見出し画像

2025年1月26日 蓑山

秩父にある蓑山に行ってきた。蓑山は美の山と書くようになったけれど、私の中では昔からの蓑山の方がしっくりくる。今回はいつもの早朝出発と言うわけではなく、9時過ぎ登山口を出発した。

山に行きたいけれど二の足を踏んでいる方がいたので、いっしょに歩くことにしました。天気はいいのだが稜線の木々は揺れていたので、そこそこ風が強いとようだ。まだ登り始めはそうでもなかったので助かった。ゆっくり歩いて少しずつ登る。そうすれば頂上までは無理ではないと思っていた。

朝日に照らされた雑木林。清々しい。

登り始めは落葉紅葉樹の雑木林を登る。今はすっかり葉も落ちているので日光が当たると暖かい。たまにある照葉樹の下や山陰になると少し寒い。寒いのが長く続くのは嫌ので、日陰は少し早足になってしまった。

ゆっくりゆっくり登ると少しずつ体があったまってくる。途中一休みしようかと思ったのだけれど、止まると寒くなりそうなので、そのままゆっくりと歩き続ける。

花はないかなと思うとシュンランに逢った。まだ花芽は出ていないのは当たり前だけれど、枯れ草色の中でシュンランの黄緑色は目立つ。春を楽しみにしながら登ることにする。

お日様を浴びるシュンラン。花芽はまだだ。

一つ目の林道を横切りさらに登る。少し急になってくるが速度を落としてゆっくり登る。途中景色のいいところはないのだが、冬の雑木林のポカポカなところを通っていくので気持ちがいい。カサカサとした落ち葉は滑りやすいので注意しながら登ります。

2本目の林道はいこいの村のほうに行くとある。少し離れたところにあるが舗装された道路を横切る時は登る方向に進むと続きの登山道が見つかる。どこだかわからないときにはアプリで登山道を確認する。こまめに地図を見ながら登っていく。

3本目の舗装道路を横切るともう美の山園地は近いです。メインの上りのルートに合流すると左に行く。そうしたら美の山園地の一番北側に出る。ここからは公園内になるのかコンクリートの道を登っていく。壊れたトイレを過ぎたら左に入るところがあるので登っていく。コンクリートの道をショートカット して登る感じなので、急だけれども確実に登る。

榛名神社の向かいに眺めのいいところがあるのだがここは通り過ぎで頂上を目指します。春になるとここはヤマツツジでいっぱいになる。オレンジ色のツツジが歓迎してくれるはずだ。稜線に出たためか今は少し風が通って寒い。

しばらくいくと山頂である。山頂にはアンテナがあって眺めもそんなに良くないので、すぐ脇にある展望台の方に行く。今日は風があるせいもあるのか、遠くまでくっきり山が見える。両神山や武甲山の表情まで見える。ここは眺めがいいのでつい見てしまう。いつぞやは雲海で綺麗だったが、遠くまでは見えなかったこともある。だから今日のように遠いところまで見えているとなんだか嬉しい。絶景を堪能したあと、稜線より少し下がったところでお昼をいただいた。

蓑山の頂上。ここよりも展望台の方が眺めがいい。

なるべく風のこないところにしたので、ポカポカで暖かい。頂上付近は車で来られるのでちょっと人も多いが、少し降ると途端に人がいなくなるのでのんびりしていた。少しぼうっとしてしまうが、お昼ご飯をいただく。ときおり頂上からの声が聞こえるが、ここは静かで気持ちがいい。ボォ〜っとしながらのんびり過ごす。何も考えない時間が、何かを生むような気がして過ごしていた。

のんびり頂上を味わったら降る。降りの方がつまづきやすいので、慎重に降っていく。それでも下りなのでスピードが乗ってくるのでスピードを抑えながら歩く。まだお昼過ぎだと言うのに、雰囲気はなんだか夕方のよう。冬至からひと月以上たったがまだお日様の雰囲気は冬。傾きかけたお日様はそんなに高くない。

落ち葉で登山道が見えなくなった。

下りも落葉紅葉樹の下を通ってくるので、落ち葉で登山道が埋め尽くされていた。こんなときは小股にしてツボ足で歩く。そうすると滑らない上に膝への負担が小さくなる。焦ったい気もするが膝にこない方がいい。春から夏にかけてかつてあった花の位置を確認しながら降りたが、今はもう何もないところばかりだ。それでも枯れ草色の中を降りていく。

頂上の園地から見た市街地はとても遠いところにあったけれど、だんだんと下の世界が近づいてくる。それも葉っぱが落ちた今の時期ならではである。なかなか降りないように思えるが、それでも下りは早く歩いている間に間に登山口についてしまう。下の万福寺には寄らずに登山口に戻る。電車で帰るときは親鼻駅はすぐそこだ。

木々の間から市街地が見える。これもこの季節ならではだ。

少し膝の様子が疲れているようだったけれど、まあ心地よい疲れだ。だんだん北からの冷たい風が強くなってきた。そよそよと言う雰囲気ではなく。けっこう木が揺れていた。振り返ると、蓑山が見えた。山頂までは見通せないが、雑木林がお日様に照らされているのが見えた。1日天気が良かったことに感謝しつつ今日の山歩も終了です。


2025年1月26日 蓑山

ヤマレコの山行記録です。ここにない写真載せてます。

いいなと思ったら応援しよう!