

大きく4点がありました。

・朝食
・診察
・リハビリ開始
・尿管処理
・点滴外れる
・赤ちゃんと面会
・搾乳開始

朝食

私の病院は最初から普通食でした。
おかゆかなーって思っていたのですが、普通に朝食だったので
ちょっとびっくり。
特に、それで消化不良はありませんでした。

腹持ちがしたので、お昼までお腹すかせて待たなくてよかったので
良かったなっと思います。

ただ、起き上がることが結構キツイ。
自力では上がりませんが、ベッドに持たれながらご飯食べるのはちょっと…
ドキドキしながら状態を起こしました。

診察

カンファレンスで、何名かのお医者様がきました。
傷の確認をしてもらい、問診しました。
問題なく、そのまま終了。

そんなに何人も必要なのか?
でも、1名の診察じゃないからそれはそれで安心できたなと思います


リハビリ開始

本来であれば、午後から開始でしたが
痛みが結構大丈夫と助産師さんにお話ししたら
午前に行うことに変更になりました。

ベッドの置きあがる機能で40度くらい上げて
あとは、腕の力で状態を起こしました。
痛いけど、そこまで我慢できないわけではないなという。

ちなみに、前日に起き方を調べていましたが
・脚を下す時が~
・上半身を起こすときは起き上がれるところまで
・姿勢は背筋を伸ばす

など書かれていましたが、脚を下すときは特に痛みは
感じませんでした。
一番痛いなと思ったのは、上半身を起こすところだけ
腹筋が無さ過ぎて本当にびっくりします。

すんなり、立ちあがることができゆっくりですが
歩くことができました。
トイレまで行けて座れて、立ち上がることもできました!
助産師さんには「すごい!」とほめてもらいました。

尿管処理

トイレに行けたので、尿管カテーテルをとることに。
痛いかドキドキしていたのですが
特には痛くなかったです。
そして思ったより短かった…。

点滴外れる

やっと長かった点滴が外れました。
術後から、子宮伸縮の薬と食塩水が入っていました。
食塩水は3時間~半日で500mlの点滴が入るので
尿の量が本当に多かった…。

両手が自由に使えるありがたさを痛感しました。
自由てとっても幸せ!

赤ちゃんと面会

NICUにいる赤ちゃんと面会。
車いすで連れてってもらいました。
保育器に入った赤ちゃんを見たらちょっと申し訳ない気持ちになりました。
うー(´;ω;`)ウゥゥ

でも、一生懸命頑張っている姿を見たら
私もできることはやってあげたいという気持ちになりました。
搾乳を頑張らないと!

搾乳開始

前日に、母乳が出ることは確認済みだったので
助産師さんの指導の下搾乳を開始。
シリジンでとります。

指でギュギュっと押して、シリジンで吸い取っていく…。
めっちゃ痛い。
後陣痛やお腹の傷の痛みより痛い…
人にやられると本当に痛い。

自分でもやってみるが、うまくいかない。
口頭で説明してもらってもコツが良くかわらない。
本当に泣きそうになりました。

自分ではできないけど、胸が張ってるから助産師さんにとってもらいました。
シリジンを何本かもらい、そのあと自分で自主練!
痛いよー

④術後2日目


・血液検査
・面会
・NICU面会

自力で歩き回れることが確認出来たら
自由になります。
赤ちゃんとの面会も好きな時に行ける
自販機にジュースも買いに行けるとなります。

ただ、感染予防があり売店には行けませんでした。

血液検査

入院最後の血液検査。
やっと注射終わりだー!ってうれしかったです(笑)

NICUに行っていたので、看護師さんには困らせてしまいましたが…。
炒め止め注射に比べたら全然痛くないので
少し注射に態勢がついたかな?と…
数日したら忘れるんだろうな。


面会

家族と面会。
私との面会は時間・人数制限くらいなので
個室であれば部屋で面会しました。

夜中もよく起きているので
お菓子を密輸してもらいました笑
お腹がすいてしょうがないから…。

私はカントリーマアムを一袋お願いしました。
好きな時に好きな分だけ食べられる~
5日かけて1袋食べきりました。

NICUの面会

入院中の私は、24時間好きな時に面会に行けます。
夫は午後に行けることになります。
NICUの面会は時間の拘束がないので

2人で行って1時間程度一緒にいました。
家族3人そろう貴重な時間です。

ミルクを上げたり、おむつ替えをさせてもらいました。
最初は、夫にやってもらい少しでも専門家から教えてもらいたかった。
頑張って育児を覚えてもらいたいです。

不器用な夫なので、おむつ替えは四苦八苦していましたが笑
おうちに帰ってきたら、おむつ替えをやってもらいたいから
応援だけしました!!

次回

退院するまでのことを書こうと思います。
お付き合いください。

いいなと思ったら応援しよう!

あみ
こんにちは。あみと申します。サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートはクリエイターとして活動費用に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。