見出し画像

NICU通い

こんにちは。
病院の帰りに、パン屋さんによるのが日課になりそうなあみです。
帰り道に有名なパン屋さんがあるのですが
入院中パンが食べられなかったので
パン欲がつよく、母にお願いして帰り道に酔ってしまったら
甥っ子・姪っ子がはまってしまったため
2日連続で同じパン屋に行っています。

週明けも行くことになるのかな?

退院後から、NICU通いの日々

赤ちゃんはまだ退院できないため
毎日搾乳した母乳を届けています。
粉ミルクでも悪くないですが
免疫力を考えると母乳の方が良いと聞くので
せっせと毎日搾乳しています。

一緒に入院していたときは
すぐ行けたのに
産後の身体で電車で通院は厳しい…
かといって、車の運転はしてはいけないから
母にお願いして送り迎えをしてもらっています。

NICU・GCUは両親しか入れないため
私の母は病院のどこかで待っているか
近くの喫茶店で時間つぶしてもらっています。

37週以降はGCUに異動

順調に成長していたので
GCUに異動になりました。
人工呼吸器もない、点滴もないので
退院早いかな?と期待してしまいます。

GCUもまだまだ、大変そうな子がいます。
そうおもうと、私たちはまだ恵まれているなと思う反面
早く一緒に帰りたいなと思ってしまう。
頑張っているのは赤ちゃんなので
口にしないように気を付けています。

寒い日々なのでかえってきて
風邪ひくのも怖いですけど…。

悪露がひどくなる

本来であれば赤ちゃんの育児しか
動いちゃいけないのに
病院まで行くので悪露が少し多め。
特に、病院から帰ってくると赤い血が出てきます。

家で寝てすごせば、落ち着くのですが
ちょっと気になります。
かといって、病院通いを控えるのもちょっと気が引ける
というか、毎日会いたい気持ちが強いので
病院通いはやめられない(´;ω;`)ウッ…
悪循環ですね。

息抜きの外食

朝に行って昼前に病院を出てくるので
帰りにランチして帰ります。
一か月入院していたので
外食欲がすごかった私を気を使ってくれる母。

さくっと食べて帰ります。

でも、赤ちゃんが産まれてから
外食欲は少し引いていて
もう食べたいものを聞かれても
特に思いつかない…
不思議ですねー。

退院準備もしている

いつ退院してもいいように
必要なものをアマゾンで購入。
私は買いにいけないので…

夫は何も考えないので…
あれないか来れないか部屋の中を
探してもらっているだけ。

こうも迎える準備に差があるのかと
通関しています。
何で先を読んで行動してくれないのか…
不思議である。

退院まで通います!

母の力もありますが
私は毎日頑張りたいと思います。
触れ合うことでとても気持ちが違うし
看護師さんも忙しそうなので
私で声掛けやミルクができると
絆が産まれる気がします。

お世話することで親子の関係ができるといいなと
思います。


いいなと思ったら応援しよう!

あみ
こんにちは。あみと申します。サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートはクリエイターとして活動費用に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。