![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163896300/rectangle_large_type_2_66dd0aaa6d82a2c2f194e2d58e138476.jpeg?width=1200)
「ひかりさす」制作裏話 #1
ファイル整理
11月になるともう年末が見えてくる。街はクリスマスイルミネーションに変わる。こんなときにやっているのが恒例のファイル整理。まあ普段からちょっとずつはやっているのだけれど、明らかにいらないファイルの整理をする。それでMacのTimemachineにお任せしてバックアップを取るのが恒例だ。
毎月バックアップはしているが、やっぱり一年ごとにファイル整理をしているのでたくさん出てくる。そんなことをしながら見ていたら、何だか知らない歌詞のファイルが出てきた。しばらく使っていなかったUSBメモリの中から出てきた。
まずい思い出せない。しかししっかりとした歌詞だ。こんなにちゃんとした歌詞を書いているのに、曲にしていないのはおかしい。日付と日記から以前コラボで歌詞をお願いされたときに書いたものだというのがわかった。いやぁ懐かしい。
自分で曲書いたわけではないので、全く覚えていなかった。フレーズが出てこないなぁ。ちょっと聴きたくなってきた。タイトルがあったので検索をかけてみる。しかし引っかからない。あれ?なんでだろう?
配信サービスとかにも出していたような記憶だけはあるので、そちらでも検索するか出てこない。いろいろ探したが出てこない。ということは辞めてしまわれたんだと思った。う〜ん曲どんなだったか聴きたかったなぁ。自分が曲を作り始めて何年か経つ。ずっとお付き合いいただけている方もいれば、縁が切れてしまうこともある。
ちょっと長く生きていると繋がるのも縁、切れるのも縁となんとなく理解している。本当に縁がある人とはまた縁のよりが戻ることも知っている。ちょっとだけ寂しくなるが仕方のないことである。
マイナー
マイナーを日本語で言うと短調。なんとなく暗い感じのする曲が多い。今まで意識的に使ってこなかった。今回の挑戦としてマイナーの曲を作ることにした。
初めは音階から。確かに全音と半音の関係がメジャーとは違う。なんとなくこんな感じとキーボードを弾いていた。マイナー調に合うコードはなんだろう?まさかみんなマイナーコード?ダイアトニックコードも違うのか?とかいろいろ調べていたら時間だけが経っていく。よくないですね〜。
しかもどんな話にしようか、どんなメロディーにしようかいろいろと考えていた。そのとき思いついたのが、歌詞だけのファイルのあの歌詞だ。なんとなく歌詞の印象から合うのではないかと思い合わせてみたら、いい感じ。これいいんじゃない?
と言うことでこの歌詞にメロディーをつけることにした。もしかしてメロディーが似てしまうかもしれないと思ったが、もう全く覚えていない。なんなら昔に聞いた曲ぐらいに覚えていないから、メロディーは似ないだろう。もし頭の中の自分が似せてしまったら心から謝ろう。
つづく