![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173630945/rectangle_large_type_2_b0bf92a34dc025d9c0183c3a1dbd5a07.png?width=1200)
2025年1月の活動報告
2025年1月のHUG for ALLの活動をご紹介します。
新しい年を迎え、3学期が始まった1月。
すべて対面で実施したこともあり、特にオンライン型での実施が多い1施設目では、クエストフレンド(子ども担当のボランティア)と久しぶりに再会した喜びにあふれていました。
1施設目
・対面型あそびクエスト実施(16名参加)
・対面型はたちクエスト実施(中学生2名、高校生5名参加)
あそびクエストは、対面で実施しました。
印刷博物館の方にご協力いただき、オリジナルノート作りをしました。
1冊目は印刷博物館からご提供いただいた表紙、2冊目はオリジナルの表紙でノートを作りました。
オリジナル表紙の作成では、大好きな虫を模写したり、天気の移り変わりを表現したり、推しのアーティストに関わる単語を並べたりと、一人一人の個性にあふれていました。
ノート作りの様子は、下記の記事もあわせてご覧ください。
▼【HUGノート】自分だけのノートとそれぞれのこだわり
https://note.com/hugforall/n/nf32e7d777a12
はたちクエストは、「社会科見学」を実施しました。
先月決めた社会科見学の行き先を訪問しました。
金銭感覚を身につけるため、全員お財布も交通系ICカードも封印。
往復の交通費、チケット代、昼食代などを決められた予算内に収まるように計画しながら過ごしました。
狩猟体験を行ったチームは、罠やモデルガンでの狩猟を行い、『命をいただく』体験をしました。
豊洲にある『チームラボプラネッツ東京』の見学したチームは、インスタントカメラで気に入った作品などを撮影するミッションがありました。
最初は『ズーム機能はないの?』『撮影した写真をどうやって見るの?』と言っていた子どもたちも、クエストフレンドに使い方を教わりながら撮影していました。現像された写真をみんなで見ることが楽しみです。
2施設目
・対面型まなびクエスト実施(7名参加)
・対面型あそびクエスト実施(7名参加)
あそびクエストは「音楽とアートと体をつなごう」を実施しました。
最初にリズムにあわせて、子どもとクエストフレンド、全員で自己紹介をしました。
次に音楽から感じたイメージを表現するワークをしようとしたところ、突然照明を消した子がいました。その後も舞台の幕やカーテンを閉めて部屋を暗くして、音楽に合う空間を演出していました。
その他の子どもたちも、絵や言葉で音楽からのイメージを表現していました。
さいごに
HUG for ALLは、ともに子どもたちを見守り、支える仲間を増やすために活動をしています。みなさまからいただいた寄付は、各クエストの運営の費用の一部に活用させていただいております。18歳の春に、子どもたちが希望と自信をもって社会に出ていくことができるように、継続して応援いただけると嬉しいです。
▼寄付で応援いただける方はこちら
https://syncable.biz/associate/hugforall/donate