2025年2月5日 Uber稼働16日目の閑話休題

この日は昼13時から稼働。
ただ、この昼稼働は配達よりも、銀行に行くのとスーパーへの買物が目的。
どうせ外に出るなら、Uberで一旦外に出てから帰宅する時に目的の買物を済ませようというのが本来の目的。

13時過ぎてからの稼働なので、さすがに鳴りは少なくヒマな感じ。
行きたい方向のお店とは逆方向への配達から開始。

さて、本来の目的は買物。
今、ローソンが『盛り過ぎチャレンジ』やってるじゃないですか。

その一方で、ローソンストア100でも似たような企画やってる。

普通のローソンは『盛り過ぎチャレンジ』
ローソンストア100の方は『デカ盛りチャレンジ』
なので、企画そのものは違う。

ただ、企画を実行する時期を連動させることで、通常のローソンでの宣伝効果がローソンストア100の方でも期待できる。
で、そのローソンストア100の方には今回の企画で2Lの黒烏龍茶が登場してるわけです。

黒烏龍茶なので、たくさん摂取するようなモノじゃないけれど食中茶としてはこれはかなり最善だと私は思っております。
なら、いっそのこと茶葉で買っておけとも思うわけですが、それだと茶器の洗い物や手間が増えてしまう。
たくさん摂取しないから、未開封なら冷蔵庫に入れておく必要もないペットボトルは丁度良く、買い溜めしておくには今回はかなり良い機会だと思ったわけです。

メーカーはジェイフードとほぼ聞いたことのないメーカーだけども、少なくともこの企業は20年前から飲料ずっと作ってる。
練馬や板橋にあるディスカウントストアに行けば、このメーカーが作った1Lの黒烏龍茶が100円ぐらいで売られてたりもする。
元々、製造数が少ないから一般的なスーパーで商品が並ばないだけのメーカーってことを私は知っているわけです。だから、安全性もそれなりに信頼できた。

1Lの黒烏龍茶に関しては、ローソンストア100が数ヶ月前から130円で取り扱うようになっていて、おそらく売れ行きは相当良かったと思います。
競合する商品って、サントリーの黒烏龍茶や特定保健用食品に分類される値段高めのペットボトル茶だと思うんですけど、それらの価格帯って200円なんですよね。そもそも、130円で1Lの黒烏龍茶はコンビニの中でも破格のコスパですし。
だから、今回のデカ盛りチャレンジで、特別に2Lの黒烏龍茶が登場したと思うんです。宣伝は特にされてないけれど、どう考えても今回のデカ盛りチャレンジの本命ってコレなんですよね。

まぁ、そんな具合でのんびりと配達をこなしつつ、帰りにローソンストア100に寄って、あとは1週間分の食料を買いにスーパーへ。

ちなみに、昼の稼働はこんな感じでした。

時給ベースだと、約1454円ですね。昼のヒマな時間は配達メインでやるのではなく、あくまでも別の目的があってスキマ時間でやるだけという感覚ですね。

いいなと思ったら応援しよう!