![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168043333/rectangle_large_type_2_62dbdf9ebc583cb29e930a5448b22494.jpeg?width=1200)
デザイン ドリル LESSON2 演習07 大晦日でもやってますよ!
デザインのドリルLESSON2に突入しました。
このデザインの勉強が、年末の過ごし方なんです!
今回は美容クリニックのバナー広告、テーマは色の選び方。
そもそもYouTubeやブログなど見ていて、バナーをクリックしたことありますか。かなり興味のある分野で「おっ!?」とさらに意識を持っていかれるようなモノなら、押しちゃうかもしれません。
100人の内8人がクリックすれば及第点、みたいなことを聞いたことがあります。
そう簡単には押してもらえないからこそ、ターゲットになる人のことをしっかり考えてデザインしなきゃなぁと思います。
色によって与える印象が全然違うんですよね。このターゲットの人ならどの色が良いんだろうというのを論理的に選べるようになるのが今回の演習です。
デザインの考察
「なぜ青を使っている?」
美容関係なので清潔感のイメージのある青色を使っている
悩みを解決するサービスを提供しているので、黄色や赤などの問題を連想させる色ではなく解決策や答え、正解などとしてよく使われる青色を採用している
見た目で悩んでいることに、誠実に向き合ってくれる印象を与えている
と言ったところでしょうか。
クリニックのLPに進むという行動に繋がるよう、「詳しくはこちら▶▶▶」のところを一番濃い青色で配色したんだと思います。
トレースをやってみた
クリニック名のところのフォント「漢字タイポス415 Std R」がAdobe Fontsから消えていました。「A-OTF リュウミン Pr6N L-KL」で代用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1735638561-VLjJn4KtWEP90vyFu6BNorxl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735638569-2Y7nBOFsXmaSuMgVd8GKz4cA.jpg?width=1200)
目標時間とかかった時間
目標:30分
かかった時間
メイン:37分
A案:20分
B案19分
上手く出来たと思うところ
長方形ツールと、オブジェクトのパスのオフセット、コーナーウィジェットを使って、内側に丸く凹んだ枠を手際よく作成できた。
A案、B案についても、枠のところをメインのデザインから流用してスムーズに作成できた。
オブジェクトのほうのパスのオフセットの便利さをかなり実感しました!
手間取った、苦戦したところ
指定されたフォント(漢字タイポス415Std R)が無くて、代わりを探すのに時間がかかった。
使用カラーに挙げられている各色と見本の色が若干違っていて驚いてしまった。指定された色のRGB値で作ることにした。
Adobe Fontsで使えるモリサワのフォントって、定期的に切り替わるんでしょうか。モリサワのフリープランで試せるフォントもあるけど、デザイナーを名乗るなら、有償の契約をして使っていきたいものです。
まとめ、やってみた感想
論理的な色選びをやって行こう!
という回でした。
今まではレイアウトやモデルさんの使い方などを気にして色んなデザインを見ていました。「使っている色」という新たな視点が得られたことが良い収穫です。
大晦日でもツイやっちゃうなんて、デザインって面白いですね~。
次回はバレンタインのポスターをトレースして、配色を学べるようです。
自分が一番楽しみなのですが、お楽しみに!