![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169116186/rectangle_large_type_2_8afa1a6e287db7d9e07cc206359d40b2.jpeg?width=1200)
2024年11月の活動報告
2024年11月のHUG for ALLの活動をご紹介します。
朝夕の冷え込みが一段と厳しくなり、いよいよ冬らしくなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいの様子でした。
1施設目
・オンライン型まなびクエスト実施(16名参加)
・オンライン型はたちクエスト実施(中学生2名、高校生5名参加)
まなびクエストは、オンラインで実施しました。運動会の結果を報告してくれた子や、12月に開催予定のマラソン大会に向けての意気込みを話してくれた子など、学校行事の様子を知ることができました。ホワイトボード機能を利用して自作のクイズを出してくれるなど、オンラインならではのコミュニケーションを楽しんでいました。
はたちクエストは、「MBTI診断で自分を知ろう!」を実施しました。クエストフレンド(子ども担当のボランティア)も一緒に診断を実施しました。たくさん質問があり、「面倒だな~」「適当に答えるよ」といいつつ、最後まで真剣に回答してくれました。診断結果もそれぞれらしく、お互いの個性や特徴をあらためて知ることができました。
2施設目
・対面型まなびクエスト実施(7名参加)
・対面型はたちクエスト実施(2名参加)
・対面型あそびクエスト実施(9名参加)
クエストフレンドの身長を追い抜いて満足気な様子の子、元気に会場に入ってきて1か月間のできごとをたくさん話してくれる子など、クエストフレンドと会えることを楽しみにしている様子を垣間見ることができました。また、ある子は会場に向かう途中で自転車がパンクしてしまったのに、頑張って駆け付けてくれました。
あそびクエストは「毎月使えるカレンダーを作ろう」を実施しました。
木材のブロックに数字や曜日、天気、季節のイベントなどのイラストを描いてオリジナルのカレンダーに仕上げていました。お気に入りのキャラクターを描き、日替わりでお気に入りのキャラクターを楽しめるように仕上げた子もいました。無地の木材ブロックから、それぞれの子どもらしいカレンダーを作成することができました。
さいごに
HUG for ALLは、ともに子どもたちを見守り、支える仲間を増やすために活動をしています。みなさまからいただいた寄付は、各クエストの運営の費用の一部に活用させていただいております。18歳の春に、子どもたちが希望と自信をもって社会に出ていくことができるように、継続して応援いただけると嬉しいです。
▼寄付で応援いただける方はこちら
https://syncable.biz/associate/hugforall/donate