【HUGノート】特技をお披露目!
こんにちは。HUG for ALL代表のあややです。
「まなびクエスト」では、子どもたちはいろんな形でそれぞれの特技を教えてくれます。今回は12月に子どもたちが見せてくれたそれぞれの「特技」をお披露目したいと思います!
「つくってきたよ(照)」
いつも何かの作品やお土産と共に現れるしょうくん(仮名)。工作やお菓子など、つくるものはさまざまですが、普段からものづくりを楽しんでいるんだなぁと思います。
今回しょうくんが作ってきてくれたのは、なんとクッキー!!!
いろんな形がありますが、ぜひ見ていただきたいのはこのパンダ!!!ちゃんと特徴をとらえていて、しかも絶妙なバランスがすごく可愛いんです。ここまでの完成度のクッキーをつくれるなんて、しょうくんのこだわりがあってこそだなと思います。
ちなみに私はこのパンダを食べるのがもったいなくて四角いクッキーをもらったのですが、甘さ控えめの素朴な味にすごくほっこりしました。
いつもこうやって、クエストフレンドのみんなへお土産を持ってきてくれるしょうくん。ものづくりというだけでなく、その優しさや思いやりもしょうくんの「特技」なのだと思います。
「勉強だってできるもーん!」
ふだんなかなか勉強には取り組まない小2のしんやくん(仮名)。いつもはドリルやプリントも持ってこないのですが、この日はふと見ると机の上にプリントが…!
「プリント持ってきたのー?」
「うん、やるんだー」
「えっ?!やるの?!」
というやりとりのあと、おもむろに取り組み開始。
A4一枚にびっしりのかけ算をあっという間にスラスラと解いていくしんやくん。普段見たことがないしんやくんの姿に担当のカズさんもびっくりです!
解き終わったプリントを見せてもらうと全問正解!「俺だってやればできるんだよ」っていうのを、担当のカズさんに見て欲しくなったのかもしれないなーと感じました!
「これ、すごいんだよ♪」
最近教えてもらったという作品を机の上に広げて満足そうにしていたのはお絵描きが大好きなひかりちゃん(仮名)。漢字や計算に取り組んだあとでの一コマです。
全部畳むと右端の写真のようにコンパクトに。でも丁寧に一つずつを広げていくと、左端の写真のように2mくらいの長さのある立体作品になるんです。
一個一個を作って、つなげて、途中で壊れた部分を補修して…とするのはなかなか根気のいる作業。絵やアートに関する作品づくりが得意なひかりちゃんですが、この「根気」も彼女の特技の一つです!
「踊ろうかな…でも恥ずかしいな…」
以前にもダンスを披露してくれたみゆちゃん(仮名)。実は11月の活動日には「今日はあとで踊るね」と緊張しつつも宣言してくれていたのですが、その日はタイミングが合わず踊ってもらえなかったのです。そんな背景もあって、12月は再チャレンジしたいと声をかけてくれました!
みんなに見られるのはイヤだということで、担当クエストフレンドと私をこっそり舞台裏に呼んでのダンスタイムが始まりました。担当のみいくんとよこもノリノリで手拍子しながら見守ります。
途中みゆちゃんと仲良しのひかりちゃんや、クエストフレンドのくみちゃんの観客に加わりましたが、そこは恥ずかしがることなく最後まで踊りきってくれました!
自分の頑張っているダンスをクエストフレンドにお披露目したい。でも緊張するし恥ずかしさもあるし…と、いつも葛藤しながらもカッコいいダンスを見せてくれるみゆちゃん。習ってるわけではなくて、動画を見ながら自分で練習して踊っていると聞いてびっくり!
教えてもらっても思い通りに体を動かせない運動音痴の私からすると、みゆちゃんのダンス力は驚異です。
そして「踊る」と宣言することで、自分の葛藤を克服しようとするみゆちゃんの強さと、踊りきったときの笑顔にも、単純に「すごいなぁ」と思います。
一人ひとりの「そのまま」を認める
人はみんな、一人ひとりがたくさんの素敵な特技を持っているんだなと、子どもたちを見ていると感じます。
すごいなぁ。素敵だなぁ。毎回子どもたちの姿からそんな発見をさせてもらって、それが未来にどう繋がっていくんだろう?とワクワクする気持ちが生まれます。
そして、子どもたちと同じように、大人のみんなもきっといろんな特技があって、それぞれがただ一人のかけがえのない存在なんだと思います。
お互いがお互いをそんなふうに認め合うことができれば、社会はきっともっと優しくなれる。まずはそんなコミュニティをHUG for ALLの中でも作っていきたいと思います。
子どもも大人も、みんなが一人ひとりを大切に、それぞれの素敵なところを見つけあって支え合っていく。そんな社会を目指して、これからもHUG for ALLは活動を続けていきます。応援よろしくお願いします。