What made me start
First of all
今回は、私がなぜこのnoteというものを始めたのかを殴り書きします。
本当に殴り書きで、校閲なんかしていません。(面倒くさいし、時間かかるので)
リアルな話でいくと、校閲をしない理由は、二つあります。
①一発で質の高い文章をかけるようになるため
②一回あたりの時間をかけないことで、継続したアウトプットを出すため
上記の理由から校閲はしません。なので、お許しください。
では、noteを始めた理由を今回は書いていきます。
しかし実はこれも、自分の思考を整理していません。
従って、箇条書きで書き出し、共通項を洗い出します。
「オマエは何をしてるんだ?」
そう思う人は多いと思います。
しかし、これでいいんです。始めた方がいいと思ったから始めるのです。
いちいち、なんで始めようかなんて整理していると行動が遅くなります。
思い立ったら吉日でやってみる。
それが大事です。
しかし、継続するためには、なぜ始めたのかをしっかりと軸として持っていた方が物事は続きます。
だからこそ、2回目の投稿で、なぜ始めたかを書いているのです。
では始めます。
(私もどのような結論に至るかは分かりません)
Why
まず、一言でなぜ始めたかを書くと、
それは
自分のため
です。
私のためにやっています。誰のためにもやっていません。
このnoteを誰かに見て欲しいわけでもありません。
誰かにフォローして欲しいわけでもありません。
ただ、ひたすらに自分のためにやっているのです。
だからこそ、自分の実名を出さずに投稿しています。
では、「なぜ、このnoteが私のためになるのか?」
以下に、箇条書きで書き出します。
・インプットだけでなくアウトプットの習慣をつけること
→就職先ではアウトプットを常に求められる
→私の弱みは、無駄なインプットが多い(インプットしてるつもりで、できていない)
→思考する習慣をつける
・シンプルで誰が見てもわかる文章を書けるようになるため
→就職先で議事録を書くことが多いが、その際にこの能力が求められる
→日本語力の無さが弱み
止まりました。
意外とこんなものだったのかも知れません。
ただ、はっきりしました。
結論
大目的
【①就職先での活躍】
【②弱点の克服】
その具体的な内容が、
インプット・アウトプットの質向上
そして、その手段として、noteを用いることで
【①アウトプットの習慣をつけるため】
【②シンプルで誰が見てもわかる文章を書くため】
こんな結論になりました。
私は、就職先で活躍したくて、弱点を克服したかったらしいです。
それがわかってよかったです。
では、そのために、今後も継続して投稿していきます。
そして、今までは、読みづらくてもいいやと思って、書いていましたが、
これからは、できる限り簡潔に誰が見てもわかるような文章にします。
では、今日はこの辺で、
明日は、就職先の意思決定について、書いておこうと思います。
インプットしたことのアウトプットはまだしません。
理由は、就職先の意思決定をここにまとめておくことで、
それが後々振り返った時に、背水の陣のように、モチベにつながるからです。
では、See U
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?