ワンオペのプロになったかもしれない
5歳の息子,2歳の娘を
ほぼワンオペで育てている私。
思い返せば息子を妊娠してすぐに
夫の単身赴任が決定。
その時は悪阻で体調も悪いし,初めての妊娠で精神不安定だったから,絶望でしかなかった…
先の見えない生活にただただ不安しかなかったです。
でも子どもが産まれると,途端に母は強くなり,
失敗を繰り返しながらも淡々と1人でこなすようになっていった。
お風呂はドアの前でバウンサーに乗せて
時々顔を見ながら急いで洗って入れてた。
泣いてる息子をおんぶしながらご飯を作るのも当たり前。
さすがに乳腺炎になりかけた時は辛かったな~。
2人目が産まれてからはそれはそれは地獄な日々もあったけど,お風呂もご飯も病院も全部自分流のやりやすい方法を見つけ出すと楽だった!!
余裕があるかって聞かれたらないのかもしれないけど,
辛いですか?って聞かれたらNO.
ワンオペと聞くと周りの人達が口を揃えて
「大変だね!」ってビックリするけど
意外と大変じゃない事の方が多いかも?
私からすると,毎日旦那さんの分のご飯作ったり,いるのに何もやらないストレスを抱えたりする方が絶対大変😂
もし育児の途中でワンオペになったら
きっとしんどいと思う気持ち強かったはず。
誰かに頼る生活が当たり前だったら
頼れなくなった時に辛いと感じるはず。
人って始めがが感じなんだな~。
スタートからワンオペだった私は
ワンオペのプロになりつつあるのかもしれない。