
令和に蘇るハイランダーボルコン【CS準優勝】【全文無料】
初めましてΩMEGA(オメガ)と申します。ハイランダーボルコンが大好きでいつも握っております。この度、その研鑽の成果と運がかみ合ってCS にて準優勝することが出来ました。本記事では、「今回使用した5Cハイランダーボルコンの構築」「基本的な立ち回り」「各対面における立ち回り」「このデッキに対する思い」などを綴っていきたいと思います。令和のインフレしたデュエマ環境におけるハイランダーボルコンの光明となれば幸いです。
1. cs戦績
2024/11/02 はっちcs @竜星の嵐 新宿店
大会結果
予選スイスドロー 5回戦
1回戦 マーシャルループ 先攻 ⭕
2回戦 アナカラーマルル 後攻 ⭕
3回戦 ファイアーバード 先攻 ⭕
4回戦 ファイアーバード 先攻 ⭕
5回戦 ガイアッシュ覇道 先攻 ⭕
予選2位/80
本戦 シングルエリミネーション
本戦1回戦 マーシャルループ 先攻 ⭕
本戦2回戦 マーシャルループ 後攻 ⭕
準決勝 ドリームメイト 後攻 ⭕
決勝 青黒コンプレックス 後攻 ❌️
総合 8-1 準優勝
記憶している限りの対戦録
1回戦 マーシャルループ 先攻 勝ち
後2 クーラー1ドロー
先3 ミラクル2ブースト
後3 マーシャル、トリガーシクミのみ、シクミからマーシャル、トリガーアトランティスのみでループ入れず
先4 多色チャージコトケラ1ブースト
後4 合計4マナでクーラーのみ出してマーシャル出せず
先5 マンハッタンのメモリー
あとはブーストして新世界秩序で焼却勝利
2回戦 ナカラーマルル 後攻 勝ち
先3 デドダム
後3 ミラクル2ブースト
先4 ライフ、デドダム
後4 コレンココ・タンク3ブースト
先5 ガイアッシュ
後5 コットン、デドダムでさらにブースト
先6 ジ・ウォッチ召喚
後6 ドルファディロム出してジ・ウォッチ破壊とジャオウガ牽制
その後はドリメテウスで焼却勝利
3回戦 ファイアーバード 先攻 勝ち
相手事故っぽくてハンプティスタート、盾で耐えて、ガイアッシュ、プチョヘンザで盤面処理と遅延して最後新世界秩序で焼却勝利
4回戦 ファイアーバード 先攻 勝ち
先2 ライフ
後2 マジシャン
先3 ミラクル
後3 ハッター、盾で耐える
すみませんあと忘れました・・
5回戦 ガイアッシュ覇道 先攻 勝ち
序盤からメンデルブーストされてやばかったが、墳墓で盤面とマナ破壊して互角のリソース勝負に持ち込む
最後新世界秩序まで耐えて勝ち
本戦1回戦 マーシャルループ 先攻 勝ち
相手後3でループ入りそうだったが入れずターンが返ってくる
その後もマナ色がなくシクミで展開できず、ループ失敗による山札減少、相手の動きが止まる。
最後相手LOになりそうになって降参
本戦2回戦 マーシャルループ 後攻 勝ち
相手ループ入れなくて、盤面の進化元をプチョでからしながらコールドフレイムでマンハッタンドローしてマンハッタンで蓋して勝ち
準決勝 ドリームメイト 後攻 勝ち
先1 メイ様
後1 チャージのみ
先2 チャージのみ、メイ様アタック時チェンジ、トリガースカイソードでマナ送り
後2 ライフでブースト
先3 ヴィヤンドウ?
後3 コットンケラサス、2ブースト
先4 ラビシェフ、ラビシェフでドロー
後4 デドダムとコールドフレイムでドローしてマンハッタン引き込む
先5 展開するがexウィンは出来ず
後5 マンハッタンで盤面飛ばしとロック
あとは新世界秩序までコントロールして勝ち
決勝 青黒コンプ 後攻 負け
先2 同期
後2 ライフ
先3 コンプ、同期アタック、スカイソード同期処理、スカイソードバウンス
後3 コットン2 ブースト
その後、マンハッタンなど絡めるが相手にカレイコ出されてマナブースト出来ずコンプに走られて負け
2. デッキリスト


3. 基本的立ち回り
基本的な戦術はビッグマナと似ています。
序盤中盤にマナブーストしてデカブツを投げて行くデュエルになります。途中、ハイランダー構築を活かした各対面に合わせた動きをすることでさまざまなデッキに対応が可能です。フィニッシュはドリームボルメテウスとヴェヴェロキラーを出して盾6枚焼却によるフィニッシュです。現環境だと深淵の逆転撃があるので油断は禁物ですが、基本上記2体の焼却コンボを目指します。
フィニッシュへは
- そのまま2体を召喚して攻めるルート
- 新世界秩序でぶっ放すルート
があります。
どっちみちマナがいるのでマナは貯めましょう。
通常ルートはガイアッシュの軽減やハイパーエナジーが使えるので積極的に狙っていきます。
新世界ルートはそのまま13マナまで貯めることが多いですが、ベン→チョイス→バラギアラによるマナアンタップからの裏ルートも存在します。
新世界秩序を唱えた時にドラゴンをそのまま出しすぎちゃうとドローでLOしてしまうので出すものは検討が必要です。特にドリームボルメテウスになってから1ドローが強制で入るので山札の残り枚数には注意が必要です。
ただ、新世界秩序で出したときはエースカラスによる相手の逆転の手を止める一手や焼却が通らなかった時にも過剰打点で攻めきることが可能です。新世界秩序は思ったよりも揃いやすく70%くらいのフィニッシュはこのルートを通ります。
積極的に新世界秩序をぶっ放して行きましょう!!
4. 各対面立ち回り
対ドリームメイト
過剰な盤面展開からのexウィンを狙ってくる相手なので苦手な不利対面です。盤面の処理が重要で、マンハッタンのメモリーがシルバーバレットになります。一度マンハッタンのメモリーを出すと基本的には勝確です。その他にもプチョヘンザのファイナル革命を利用した面処理も有効で、チェンジ元はカツキング、王道ドギラゴン、ジョーキング、ヴェヴェロキラー、ガイアッシュなどが主になります。その他ブルーインパルス、天使と悪魔の墳墓、マナが間に合えばドルファディロムなどが有効札になります。序盤ブーストしてなんとかそれらを絡めた立ち回りを意識しましょう。深淵の逆転撃も有効ですが、返しに面処理が出来ないとどのみち勝てないので面処理方法は意識しましょう。
対ファイアーバード
圧倒的スピードと火力による暴力で不利対面です。スピードは間に合わないのである種盾に祈るしかないです。盾を有効にするために出来るだけ上手く立ち回る必要があります。コールドフレイムのトリガー条件を満たすことや、マナと墓地にクリーチャー入れておいてマナからの展開や墓地蘇生を有効にします。大量展開してくるので面処理は重要でマンハッタンのメモリー、プチョヘンザがその回答になります。ハッタールピアがいると破壊されるのでマナ数には注意しましょう。ただ、破壊されても面処理した方が良いです。無事プチョヘンザを展開できれば継続して相手クリーチャーをタップイン出来るので後続のクリーチャーにも有効です。ただインタビューからのアリスやハンプティでのコスト被り、アームルピアの破壊など油断は禁物です。新弾で入ったクライアッシュは結構刺さります。ターンを飛ばすのはもちろんハッター化でもexライフで耐えてプチョヘンザチェンジなどの動きが可能です。
対マーシャルループ
ループによるLO勝ちを狙ってくる超不利対面です。基本的にはマンハッタンのメモリーでロックするしかないです。一応進化元を都度処理していくことも重要でマッハファイターなどで処理します。ぶっちゃけこの大会では相手がループミスするのが2回あったのと相手の事故で勝ったようなものなので運が良かったです。
対アナカラーマルル
序盤中盤のマナブーストによる上から制圧してくる厄介な相手です。基本的なブースト速度と確度はマルル側が有利ですが、こちらもブーストしていけば食らいつくことが可能です。またクラジャで攻めてきたときは盾で返すことも可能なので前述のトリガーの有効化もキーになります。ドルファディロムやベンなどをハンドキープ、ハンデスされて盾からは蘇生札などが決まると逆転出来ます。アナジャ時代と同じように面処理による相手キルターンのコントロールや打点数の抑制も狙っていきます。クラジャ+2くらいなら盾から捲れること多いです。ジウオッチにはドルファディロム、マンハッタンのメモリー、ライフゲートなどが刺さります。また相手の動き的に墳墓がぶっ刺さります。ハイランダーの強みを見せていきましょう!
対青黒コンプレックス
最近カレイコのシャドウが入りブーストやexライフが封じられクリティカルに刺してきます、とても苦しい対面です。カレイコのシャドウを出される前にブーストして上からのカードパワーで押さえつけるしかないです。コンプカウントもライヤで読みにくいので相当なプレイングが要求されます。コンプを止めるための手段としてはコールドフレイムとヨビニオンハルカスがいます。ハルカスは継続して止めたりできますが、アーテルで破壊されるので過信はできません。深淵の逆転撃も有効ですが、同期やシャッフで封じられるので、悟られないように立ち回りましょう。コンプカウントが進んでからは面処理してキルターンを遅くさせるのも手ですが、そのまま押し切られることが多く、難しいデュエルになりがちです。クライアッシュのターン飛ばしはコンプの下がクリーチャーのみなら有効です(もしくは相手がミスしてただ出ししてくることに期待)。
対ラッカゴスペル
一番苦しいです、圧倒的不利対面です。ドラゴンズ・ハイが入ったのでガイアッシュも処理されることが多く、クリティカルに刺さるのがドルファディロムしかいません。以前はお清め、ラフラブ、シャッフなどで対策していましたがどのみち厳しいので現在は抜いています。なんとかドルファディロムの早期着地を目指すしかないです。
対天門
強化されたブースト札と大量展開とゲンムエンペラーによるロック、受けの強い盾などやっかいな相手です。基本的にはブーストして上から圧をかけていきます。マンハッタンのメモリーは相手の展開前展開後どちらも有効です。相手の動きに合わせて返しに出すのも良いですが、ペルフェクトを出されると面倒くさいので注意が必要です。スピアタがなくキルターンの猶予があるのでそれまでに有効札引き込みましょう。マンハッタンのメモリー、ドルファディロム、ライフゲート、プチョヘンザなどが有効です。ロマイオンは面倒くさいですが、最近加入のエースカラスでハンドを超次元に送りつつマナからのクリーチャー回収をすると、有効な呪文がないので新世界秩序でフィニッシュする際はぜひ覚えておきましょう。
5. なぜハイランダーなのか?

「おもしれぇから」
この一言に尽きます。
このデッキが強いとは言えませんが、1番面白いデッキであることは自信を持って言えます。毎回違う展開になるドキドキハラハラ、狙った動きができた時の爽快感、自分でも気づかなかったカードのシナジー、山上からのセレンディピティなど面白さ満載です。せっかくなら面白い山で勝ちたい派なのでこのデッキしか使ってません笑
6. すべては勝つために
最後に、なぜ5Cハイランダーボルコンなのか説明させてください。「ボルコンなのに5Cなの?」「ハイランダーボルコンは4Cだろ」といった意見があるのはわかります。しかしながら、現環境を見たときの「強化されたドロー札」「大量展開による圧倒的暴力」に抗うにはハンデス主体の戦略やボードアドバンテージが取れない戦略で行くのは厳しいと思ってます。もちろん、やれないことはないと思いますが、最近の入賞デッキを見ても厳しい状況であると言わざるを得ません。またパワーカードである、デドダム、カツキング、ガイアッシュや環境ぶっ刺さりのマンハッタンのメモリー、盤面を吹き飛ばして逆転の目を作るプチョヘンザなど緑が有効な場面が多いです。またブーストによるトップ解決のしやすさもハイランダーとは相性が良いですし、デカブツを出していくデュエルは爽快感もあり面白いです。
ハイランダー構築だからこそ、全てのカードを採用できるよう4Cなどの縛りを設けずに、現在の環境に合わせた勝ち方を探っていきたいと思ってます。
まだまだ初心者で下手な自分ですが、「ハイランダーの楽しさ」「ボルメテウスの圧倒的蹂躙感」など、面白いと思っていただいた皆さんと日々進化させていただきたいです。
ご助言、ご指導何卒よろしくお願いします!
ボルコン最高!!
※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の認可/許諾は得ておりません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.
#デュエマ #ハイランダー #ボルコン #デュエルマスターズ #デュエル・マスターズ