見出し画像

企業のロゴ作成がクラウドソーシングで本当に良いのか考える

こんにちは、日々悩めるデザイナーです。
最近クリエイターとしてクラウドソーシングサービスを利用しています。

クラウドソーシングを簡単に説明すると、ネット上で不特定多数の人に仕事を依頼することができるサービス。仕事内容はアンケート調査から、チラシなどのデザインコンペ、サイト作成のプロジェクト形式などさまざまです。

私もデザインの幅を広げたい&少しでもお金を稼ぎたかったので、2ヶ月ほど前からデザイナーとして登録していました。
そうしていろいろなデザインコンペに参加したり、仕事内容やコンペ結果だけ見たりして思ったことが一つ…。

「ロゴデザインのコンペ、めちゃくちゃ多いな!」というもの

これは結構、私の中で驚きでした。
というのも「ロゴは企業やサービスの顔」という印象が強く、企業理念や未来への展望などを丁寧にヒアリングして作っていくものというイメージがあったからです。
さらにロゴは作ったからハイ終わりではなく、継続的に使うことで存在感を増していくもの。つまり企業やサービスとともに成長していくものなので、短い期間でコロコロ変えられないんですよね。

…ロゴデザイナーでもないのに偉そうに語ってすみません、、。
ただやっぱり「そんな大事なロゴをネット上のコンペで決めちゃっていいのかなぁ?」と思ってしまうのです。

クラウドソーシングのコンペ形式でロゴを決めるメリットも、もちろんあると思います。
大体5~6万円の金額で30案以上の提案がきますからね。
依頼もほぼテキスト入力のみで簡単ですし、かかる時間も短いです。

しかしネットのコンペでロゴを決めるのは、個人的にはデメリットのほうが大きいと感じています。
提案がいくら多くても採用するのは一つだけです。さらに数が多くても一つ一つのクオリティにばらつきもあります。だんだん、どんな基準で選べばいいのか分からなくなってきて、結局発注者の「好み」で選んでしまうことが多いのではないでしょうか。
企業やサービスへの想いが強ければ強いほど、それではもったいないように感じます。

一方、ロゴ制作で有名なデザイン会社やフリーランスに依頼すれば、おそらく「どんな会社なのか」「どういう印象を与えたいのか」という丁寧なヒアリングからスタートすることでしょう。
例えば発注者側から「赤いロゴがいい」と見た目の要望を伝えても「なぜ赤なのか?」という本質を確認してくれるはずです。
こういったヒアリングを通してロゴ提案されることにより、発注者側のロゴへの意識も高まっていきます。ロゴを選ぶときも「自分や会社の想いがきちんと反映されているか」という基準ができているはずです。

さらに優秀なデザイナーなら、ロゴが使われるシーンも想定して作ってくれるはずなので、ロゴの細かいイラストが気に入ってたけど、スマホでサイトを作るときに細部が潰れて見えない…ということもないはず。

エラソーに語ってしまいましたが、クラウドソーシングで依頼するときも会社やサービスへの想いや伝えたいこと、ターゲットなどを発注時にしっかり説明できれば問題は無いと思います。(どれだけ優秀なデザイナーがコンペに参加してくれるか、という運の要素も大きいですが…!)


ロゴはなが〜く活躍してくれる大切な存在。
どうせなら見た目の好みだけで決めずに、コンセプトから一緒に考えて、ロゴの意味を聞かれたとき、嬉しく語れるものになるといいですね。

いいなと思ったら応援しよう!

らりほ
いいねやサポート、励みになります!