
衝撃のリターン■%!? 2024年運用成績レポート
みなさん明けましておめでとうございます!
2024年も終わりを迎えたということで、今回は昨年の私の資産運用成績をレポートしようと思います。
(定期考査とインフルにかかり、その後株の分析にハマってしまったため、投稿間隔がかなり空いてしまいごめんなさい🙏)
◆2024年の運用成績


元金:1,154,567円(元は60万円弱だが、途中で投資信託を売却し追加)
利益:1,755,981円
結果:2,910,548円(+152.09%)
(2025/1/2 時点)
投資の神様と呼ばれているウォーレン・バフェット氏が年利20%ほどなので、まずはそこを目標にしようと思っていたのですが、まさかの2.5倍という結果に自分でも驚いています。
(もちろんバフェット氏は数十年間そのリターンを維持しているからスゴイのですが)
12/27の時点で+197%だったので、"これは+200%行けるかな!"と期待していたら、そこから3日連続で下げて40万円ほどが消えてしまいました笑
やはり投資はそこまで甘くないようです。
◆2倍株以上達成銘柄
次に私が購入してから2倍以上になった銘柄を紹介します。

10倍株(1)
Rigetti Computing (RGTI):$1.49 → $15.26(+924.16%)
3倍株以上(4)
Quantum Computing (QUBT):$2.52 → $16.55(+556.75%)
Applovin (APP):$62.5 → $323.83(+418.13%)
Arqit Quantum (ARQQ):$8.17 → $38.84(+375.40%)
NVIDIA (NVDA):$49.66 → $149(+200.04%)
2倍株(7)
IonQ (IONQ):$14.52 → $41.77(+187.67%)
KULR Technology (KULR):$1.245 → $3.55(+185.14%)
Palantir (PLTR):$27.19 → $75.63(+178.15%)
Astera Labs (ALAB):$51.58 → $132.45(+156.79%)
Palladyne AI (PDYN):$5.2 → $12.27(+135.96%)
Oklo Inc. (OKLO):$9.6 → $21.23(+121.15%)
Vistra Energy (VST):$71.77 → $143.6(+100.08%)
ということで今年の2倍株達成銘柄は12銘柄でした!
うちAI関連銘柄が7銘柄(NVDA, APPなど)、量子コンピュータ関連銘柄が4銘柄(RGTI, QUBTなど)と時流に乗って投資をした銘柄の成績が良いですね
*量子コンピュータについてはこちらの記事を参照👇
coming soon…
四半期ごとの振り返り
複数の証券会社を使っていることもあり、3ヶ月ごとの資産推移を出すのは難しいですが、簡単にそれぞれでの出来事や反省点などを振り返ろうと思います。
1~3月:AI株価バブル到来
・ChatGPTを開発したOpenAIと提携しているMicrosoft
・一時世界一の性能を誇ったGeminiを開発しているGoogle
・それらのAIを開発するのに不可欠な半導体を作るNVIDIA
など多くのAI関連銘柄が注目を浴び、記録的な上昇。
以前書いた通り、私は今年が始まった時点では負けっぱなしのダメダメ投資家だったので、なんとなくのまま上記のような銘柄を購入。
全体的に株価が上昇していたため、大きく利益を出しました。(+50%くらい)
しかし、利益が出るにつれてその保有している銘柄について詳しく調べるようになったため、段々と企業分析力がついていきました。
大きく利益を出した銘柄
・NVIDIA(+82.46%)
・Palantir(+39.27%)
・Meta(+37.33%)
4~6月期:バブル一服
4月に入り、少しバブルは落ち着いたかのように見えましたが、5月にNVIDIAが好決算を発表すると再び上昇。私の2024年の利益も80%ほどに増え、慢心することなく学習を続け、一番ポテンシャルがあると感じたNVIDIAの保有割合を85%まで増やしました。
大きく利益を出した銘柄
・NVIDIA(+36.74%)
7~9月期:停滞そして暴落
7月上旬からNVIDIAを始めとするAI関連株は一転下落に転じました。
そして、8/5に米株式市場では大暴落が起こりました。
私はこの半年での学習のおかげで冷静に状況を分析でき、長期的な下落を引き起こしそうな要因がないため、一時的なパニック売りと判断。保有銘柄に自信があったため、1株も売りませんでした。
結果的に、この判断は当たり8/6に株価は反発。
しかし、この直前にNVIDIAの2倍の値動きをする商品(ETF)を大量に購入していたため、今年の利益70万円ほどが全て吹き飛び、一時-20万にまで落ち込みました。
(上記の商品の利益率は円高の影響もあり、購入1ヶ月で1/3に…)
大きく利益を出した銘柄
・Applovin(+56.87%)
10~12月期:トランプラリーと量子コンピュータバブル
10月に入りNVIDIAは再び上昇し、6月の最高値を更新。しかし、その他AI関連銘柄は横ばいが続きました。
大きく市場が動いたのは11/5。トランプ氏が大統領選挙で再選され、トランプ氏の公約が追い風となる防衛・ビットコイン関連企業などが大きく上昇しました。
私はNVDAに囚われるあまり、この最初の波には乗ることができませんでしたが、IonQとQuantum Computingの急騰から始まった量子コンピュータバブルには初期で乗ることができ、大きな利益を上げました。
また、AIを使った銘柄半自動分析の方法を編み出し、分析時間が大幅に短縮されより多くのお宝株を発掘・購入できました。来年が楽しみです。
(この分析方法は今度シェアできればと思います)

大きく利益を出した銘柄
Rigetti Computing(+924.16%)
Quantum Computing(+556.75%)
Arqit Quantum(+375.40%)
IonQ(+187.67%)
*全て量子コンピュータ関連
まとめ
以上、2024年の運用成績レポートでした。
昨年は相場が良かったことも大きく利益を出せた要因だったので、慢心せずに2025年も100%以上のリターンが出せるように精進していこうと思います!
今後も不定期ではありますが、投資に関するノウハウや分析法を解説していきますので、いいねとフォローをお願いします!
ここまでお読みいただきありがとうございました!