見出し画像

「ひかりさす」制作裏話 #5(最終回)

MIX

もうあと数日で11月も終わる。ブラックフライデーにかまけている場合ではないのだ。まずはあちこちで鳴っているシンセをどうにかしないといけない。

少し料理に例えてみる。味付けをするときの調味料を考えていただきたい。レシピがあればその通りにやってあとは微調整だが、自分で調味料の量を決めるときにはどうしたろうか。

確か少しずつ加えていっていたはず。いきなりドバッと量を入れずに少しずつ少しずつ入れていって、ほかの調味料も加えながらバランスを取っていく。まさにこればMIXではないか。

ということでドラムとベースとミクちゃんだけで初めスタート。そこからフェーダーを下げていたシンセの音をゆっくりあげていく。妄想としては、片耳ヘッドホンで大きな音響ミキサーの前でアナログのフェーダーをじわじわとあげている感じだ。

これはもう「なんちゃってミキサーエンジニア」だ。入れたいと思うシンセからじわりじわりと入れていき、他とのバランスを取る。上げすぎたものを下げたり、右に左に振ってみたり、わからないなりにミックスしてみる。

楽しいんだけれど正解がわからないからなんともいえない。ということは自分で出した解が正解ということになる。「おお〜、私がルールブックだ!」などと独り言を言いながら進めていく。まさに変な奴だが、本人は楽しい。楽しいからいいではないか。でももう時間切れかな。これ以上かけると12月ついたちに投稿ができない。とりあえず曲はできた。\(^o^)/


動画

あとは動画だ。いつも曲作りに時間がかかってしまうので、どうしても動画にかける時間がなくなってしまう。

動画には自分の写真を使いたいなって思ったけれど、だんだん夜が開けていく写真など持っていない。それならば撮りに行こうということで朝早起きして山登りにいきながら写真を撮ることにした。

この時期ならば日の出が6時半ぐらいだから、それに合わせて朝出かける。山に登る前の暗い時から写真を撮る。まだそこまで冷えていなかったけれど、朝の日出待ちはやっぱり体の芯が冷える。それで何枚か撮ったあと、日の出後のお日様が載っている写真が欲しいと思いまた登り出す。

暗い中歩いていると第一の撮影場所。先ほどよりは進んだが、稜線に出ないと空の写真は撮れない。少しずつ登ってきたお日様を見ながら駆け足で登る。息が切れるがお日様は関係なく昇るので走る。

日の出前の写真が裏話4回のタイトル写真だ。あとは日の出を待つのだが寒いので歩く。もう一つ先の絶景ポイントで朝日が登ってきた時の写真が撮れた。大体暗闇から日の出までの写真で、今回の女の子の心情が表現できたのではないだろうか。天気が良かったのもあったので、遠くに富士山が見えた。富士山に応援してもらったのならやり遂げないといけないな。(^^)

帰ったあと時間がなかったので、ギリギリになりながらも仕上げていく。仕事忙しい、やることがある、眠い、寒い、だらだらしたい、しかし動画は出したい。その葛藤の中でなんとか間に合わせる。

もうほとんど当日に出来上がった動画を見て、今月もやり切った感満載だ。いつも最後の方は詰つ詰めになるというのに、そんな動画を見て曲を聴いてくれる方がいる。本当に感謝しかない。ありがとうございます。m(_’_)m


いいなと思ったら応援しよう!