見出し画像

20250215日記 今日は「ストッキングの日」

わたくしは80デニールが好きだ!


ストッキングと聞くと、航空会社にいたときのことを思い出します。
制服を着用する部署だったので何かと規定が多く、黒ストッキングの厚さが指定されていたのです。
夏は60~80デニール、冬は100デニールまで。この謎な規定は一生忘れることはないでしょう。
社会人になってストッキングの厚さが「デニール」という単位で測られていることを知りました。

ストッキングの思い出

10年ほど規定に縛られたストッキング生活を送っていたので
そこそこ色々なメーカーを試しました。
100均と3足990円くらいのを主に愛用していて、たまに買い忘れたときはコンビニで1足1000円くらいのものを使っていました。
フィット感は各メーカー違いはあれど、伝線するスピードはどれも同じくらいで、高いからと言って伝線しないかというとそうではなかったし
なんなら高いものはフィット感を武器にしているからこそ肌に密着してくるので伝線するスピードは早かったです。
「伝線しない!」というキャッチコピーのは、確かに伝線はしないけど穴はあく。
伝線せずにいかに使いまわせるかを考えながら仕事をしていたので「伝線しない!」キャッチコピーに裏切られた感覚があり、そのときの悲しみは図り知れなかったのでした。

カバーソックス効果

何気なくストッキング事情を同期入社の子としていた時のこと。
「ストッキングの下にカバーソックスを履くとストッキングが長持ちするぜよ」と情報を得ました。
彼女は脚の臭いにも大変に研究熱心で、臭いを消すべくそのころは様々な研究を重ねていたのでストッキング事情には絶対的な信頼感があります。
早速試してみたところ、強度が増した気がして確かに伝線する頻度が減ったのです。
おまけにストッキングにパンプスを掛け合わせることで起こるあの強烈な臭いが全くしなくなりました。これには驚きました。
伝線よりなにより嬉しい効果でした。

80デニールの魅力


ストッキングの好みは人それぞれだと思いますが
私は80デニールのストッキングを好んで着用していました。
薄すぎず濃すぎず、ちょうどよい塩梅なのです。

追記
今日ストッキングの日じゃない事を知り驚愕しています。
エックスのモーメントカレンダーは一度ググって確かめてから使う事を学びました。


いいなと思ったら応援しよう!