見出し画像

テトリステンプレとテンプレ勢と私

はじめに

この記事は、しゅほり氏企画の『テトリス Advent Calendar 2024』の20日目担当として私みぴが書き下ろしたものです。
記事の内容をテンプレ関係の事にするか大会運営にまつわる事にするかどちらにしようかずっと悩んでいましたが、大会関係の事はなんとなく書くのが難しそうだなと思いテンプレの方にしました。
ただしここでは実戦で役立つテンプレ情報などを紹介するのがメインではないので過度な期待は不要です。記憶が曖昧な部分も多いと思いますが自分史的なものを徒然とだらだら長々と書いていくことにします。(記事の見出し画像の八回転氏考案開幕テンプレにはち砲は個人的には現環境においても実用性があると思います。)
あと実はこのような形で公開される長い文章を書くことが初めてで苦手意識もあるのでお見苦しい点もあるかもしれません。(よく分からないような変なことを140字以内で呟くのは常日頃からやってはいますが)


テトリスとの出会い

小学生の頃にスーパーファミコン(SFC)実機で遊んでいたのが最初だったと思います。『スーパーテトリス3』というソフトでした。最近Nintendo Switchでも発売された『テトリスフォーエバー』内にも『スーパーテトリス3』が収録されています。気になる人はチェックしてみてください。
さてこの『スーパーテトリス3』というソフトですがテトリスクラシック,マジカリス,スパークリスなどのゲームモードが遊べます。マジカリスやスパークリスはテトリスと似て非なるもの的な感じなのでおいておくとして、テトリスクラシックについてご存じの方も多いでしょうが、ぷよぷよテトリス等の現代的なテトリスとは仕様が大きく異なります。
7種1巡,ネクストミノの複数個表示,ホールド,T-Spin(その他回転入れ),ハードドロップは無かったです。RENやパフェで対戦相手にお邪魔ブロックを送ることもできなかった気がします。
上述のような仕様によりテンプレ(開幕も中盤も)という概念自体が無いようなものでした。どこか1列以外を隙間なく埋めてアイミノでテトリス(4ライン消し)を狙う。置きミスしたりミノ順が嚙み合わない時はどんどん妥協消しもしていく。そんな感じのゲームでした。まあそれだけでも割と面白いんですけどね。
そして中学以降はテトリスとは別のゲームを色々と遊んでいました。

現代テトリスとの出会い

月日は流れ社会人数年目のある日、お店でPS3版『ぷよぷよテトリス』というものが売ってるのを見かけました。ぷよぷよも小学生の頃に少し遊んでいたしテトリスも遊んでいたし、その2つが同時に楽しめるなんて面白そうなゲームだと思い購入しました。PlayStation3本体は既に持っていました。当時リアルの友達もネットの友達も全くいなかったためオンラインのレート戦でだけ対戦していました。最初の頃はT-Spinのことも全然分かってなかったので大昔と同じように平積み、主に端あけテトリス積みばっかり使っていました。それでも初心者同士の対戦ではそこそこ勝てていました。しかしレートが上がっていくにつれて対戦相手も強くなり勝てないことが増えました。

最初に意識した開幕テンプレ

ズバリ開幕DT砲でした。別名:あずにゃん砲ともいいますね。対戦相手の盤面であったり、テトリスに関して検索したりしてDT砲を知り組み方も結構簡単だったので覚えました。派生までは覚えてなくてTSDとTSTを撃った後は適当に平積み移行していた気がします。平積みと開幕DT砲だけでレートをどこまで上げることができたか忘れてしまったのですが、仕事が忙しくなってきたからだったかモチベが無くなったからだったかPS3ぷよテトもその他のゲームもやらなくなっていきました。結局この時はDT砲を覚えただけでした。

Switchを買って本格的にテトリスを始める

さらに月日は流れ2017年3月中旬のある日、お店でNintendoSwitchとそのソフト『ぷよぷよテトリスS』というものが売ってるのを見かけました。昔にPS3版を遊んでいたし、新しいハードも気になるしもう1回やってみようと思い購入しました。ちなみにSwitchについて何の情報も仕入れてなくて店頭で見てSwitchの存在を知りました。
ぷよテトSでもレート戦ばかりやっていて、そこで開幕TSDの組み方とか開幕パフェ積みとそこからパフェを取る方法とかを知っていきました。ここで現在でいう所の旧三種の神器を取り入れることができました。でもこれだけでは何か武器が足りないような気がして、色々調べてアルバトロスSPという開幕テンプレを知りました。1巡目TSD・2巡目TST・3巡目TSD・4巡目運が良ければパフェという高火力が魅力的に思えて練習をしていました。レートが伸び悩んでたりしましたがアルバトロスSPのおかげで勝率が上がった実感があります。アルバトロスSPは今でも好きなテンプレです。今でも実戦で使っているほど好きです。
余談ですがぷよテトSのレート戦では結構有名人と複数回マッチングすることもあって、もこう先生やmickeyさんやユニ愛川さんやスラさんさん(当時は違う名前)や他にも色んな人と対戦出来ました。先に述べた3人は本人の配信で私が出ていたので偽物ではなかったです。

テンプレ紹介活動の始まり

私がツイッター(現X)を始めたのは、2018年の3月です。某大会に参加するためにアカウントを作りました(現在のみぴ①)。
そして2018年6月頃に、ツイッター上で少し交流があってアルバトロスSP好きのSさんとテンプレ紹介活動しようということになって、その後、別のSさん、また別のSさん、Tさんも一緒になってツイッター上でアルバトロスSPの素晴らしさを伝えるべくパフェの取り方や、派生の組み方等のツイートを自由気ままにしていました。
次の画像は私が過去にツイートしていたものです。PCで作成したものを印刷してアナログで色ペンで塗ってます。昔の自分はなぜこんな方法でやっていたのか不思議でなりません。
エクセルやカラー印刷がすぐできる環境ではなかったというのは覚えていますが、それにしてもプレイ画面やテト譜やグーグルスプレッドシートを使うとかの方が適していたはずです。


順目って書いてますけど巡目が正しいですね mjmp


これも順の漢字間違ってる。手書き文字も使ってました
ミノが四角くなりました
丸より見やすい

アルバトロスSPの紹介ネタが尽きてきたので、にはち砲や開幕DT砲や開幕BT砲とかの紹介にも手を出していきました。ちなみに私が、にはち砲を覚えようと思ったきっかけはmickeyさんが使っていてオシャレだったからです。
そんな感じでテンプレって色々奥深くて面白いと思うようになっていきました。
2018年7月にテトリステンプレ集@テト譜というWikiを作った微積さん(当時はガッキーさん)と話をしてWikiの編集メンバーに入れてもらえました。でもしばらくの間Wiki編集とかはほとんど何もしていませんでした。

TDテンプレの強さに目をつける

私が自慢できることの一つにTDテンプレやDPCを使用している人がほとんどいないような時代から使っていたというのがあります。2019年の秋頃ですね。詳しくは知らないですが笹さん(TERAを一緒に立ち上げた相方)もかなり早い時期からTDテンプレやDPCを取り入れていたらしいです。
現在よく使われているTDテンプレ(8段パフェ率がある程度高いもの)の中で割と早い時期に知名度を獲得したのはガムシロ積みだったと思います。大昔からあるTKI積みもTDテンプレと言えばTDテンプレですが、8段パフェを取ることは難しいです。
ガムシロ積みの考案者の組グッズさんから情報を得て、TDパフェ系テンプレを初めて知ってこのテンプレ強すぎるのでは?と思ってツイッターやYouTube配信で色々活動していました。

2019/9/25 ガムシロ積み8段パフェとアイミノ残しDPCを組む私(ぷよテトS)
ぷよテトSのレート戦でガムシロ積みを宣伝する私

ガムシロ積みの知名度が大きく上がった要因としてょさいしさんのガムシロ積み紹介動画(現在は削除されている)がありますが、実は私が配信をスナイプしてガムシロ積みを使ってみたり、その後通話テトリスしながら組み方を教えたりしたことで、動画が作られて紹介されたのです。

パネポンをしていたり、雀魂をしていたり、大会運営をしていたりで2020年~2021年くらいのテトリス界隈のことは私はあんまり把握していませんでしたが、実用的なテンプレ紹介は細々と続けていました。
2020年頃はスプレッドシートにテンプレをまとめてたりしました、今では多分おなじみのエクセルテト譜も作成していってて、2020年の秋ごろからWikiにどんどん載せていきました。Wiki編集メンバーになってからまともな仕事をするまでになんと2年くらいが経過していました。
スプレッドシートで1巡目TSSテンプレとか1巡目TSDテンプレとかで分類してまとめていたものがその後Wikiでの分類にも受け継がれていきました。現在では1巡目に何をするかではなく最初のライン消しで何をするかで分類しなおして掲載しています。

スプレッドシートテト譜
エクセルテト譜

今ではもうおなじみのDPCについては主にツイッターで色々と新しい情報を得ていきました。特にゆうさんにはお世話になった記憶があります。
DPCテンプレも最初から今の形があったわけではなくて今はあまり知られていないような色んな形も経てどんどん進化、洗練されてきたんですね。

2021年末、プロ格闘ゲーマーであるウメハラ氏主宰のイベント獣道4のテトリス対決でテトリスの神あめみやたいよう氏(開幕DT砲,開幕TSD,開幕パフェ積み等使用)とkazu氏(はちみつ砲,山岳積み2号をメインに使用、稀に、くろみつ砲,皐月積み,合掌TSDパフェ等使用)が対決しkazu氏の勝利によりkazu氏の実力の高さはもちろん、TDテンプレの強さも多くの人に知れ渡ったことは記憶に残っている人もいると思います。

2022年が始まってから、あめみや氏は色んなテンプレのREN派生(MKO積みとかTD系とか)を配信で練習していたと思いますが、あれも私が裏で色々提案してたりして、私が恐縮積みというテンプレを考案もしました。TSD保持中あけ系テンプレです。神がTD中あけ(ガムシロ積み中あけ派生)ばかり使うようになったのはもっと後になってからのお話。

私はその後もまた雀魂界隈にどっぷり浸かっていきましたが、2023年3月にTDテンプレ忘れたという偽名でぷよテト界隈に舞い戻りました。(ツイッターアカウントは現在のみぴ③)
2024年現在はみぴ④というツイッターアカウントでテンプレ紹介活動をしています。④アカウントを作った当初も正体を隠していて、開幕テンプレベタ褒めbotという名前でした。当時のツイートは残っています。

【おまけ】テンプレ勢について

テンプレ勢という言葉はツイッターなどでも見かけることがあると思います。テンプレ勢の定義って何ですか?と聞かれた場合「テンプレ勢の明確な定義はなくて、自分自身がテンプレ勢だと思えばテンプレ勢」と答えるのがまあ無難かもしれません。しかし私の個人的な視点で、この人テンプレ勢だなあって思う人の特徴をいくつか書いてみます。(一部内容かぶってるとこもあります)
・テンプレの話をするのが好き
・新規テンプレや既存テンプレの新派生を考案してたりする
・テンプレの知識がすごい
・テンプレの情報を探し求めている
・たくさんのテンプレを使える
・ほとんどの人が使ってないようなテンプレも使ってる
・テンプレに関する確率計算とかをしている
・その確率計算ツール等を開発している
・テンプレ紹介動画等を出している
・テンプレのWikiやサイトを運営している
このような感じです。

テンプレ勢に対してあまり良いイメージを持ってない人もいるとは思いますし、その人たちの気持ちも分からなくはないです。でも私が交流しているテンプレ勢の方々は本当にすごい人が多くて、良くも悪くも超個性的な感じな人ばかりで、たまに少し険悪なムードになるときもありますが根はいい人のような気はしてます。分からないけど。

{{ テンプレ勢度診断テスト }}
昔に遊びで適当に作っただけのものです
あまり深く突っ込まないでください

リンク

テトリステンプレ紹介用Twitter(現X)アカウントみぴ④
https://x.com/FEK5qfnYf43427

テンプレWiki テトリステンプレ集@テト譜
https://w.atwiki.jp/tetrismaps/pages/1.html

おわりに

テトリスのテンプレに関する有益な情報、面白い情報は色んな所に散らばっています。YouTube動画だったり、ツイッター公開垢で呟かれる内容は誰でも見ようと思えば見ることができますが、テンプレ勢の集うディスコードサーバー等の中で発信される情報はそこにいないとなかなか見ることはできません。
それらの情報を皆さんと共有するために今後はWiki(上のリンクのWiki)の内容を更新し充実させていきたいと思います。テンプレ勢と他のプレイヤーをつなぐ架け橋となることが私の使命なのかもしれません。
思っていたよりもnoteを書くのに時間がかかって大変でした。もしも次回何か記事を書くとしたら〆切を気にせずにのんびり書きたいです。
<5517文字>

いいなと思ったら応援しよう!