
二次試験までにやっておくべきこと
高校3年生の弟が大学受験奮闘中。
国公立の大学の二次試験まで
あと8日ほどらしい。
共通テストの勉強に比べて
二次試験の勉強は楽しいとのこと。
この兄にして
この弟というにふさわしい
勉強熱心な子。
共通テストが終わってから
二次試験までの期間。
私立受験があったり
受験のホテルとったり
物件も探し始めたり。
やること、考えることが、
地味に多い。ストレス。
解放と制限の隙間で葛藤。
暇なのか忙しいのかよくわからない。
なので、暇だと思った時に
やっておくべきことを書いときます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「どんな人生にしたいか考える。」
大学に入ると、
周りの環境が一気に変化します。
色んな意味で忙しくなり、
色んな意味で暇になる。
でも、
自分の将来や、やりたいことを
じっくり考える時間は少ないように
感じます。
気付いたら4年生。
卒論と進路に追われますね。
多分世の大学生のほとんど、これ。
確かに充実してるかもだけど
「ほんとにそれでいいのか?」と
立ち止まって考える時間は
あったとしても
考えてるようで考えてない。
ある枠組みで考えてる、と思います。
僕もそう。
なので、一人の時間が多く、
時間がたっぷりあるこのタイミングで
「どんな人生にしたいか。」
妄想でいいので考えてみる。
それがあれば、後悔のない大学生活、
人生を送れるのでは?と今のとこ、
仮説立てている。
0から考えるとむずいので
色んな人の人生を追ってみると良い。
具体でいうと、「本読む。」
小説がおすすめ。
自分で考えても答えが出ない時は
自分の外の答えを参考にする。
どう生きてもいいので
楽しく幸せに生きれる方法を
探す。